1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. ジンガとは?ブラジル仕込...
ジンガとは?ブラジル仕込みの上半身の使い方と練習方法とは?

ジンガとは?ブラジル仕込みの上半身の使い方と練習方法とは?

サッカーは世界共通のスポーツとして根付いていますが、各国によってその特色は違います。今回はブラジルサッカーの特色とされるジンガに注目し、ブラジル仕込みの上半身ののリズミカルな動作のマスターまで、ジンガのやり方と練習方法を徹底解説していきたいと思います。

2022.12.08 サッカー

ジンガとは?

スーパージンガ!

サッカーにおけるジンガとは、一般的に、上半身を揺らしながらリズミカルなステップでボールをコントロールする、最強ボールキープ術とされています。

ジンガの発祥は、ブラジルです。ジンガはポルトガル語で「揺れる」「フラフラ歩く」という意味で、サッカーだけではなく、ブラジルでは伝統的なダンスのサンバや格闘技のカポエラの方法にも共通する身体の動きを指すとされています。

ジンガはブラジルでは文化的にとても深く根付いたもので、ブラジルのサッカー選手は幼少期からジンガとの関わりが深いため、練習によらずに、知らず知らずのうちにジンガというテクニックを身に付けているとされています。

ジンガの4つのメリット

Isao Ito on Instagram: “*今日のボール遊び。サッカー始めてから約5ヶ月。とにかく今が楽しいみたい。#ナイキフットボール #ジンガ #U8#サッカー少年” (37572)

ジンガのメリットとしては、リズム感の向上、ボールキープ力の向上、ボールタッチの柔らかさ、ボールコーディネーション能力の向上があげられます。リズム感の向上・ボールキープ力・ボールタッチの柔らかさはどれもサッカーの基本的技術として大切なものです。

サッカーには様々な足技、ステップという方法がありますが、ジンガはサッカーに役立つ足技やステップを取得することを容易にしてくれるテクニックであることは間違いありません。

①リズム感の向上

ジンガにはリズム感が必要となります。つまり、ジンガを練習するということは、リズム感が向上するということです。ジンガのルーツがブラジルのサンバにある以上、ジンガでリズム感が向上することはある意味必然といえます。

サンバのステップは次々に休まず次の足が出てくることに加え、上半身の動きが特徴で、サッカーの上半身のフェイントやボールタッチには非常に良い影響を与えます。右足でサッカーボールをタッチしたら、すぐに左足を出してタッチすることが重要なのですが、なかなかできません。サンバのリズム感で、すぐに次の足が出てくることに加え、独特な上半身のリズム感を体で覚えることで相手ディフェンダーをかわすことに役立ちます。

②ボールタッチの向上

ジンガを練習するメリットとして、ボールタッチの向上があげられます。ジンガとはサンバのようなリズムでステップを踏み、柔らかくボールタッチを行うテクニックです。ボールタッチが柔らかくないと、ボールタッチが大きくなり、足技のダブルタッチのように、タッチした次の足ですぐにタッチをすることができなくなります。

さらにトラップの方法にも影響します。ジンガを練習することでボールタッチが向上し、そしてダブルタッチやトラップといったサッカーテクニックの向上につながるわけです。

③ボールキープ力の向上

ジンガを練習してリズム感、ボールタッチの柔らかさを得られると、ボールキープ力の向上という最大のメリットが得られます。ジンガの方法とは柔らかいボールタッチによって、常にボールが足にまとわりついている感じで足からボールが離れません。相手ディフェンダーは、ボールが足から離れた瞬間を狙ってボール奪取を試みるため、相手ディフェンダーにボールを奪う機会を与えないということが言えます。

そしてジンガ独特のリズムでボールを前後左右に動かす方法によって、相手ディフェンダーは足を出すタイミングをつかめなくなります。このような理由から、ジンガのメリットとしてボールキープ力の足技向上につながることがわかります。

④ボールコーディネーション能力の向上

ボールコーディネーション能力とは、リフティングやドリブルやパスなどのボールコントロール方法を自分のリズムでつなぐテクニック練習のことをいいます。

ボールコーディネーションの目的は、身体の動きをスムーズにすることなので、ボールコーディネーション能力が高いということは、身体の動きがスムーズであることを意味します。身体の動きがスムーズになればリズムのよいドリブルにつながり、1対1のかけひきや、数人の相手ディフェンダーに囲まれた際にも、前後左右にリズミカルなドリブルをすることでスペースを作り、突破するきっかけ作りに役立ちます。

ジンガを得意とする選手とは?

