1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. インサイドハーフとは?動...
インサイドハーフとは?動き方や役割をゼロから丁寧に解説【サッカーポジション】

インサイドハーフとは?動き方や役割をゼロから丁寧に解説【サッカーポジション】

サッカーにおいては、ポジションによって色々な呼び名があるポジションもあります。MFもその一つで、細かなポジションによってそれぞれ呼び名が違っています。インサイドハーフとは、前線でFWの後ろに位置していますが、トップ下でもなくサイドでもない場所を言います。

2022.12.06 サッカー

サッカーにおけるポジション

サッカーのポジション・フォーメーション・役割について | サカボン (9017)

サッカーには様々なポジションがあります。サッカーではディフェンダー、ハーフ、フォワードと3列に分けられることが多いですが、それぞれの役割があり、また細かなポジションによってその呼び名も変わります。

特にサッカーのハーフはその役割の中でも様々なポジションの呼び名があり、動き方も様々です。
ボランチやトップ下、最近ではインサイドハーフと言われるポジションがメジャーになってきています。サッカーには多くのポジションがありますが、それぞれの選手の特性によってその配置、役割は変わってきます。

コツを掴むことで多くのポジションをこなすことができるようにもなります。

インサイドハーフとは?

昨今のサッカーで良く表されるようになってきたポジションにインサイドハーフというものがあります。サッカーにおけるインサイドハーフの役割、動き方とは、トップ下とは違って、ゲームを全体的に作っていくのではなく、フォワードへのラストパスの供給と自らの飛び出しによって得点を取ることが仕事と言えるポジションです。

サッカーのインサイドハーフとは、ワントップとその後ろに3人のハーフが並ぶ形から生まれたポジションであり、役割として攻撃に力を置いたハーフということが言えます。

インサイドハーフの役割

サッカーのインサイドハーフとはトップの下に位置しますが、トップ下よりも少しサイドよりのポジションを基本の役割としています。
サッカーにおけるインサイドハーフの役割、動き方は、従来のトップ下のようにパスをメインにしてゲームを組み立てるよりは、自らがゴールを奪いに行くことも仕事となってきます。
サッカーの試合全体をつかさどるパスを供給する役割よりも、ラストパスをメインの役割とします。
ですから、動き方、役割としてはトップ下よりもより攻撃に比重を置いたポジションとなってくるわけであります。

インサイドハーフに求められる動き方

サッカーのインサイドハーフに求められる動き方は沢山あります。サッカーでインサイドハーフとは、トップの1列下に位置したポジションを言いますので、攻撃に比重が置かれているポジション、役割であることは間違いありません。そこで、求められる動き方というのは、攻撃のアクセントをつけたり、ゴールに結びつく仕事をすることが重要になってきます。

チャンスメイクもしながら、自身も積極的にゴールを狙ったり奪う動き方を求められるのがサッカーのインサイドハーフというポジションの役割です。コツは相手と相手の間でボールを受けることで仕事をしやすくすることです。

攻撃時の動き方

サッカーのインサイドハーフの攻撃時に求められる動き方とは、後ろから飛び出してゴールを狙う動きや前線とボランチやディフェンスラインとをつなぐ役割が求められます。
サッカーにおけるインサイドハーフとは、最前線にいるフォワードとの連携が重要になってきます。
ディフェンスラインなどからもらったボールを素早く反転して、自分でドリブルでしかけたり、フォワードや他の選手への決定的なパスを出す必要性が求められます。
そのためのコツは常にボールを受ける場所を探して呼び込む動きをすることです。
攻撃時においての動き方とは、相手の考えないことや想像しないことをすることで得点を生み出すことです。

守備の時の動き方

《5月》 5月スクール(U-12)② 【小倉校】 - 小倉校|クーバー サッカースクール 小倉校|クーバー サッカースクール (9648)

