淡路島のバス釣り事情とは?
所在地 | 兵庫県淡路市 |
アクセス | 神戸市内から神戸淡路鳴門自動車道経由で約1時間 |
釣れる魚 | ブラックバス、チヌ、グレ、メバル |
淡路島の特徴
淡路島は瀬戸内海にある最大の島。周辺が海に囲まれた島であるため、海釣りの名スポットとして人気を集めていますが、ブラックバスが釣れる野池や河川も豊富です。
淡路島は瀬戸内海にある最大の島。周辺が海に囲まれた島であるため、海釣りの名スポットとして人気を集めていますが、ブラックバスが釣れる野池や河川も豊富です。
淡路島のバス釣りポイント①大石池
淡路島のバス釣りスポットの中でも特に知名度の高い野池。フィールドの規模も大きくダム湖と見間違えてしまうほどです。池の中には複数のワンドがあるためバスの好む条件も揃っています。オカッパリでの釣りはもちろん、淡路島の野池では貴重なボートでの釣りも楽しめます。
大石池の注意点
フィールドの中には立入禁止のポイントも多いため、釣りをする時は注意が必要です。注意を促す看板やゲートがある場合は周辺での釣りはやめましょう。
フィールドの中には立入禁止のポイントも多いため、釣りをする時は注意が必要です。注意を促す看板やゲートがある場合は周辺での釣りはやめましょう。
淡路島のバス釣りポイント②西法寺池
淡路島の野池の中でも釣果実績の高い人気ポイント。流れ込みが複合したエリアであるため、シーズンを問わずバスがつきやすい鉄板の釣り場です。足元にはブレイクがあるため、遠投だけではなく足元を丁寧に探るアプローチもおすすめです。
西法寺池の攻略法
足元のブレイクを探る時は素早く広範囲を探ることができるスピナーベイトがおすすめ。食わせ力に特化したシチュエーションではキャロライナリグも人気です。
足元のブレイクを探る時は素早く広範囲を探ることができるスピナーベイトがおすすめ。食わせ力に特化したシチュエーションではキャロライナリグも人気です。
淡路島のバス釣りポイント③裏壁大池
フィールドの全体をバスが回遊する野池。水路からの流れ込みを中心にバスが回遊する釣り場であるため広範囲をテンポよく探る釣りが釣果アップのポイント。ボトムなどには地形変化が少ないためアプローチの仕方が難しいスポットです。
裏壁大池の攻略法
広範囲を素早く探れるスピナーベイトやバイブレーションがおすすめ。朝まずめや夕まずめの時間帯はバスの活性が高くなるため、トップウォーターなどの強い釣りも人気です。
広範囲を素早く探れるスピナーベイトやバイブレーションがおすすめ。朝まずめや夕まずめの時間帯はバスの活性が高くなるため、トップウォーターなどの強い釣りも人気です。
淡路島のバス釣りポイント④東浦町新池
都市部からも近い好立地が魅力の野池。車がなくても手軽に足を運べるため、初心者にもおすすめのスポットです。バスが好むオーバーハングなどが多く、シーズンによっては大型のバスの釣果実績も高いため、様々なシチュエーションで釣りを楽しむことができます。
東浦町新池の攻略法
気温が上がる夏シーズンはオーバーハングの下に大型のバスがつくことも多いです。トップウォーターをオーバーハングの直下に落とし込むことで、夏ならではのエキサイティングな釣りも楽しめます。
気温が上がる夏シーズンはオーバーハングの下に大型のバスがつくことも多いです。トップウォーターをオーバーハングの直下に落とし込むことで、夏ならではのエキサイティングな釣りも楽しめます。
淡路島のバス釣りポイント⑤花岡池
デカバスが狙えるスポットとして人気の野池。バスが好むオーバーハングやストラクチャーは少ないですが、エリア全体を広範囲に探ればランカーサイズの釣果実績もあります。広範囲を素早く探るアプローチはもちろん、近距離でのアプローチもおすすめです。
花岡池の攻略法
足元へのアプローチといえば、カバー打ちなどの打ち物が定番のテクニック。しかしスピナーベイトなどを使って岸際に沿ったラインを通せば、近距離のバスの反応を素早くチェックすることができます。
足元へのアプローチといえば、カバー打ちなどの打ち物が定番のテクニック。しかしスピナーベイトなどを使って岸際に沿ったラインを通せば、近距離のバスの反応を素早くチェックすることができます。