実際にサッカーにおいてジンガを基本方法として素晴らしい足技を持っているプレーヤーを見ていきましょう。

ジンガを基本方法にして素晴らしい足技を用いる代表的プレーヤーは、サッカーの王様と呼ばれるペレ、元バルセロナでパリサンジェルマンで活躍するブラジルのスーパースター、ネイマール、サンバサッカーのロナウジーニョ、ドリブルキングのロビーニョです。

ペレ

Co” on Instagram: “めちゃくちゃおもろかった🙄🙄サッカーしてた人とか絶対見るべきやわ#ペレ #ペレ伝説の誕生 #soccer #brazil” (37568)

  •        
  •        
  •        
  •       
    
サッカーの王様と称されたペレの卓越したリフティングやファンタジスタな足技は、ブラジル発祥の足だけを武器に戦う方法である格闘技、カポエラのステップやジンガを基本にしたものです。

ジンガのステップを速めたものがサンバの動きで、ペレの足技にはサンバのステップも応用されています。サッカーの練習だけでは得られないペレの独特のステップは、ジンガを基本方法としているわけです。

ネイマール

Soma on Instagram: “俺の中でno.1プレイヤー#ネイマール#1番#上手すぎ#シウバ#サントス#ジュニオール #ネイマール、ダ、シウバ、サントス、ジュニオール” (37569)

今やメッシやクリスチャーノ・ロナウドと肩を並べるまでの世界的サッカー選手に成長したネイマールのスーパーな足技も、基本方法にはジンガがあります。

ネイマールの特徴は、ボールに触れないで上体だけをフラフラと揺らして相手ディフェンダーを惑わせたところで一瞬のスピードで抜き去る方法のドリブルです。この上半身を揺らすテクニックもジンガやカポエラが源にあります。

ネイマールは幼少の頃からストリートサッカーの中でジンガを学んだとされています。ネイマールもペレと同じく、ブラジルでトレーニングを積んだわけではなく、ストリートサッカーなどごく自然な生活の中でジンガを身に付けたといえます。

ロナウジーニョ

ゆーま on Instagram: “#ロナウジーニョ” (37570)

元ブラジル代表、バルセロナなどで活躍した日本でもお馴染みの世界的サッカー選手として知られるロナウジーニョもまたジンガをサッカーの基本方法として独特のリズムでピッチの上で踊り続けた選手です。

ロナウジーニョの場合、その華麗なステップから披露する足技を「サンバサッカー」とも呼ばれていました。2005年には世界最高のサッカー選手に贈られるバロンドールも獲得しています。

ロビーニョ

まっくん on Instagram: “#ザスパクサツ群馬#jleague#jリーグ#ロビーニョ” (37571)

元ブラジル代表、レアルマドリードで活躍したロビーニョは多彩なドリブルテクニックを持つことから「ドリブルキング」や「フェイント百科事典」というニックネームがつけられるほどの足技を駆使する世界的ドリブラーです。

その人々を魅了するドリブルの原点にはジンガにあります。172cmという小さな身体ながら、ジンガステップを武器に大きなディフェンダーを翻弄する姿は見ている観衆を常にワクワクさせました。

ブラジルのジンガ対スペインのティキタカ

ジンガはブラジル文化に根付いたサンバやカポエラの独特のリズムやステップのやり方をサッカーに自然と応用されたブラジルサッカーの源となっています。ブラジルサッカーにはジンガが源となっていますが、同じく強豪国のスペインサッカーの源はティキタカです。

ティキタカとは、バルセロナのサッカー戦術でいう細かいパスワークを駆使するポゼッションサッカーです。細かいスペースを作りだし、卓越したボールコントロール技術でワンタッチでパスを回してゴールに迫ります。ワールドカップで対戦する可能性のあるブラジルのジンガ対スペインのティキタカの対決は非常に興味深いものになります。