守備の時に求められる動き方としては、相手にボールを奪われた瞬間に前線からプレッシャーをかけることが求められます。
サッカーのインサイドハーフは前線に近い位置にいます。
サッカーではそのポジションというのは、相手にボールを奪われやすいポジションでもありますが、取られた瞬間に取り返すことで相手の意表をついて攻撃することもできるポジションとも言えます。
ですから、サッカーにおけるインサイドハーフには、前線からの守備をする力も求められるのです。
しかし、これは、タイミングを見て行うことが前提となっています。

ポジションとしての特徴

  •        
  •        
  •        
  •       
    
サッカーのインサイドハーフは2列目に位置していますが、良く言われるトップ下と言われるポジションとは動き方が少し違います。今までのトップ下というポジションでは、フォワードへのパス供給が主な仕事というイメージでした。
しかし、サッカーにおけるインサイドハーフの動き方というのは、パスで崩すというよりも個人の力を全面に押し出してゴールを狙ってきます。自らも点取り屋のような動き方をすることで、相手のディフェンスを惹き付けて、そこを利用してパスを出すのがサッカーのインサイドハーフと言われるポジションにいる選手の動き方の特徴とも言えます。
コツは自分で持っていくと見せかけてのパスセンスになります。

インサイドハーフの練習内容

サッカーでインサイドハーフに特化した動き方の練習というものはありませんが、そのポジションで役立つ練習方法はあります。サッカーにおけるインサイドハーフは、非常に細かいところで仕事をすることが多いです。そのような選手には、トラップの技術が求められますので様々な形でトラップ練習をすることが大事になります。
トラップは誰もが必要になる技術ですが、前線で、相手を背負ってトラップするとなると、プレッシャーは大きなものになりますから、確実に前線を向いてゴールに迫るだけの安定した技術力がなによりも必要になってくるのです。
トラップを確実に行うコツはどんな状況でも慌てずにボールを触ることになってきます。

ボールを受ける練習

香川、ハリル流ハードメニューに悲鳴「体重い」 (3) - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ) (9652)

サッカーのインサイドハーフは前線に近い場所でボールを受けますので、練習によってトラップの技術を磨くことが重要です。
サッカーでトラップの練習は3人一組で二人の間に一人が入り、ボールを蹴ってもらい真ん中の人がトラップをします。
その時に、ワンタッチで振り向いてもう片方の選手にパスをする練習をします。
転がしたボールや浮かしたボールなど、様々なボールを供給してもらうことで色々なボールに対応することができるような練習ができるようになります。
また、合図を決めておき、ボールを出す反対の選手が受ける合図をすれば、振り向き、受けない合図ならそのままボールを返すことで練習で周りを見る力がつきます。

ドリブルのタッチ

サッカーにおけるインサイドハーフのドリブルにおいては仕掛けのドリブルが多くなってくるポジションですから、細かなタッチからいつでも変化をつけれるようなドリブル練習をしておくことが大切です。

サッカーのドリブルは個人個人でやりやすさというものは違ってきます。
大きなタッチで自分のスピードを活かす方法もありますが、サッカーにおけるインサイドハーフとは狭いスペースで仕事をしなければいけないので、細かなタッチの動き方をしたドリブルが有効なので練習で意識することが大事です。

細かなタッチをすることで仕掛けのドリブルをしながら、出てきた相手をかわしたり、パスを通すことができるようになります。

周りを見れる力

狭い地域で仕事をすることが多くなるインサイドハーフですから、練習で周りを見て状況を判断するコツを養うことはとても大切なものであります。
ハーフというのはポジション的に360°全てから相手がプレッシャーをかけてくる可能性のあるポジションですから、常に周りの様子を知っておく必要があります。
インサイドハーフになってくると、前線に近くなってくる分、そのプレッシャーのかかり方がさらに厳しくなりますので、早い状況判断と素早いボール離れができるような判断力とボールタッチが練習によって必要になってきます。

モーションの小さなシュート

サッカーでは、シュートモーションが小さければそれだけ相手ゴールキーパーの不意をつくことができますので、重要なポイントとなってきます。
サッカーのインサイドハーフはシュートを打ちに行くことも多くなってくるポジションです。
得点を取りに行く必要も多くなってくるので、シュート精度やセンスというのは重要になります。
そんな時におもいっきり振りかぶったシュートを打つことは難しくなりますので、モーションが小さなシュートを打つ練習をしておくことで密集地帯でも効果的なシュートを打つことができます。

正確なパス

密集地帯での仕事が多くなるサッカーのインサイドハーフとは、そのパスセンスと正確性も優れている必要があります。
相手ゴール前での仕事も多くなるインサイドハーフですので、パスは非常に重要になってきます。
相手に取れられてしまえば、あっという間にカウンターを受ける可能性がありますし、逆にきわどい場所を通すことができれば、決定的なチャンスを演出することもできるからです。
ですから、どんな態勢でもプレッシャーを受けてもパスを正確に出せることが強みになってきますので練習でしっかりとしたパスを出す練習をすることです。

インサイドハーフの選手

サッカーのインサイドハーフでメジャーな選手と言えばこの人たちです。
サッカーにおけるインサイドハーフとは、4-2-3-1や4-3-3といったシステムを使うようになってから使われるようになってきたポジション名で、そのシステムの中で攻撃のアイディアを発揮する選手たちに付けられたと言っても良いようなものです。
システムから生まれてきたポジションですが、今では、こういった選手たちを活かすための監督としての手腕がこういったポジションを生み出したとも言えます。

イニエスタ

Iniesta | Stars in Sports (9649)

元サッカースペイン代表の選手で、バルセロナでも数々のタイトルを獲得してきました。
イニエスタ選手は、それほど大きな体をしているわけでも早いスピードを持っているようにも見えません。
それでも状況を全て判断しているかのように、全体の動きが見えていますので、味方が走り込んだところに確実にパスを出せます。
こういったものは、全て技術力がしっかりとしているからに他なりません。
サッカーにおけるインサイドハーフとしての技術力の高さを見せてくれる選手と言えます。

シャビ

シャビ、サラゴサ戦出場は微妙か - Goal.com (9726)

シャビも元サッカースペイン代表でイニエスタとともに黄金期を担った素晴らしいインサイドハーフの選手と言えます。シャビ選手も動き方が素晴らしいので、凄いことをしているように見えないのですが、技術力の高さが見え隠れします。

ピッチ全体の流れを見ることでディフェンスラインからのパスを引き出すことも上手いですし、それを自分の足元に収める技術も素晴らしいものがあります。そして、多彩なアイディアとパスセンスでゴールを演出していました。

ミュラー

 (9729)

ミュラーはサッカードイツ代表の選手で、攻撃能力の高いインサイドハーフと言えます。特別凄い能力があるかどうかは見た感じではわかりませんが、全ての資質がサッカーのインサイドハーフとして優れています。

ボールを受けて、相手ゴールに 迫り、自らが多くの得点をあげていますし、そこを警戒すれば、周りの様子がわかっていますのでパスを出して味方を使うこともできます。
現代サッカー界のインサイドハーフとして最高峰の選手の一人であることは間違いありません。

香川真司

Instagram (9845)

サッカーの日本を代表するインサイドハーフの選手と言えば香川選手です。
トップ下が本来のポジションでもありますが、パスを捌いてチャンスを演出するタイプというよりは、ドリブルを使いながら周りを崩していくタイプですのでサッカーにおけるインサイドハーフ向きな選手であると言えます。
また、ディフェンスラインとボランチの間でパスを受けるのが上手いので、相手にとって非常に危険な存在となることができます。
トラップの技術やキックの精度が高いので安心してパスを預かれるのも強みだと言えます。

インサイドハーフをこなすコツ

  • <        
  •        
  •        
  •       
    

サイドハーフの攻撃 サイドバック センターバックとの関係 ポジショニング

サッカーのインサイドハーフをこなすにはディフェンスのプレッシャーに負けない技術力が必要です。
技術は練習することで身に付きます。
サッカーにおけるインサイドハーフで重要なのは、相手ディフェンスに背中を向けながらパスをおさめることですが、コツとしては常に100%の力で動かないことです。
ずっと動き続けてしまっては疲れを貯めるだけですし、その疲れによって肝心な時にボールを捌けなくなってしまいます。
ですから、練習でゆっくりと動いたり、時には歩いたりして急に変化をつける動き方がサッカーのインサイドハーフをこなすためのコツになってきます。