ジンガへの批判

EL Golazo FC on Instagram: “【EL Golazo FCスクール】  本日のスクールへの参加ありがとうございました!! EL Golazo FCは毎週火曜日、木曜日にボールコーディネーションスクールを行なっています。  思い通りに身体を動かせるように。 思い通りにボールを扱えるように。…” (37578)

ジンガに対しては、「パスを出さない」「試合で役に立たない」というような批判的意見が目立ちます。「ボールキープ力」「ボールコントロール能力」「ボールコーディネーション能力」の向上というジンガの目的を失念してしまうと「パスを出さない」「試合で役に立たない」といった批判を浴びることになります。

「パスを出さない」

ジンガのトレーニングは個人の能力を向上させるためのトレーニングです。サッカーをやる上ではある程度の個人テクニックは必要です。確かにポゼッションサッカーが主流となりつつある現代ではパスのほうが重要視されがちです。

しかしジュニア年代で求められるテクニックは個人技です。つまりボールコントロール能力、キープ力、コーディネーションという個人技を伸ばすべき年代にジンガを練習することはそれなりに意味があるといえます。

「試合で役に立たない」

ジンガは試合においても非常に役に立ちます。トラップテクニック、ドリブルテクニック、オフザボールの際のマークを外すステップなど、どれもジンガを習得していれば成功率は遥かに上がるはずです。
ただ単にトラップやドリブル、オフザボールのトレーニングをするのではなく、違った視点からリズムやボールコントロール技術を学べるジンガをトレーニングメニューに入れることで効果が違ってくると言えます。

ジンガのやり方

FC.FERVOR_official on Instagram: “ジンガトレーニング🇧🇷 足元の技術を向上させるために取り入れています🙆‍♂️ ジンガの解説動画や宿題をこれから出していくのでお楽しみに👍  #サッカー  #サッカー少年  #テクニック  #自主練  #ジンガ  #宿題  #子供  #サッカー日本代表  #サッカー部…” (37577)

ジンガとは上半身の力を抜き、ゆらゆらとウエーブさせながら、足を素早くステップさせることでボールを足から離さないイメージでまとわりつかせるやり方で行います。
相手ディフェンダーが至近距離にいてボールを奪われそうになった際には、緊急回避としてボールを足から離さずに軸足の裏を通しながらバックステップでスペースを作る際にも非常に有効なやり方です。

相手ディフェンダー数人に囲まれてしまった場面では、上半身を揺らしながら素早いジンガステップでボールを放さずにキープできれば、ディフェンダー数人をそのまま引きつけておいてフリーの味方選手へパスを出し、チャンスを生みだすことができます。

上半身の動きが大事な理由

Kengo Kawai on Instagram: “7歳。ジンガステップ 16タッチ ルーティーン。 タッチ数増えた。 ・ ・ サイクルあるから、フリードリブルではないか。 もはや、ジンガなのか、street moveなのか。又、それらは同じなのか。 どっちでもいとっか。 ・ 1日1サイクル×100回 ・…” (37579)

ジンガとはボールコントロールやステップなど、足元が重要だと誤解されがちですが、実は上半身の動きが重要です。上半身の動きと下半身の動きが連動するやり方ではじめてボールキープ力という効果があらわれます。

その理由は、上半身の力を抜いてウエーブさせることで相手の当たりをまともに受けることが無くなり、さらにリズムの変化で相手を翻弄させることができるからです。そしてバランスを保つうえでも上半身は非常に重要な役割を担います。ジンガとは足元のボールコントロール技術やステップだけが優れていても、やり方として上半身の動きが伴っていなければ全ての効果は得られないわけです。

ジンガの練習方法

Ken on Instagram: “ペレ🇧🇷⚽️でも子供の頃マラドーナ🇦🇷が好きだった 笑その後フリット🇳🇱南米の個人技は美しい✨✨特にブラジル🇧🇷#ジンガ #zinga” (37582)

ジンガの練習方法について、日本でジンガを推奨している土屋健二氏が考案したやり方、ジンガA、ジンガB、ジンガC、ジンガABCを中心に紹介していきます。土屋健二氏のジンガのやり方は日本サッカー界では認知度が高く、個人技術を中心にしたサッカー戦術を取り入れる宮城県の聖和学園サッカー部も土屋健二氏のジンガのやり方をトレーニングメニューに採用しています。