ボランチとのポジションの違い

ボランチ起用濃厚な柴崎は自然体/サッカー/デイリースポーツ online (9826)

サッカーにおけるハーフと言われるポジションは、チームの中核を担う大事なポジションですが、インサイドハーフはどのような特徴があるのかを考えていきます。
サッカーでボランチというのはどちらかと守備に重点が置かれていますが、インサイドハーフはその逆で攻撃的なハーフと言えます。
攻撃7割、守備3割といったところが仕事内容になってきますので、攻撃面での役割が多くなってきます。
攻撃時も点を取ることととチャンスを作ること、両方の役割を必要としますので、攻撃のセンスが必要になってきます。
練習によって様々なことを身に付けることが大切です。

インサイドハーフが必要とされる時

サッカーではシステムやその時にいる選手の質でポジションを変えたり、最も適するものを選択してより良いチームを作ることができます。
サッカーにおけるインサイドハーフというポジションは、4-2-3-1というシステムで必要になってくるとされます。
このサッカーのシステムの3に当たる攻撃的なポジションはFWが1人しかいないので、パスをする能力と前線に飛び出してFWの役割を担う必要も出てきます。
こういった時に、両サイドのポジションに当たる選手がインサイドハーフと言われるポジションとなってくるのです。

インサイドハーフの位置

サッカーのインサイドハーフはトップ下のような仕事もありますが、少し位置関係は違ってきます。
トップ下は2枚のFWの後ろで前の選手を操っていくイメージですが、サッカーにおけるインサイドハーフは少しだけサイドのポジションを取っていることが多いので、その役割は、パスを供給していく立場になることもあれば、前線に飛び出してボールを引き出したり、ゴールを狙っていかなければいけない位置にいることが重要になってきます。
サッカーのインサイドハーフという場所は攻撃のすべてを必要とされるポジションです。

インサイドハーフに有利な利き足

サッカーではどのポジションにいるから利き足でどちらが使える選手が有利ということはあまりないですが、使い方次第で武器になることは確かです。
右利きの選手が右サイドにいれば、サイドからのクロスボールという面では、精度が高くなります。
逆に左利きの選手が右サイドにいれば、右足でセンタリングをすれば精度が劣るかもしれませんが、中に切り込めば利き足の左でシュートを打てるメリットがあります。
サッカーのインサイドハーフでは、シュートを打ちに行くこともありますので、戦術の都合によっては左利きの選手を右のインサイドハーフに使うことも面白い選択となってきます。

インサイドハーフを使うシステム

開幕! ( サッカー ) - 中日ドラゴンズ、日本一への夢。。。 - Yahoo!ブログ (9825)

サッカーではシステムによって選手の配置の仕方や呼び名が違ってくるものです。サッカーのインサイドハーフと言われる選手を使うようなシステムとは、中盤を厚くして、ボールポゼッションを高めるようなシステムを採用した時に使われることが多いです。
しかし、サッカーにはオフェンシブハーフと言われるポジションであれば、インサイドハーフも同時にこなすことは可能ですので、その選手の特性によって同じ選手でもポジションを変えて柔軟に使っていくことが通常のやり方になってきます。

インサイドハーフの能力

サッカーのインサイドハーフに求められる能力とは、攻撃のアイディアであったり、技術力の高さというものが必要になってきます。サッカーにおけるインサイドハーフは攻撃で力を発揮するものですから、相手のゴールに近くてより密集した場所でボールを受けることが多いです。
インサイドハーフは相手ディフェンスが沢山いても安定してボールを収めたりドリブルができるだけの技術力はもちろん、前を向いた時のゴールに向かうセンスであったり、パスセンスなど多くのものが求められてきます。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索