ジンガの練習方法①ボールタッチ

サッカー ボールタッチ 基本

ジンガの練習で必要なボールタッチを紹介します。やり方ですが、まずはボールを置いて左右の足で交互にタッチする練習です。これを「タップ」と呼びます。右、左、右、左と「1,2,1,2」とリズムよくタッチしていきます。

ポイントはボールが動かないようにタッチしていきます。
次に「1,2,1,2,足裏でずらす」という動きを繰り返します。
タップができるようになってきたら、「3拍子です」

3拍子は「1,2,3,1,2,3,1,2,3」の3の場面で足と足を交差させ、タッチするほうの足は甲の部分でタッチします。この動作を交互に繰り返します。ボールタッチとは、リズミカルなステップをふむことに役立ちます。

ジンガの練習方法②ジンガA

  • <        
  •        
  •        
  •       
    

ジンガA

ジンガAのやり方は、足裏を使い、ボールの上をこするようにして両足の内側で左右に転がします。練習のポイントは足首を柔らかく保ち、ボールを「こねくりまわす」というイメージで転がします。
この時、上半身も脱力の状態を保ちます。初心者によく見られる間違ったやり方は、インサイドで反対の足へ蹴るやり方です。

正しいやり方として、ボールの上に足を置き、そのままボールをこするように下へ下せばボールは自然に移動します。何回もトレーニングで繰り返して行い、どれくらいの強さでこすれば良いのかを感覚として記憶しておきましょう。

ジンガの練習方法③ジンガB

ジンガB

ジンガBのやり方は、足裏をボールの上に置き、ボールをこすりながら斜め前に着地し、着地したらそのまま元に返します。次は逆の足でボールをこすりながら斜め前に着地し、そのまま元に返します。この動作をトレーニングでリズミカルに繰り返します。

ジンガBの練習のポイントは、ボールから足を離さないことです。常にどちらかの足がボールに触れていることが重要です。次のポイントはリズミカルに行うことです。見ているとどこかサンバのようなステップに見えてきますが、サンバのステップこそがリズミカルな動きといえます。
トレーニングでのやり方として最初はゆっくりと動作を確認しながら行い、次第にステップを意識しながらスピードを上げ、リズミカルに行います。

ジンガの練習方法④ジンガC

ジンガC

ジンガCのやり方は、ジンガAを左右行った後にボール少し後ろに引いて、反対側の軸足の後ろを通す動作を繰り返します。ボールを引いた後に軸足の後ろを通す際にもボールをインサイドで蹴らず、こする程度でボールは移動します。

やり方としてインサイドで蹴ってしまうと反対側の足で届かないくらいボールが動言えしまうので、ボールが足から離れてしまう結果となります。そうするとボールを足から離さないというジンガの目的と違ってしまうので注意が必要です。

練習のポイントは、軸足の後ろを通す時には上体をボールを動かそうとしている方向と逆45°くらいに向けることです。こうすることで軸足にボールが当たらずにスムーズになります。

ジンガの練習方法⑤ジンガABC

ジンガABC

ジンガA、ジンガB、ジンガCができるようになると、合わせ技であるジンガABCができるようになります。ジンガABCのやり方は、基本的に上半身の力は抜き、バランスをとるように心がけます。トレーニングでは下半身は次の足がすぐに出てくるようにし、常にどちらかの足がボールに触れている状態を保ちます。そしてリズムよくサンバのよにステップをふみます。

緊急避難的に使うジンガ

バックステップ

ボールを保持したはいいものの、目の前に相手ディフェンダーが接近していて前に進めない時には、ジンガの容量でボールから足を離さずにバックステップをしてスペースを作ることができます。スペースを作るためのトレーニングがバックステップです。バックステップで2~3歩下がってスペースを作り、攻撃を立て直すことができます。

ジンガのやり方と練習方法のまとめ

ジンガとは、ブラジルに根付いたサンバやカポエラといったブラジル文化がそのままサッカーの源となり、独特のステップでドリブルやトラップ、オフザボールの動きに役立つテクニックです。ネイマールやペレなど、ブラジルの選手はトレーニングによってジンガを取得したわけではなく、自然に身に付いたものかもしれません。

しかし日本人の私達でもトレーニングすることにより独特のリズムやステップを得ることができます。ジンガが日本サッカーのスタイルを変える日がくるかもしれません。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索