十勝川の釣り事情
via www.photo-ac.com
所在地 | 北海道十勝地方 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川十勝川水系 |
釣れる魚 | ニジマス、アメマス、ブラウントラウト、オショロコマ |
十勝川の特徴
帯広市を中心に十勝管内を流れる大河川。ニジマス、アメマス、ブラウントラウトなどの川釣りの定番魚種をルアーで狙うことができます。十勝川の本流はもちろん、支流にも大型が狙える好ポイントが点在しています。
帯広市を中心に十勝管内を流れる大河川。ニジマス、アメマス、ブラウントラウトなどの川釣りの定番魚種をルアーで狙うことができます。十勝川の本流はもちろん、支流にも大型が狙える好ポイントが点在しています。
十勝川の時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニジマス | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ||||||
アメマス | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ブラウントラウト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
オショコロマ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
アクセス
札幌市からは道東自動車道経由で約3時間。道外からお越しの方は帯広空港からレンタカーを利用しましょう。ポイント間の移動距離があるため、釣りをするには車が必須アイテムです。
十勝川の釣りポイント①十勝川上流
所在地 | 上川郡新得町 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川十勝川水系 |
釣れる魚 | ニジマス、オショロコマ |
十勝川の水源でもある新得町にある釣り場。川幅の狭い渓流では大型のニジマスも狙うことができます。北海道でも貴重なオショロコマが生息するエリアとしても知られていますが、簡単に釣果はあがりにくくハイシーズンでも狙って釣るのが難しい魚です。熊の目撃情報も多いため単独での釣行は避けましょう。
十勝川上流の攻略法
水深が浅い上流域ですが50センチクラスの大型のニジマスがヒットすることもあります。タックルを選ぶ時は5フィートクラスの渓流ロッドの中でもパワーのあるベイトタックルがおすすめです。
水深が浅い上流域ですが50センチクラスの大型のニジマスがヒットすることもあります。タックルを選ぶ時は5フィートクラスの渓流ロッドの中でもパワーのあるベイトタックルがおすすめです。
十勝川の釣りポイント②千代田堰堤
所在地 | 中川郡池田町 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川十勝川水系 |
釣れる魚 | アメマス |
池田町にある十勝川下流域の名ポイント。北海道でも貴重なメータークラスのアメマスの釣果が上がる釣り場です。上流域に比べると川幅も広く、流れも強いためそのファイトは一筋縄ではいきません。ランカークラスのアメマスを狙って釣りたい方にはぴったりの釣り場です。
千代田堰堤の攻略法
大型のアメマスがターゲットになるためタックルにも7フィート以上の大河川用の本流ロッドを用意しましょう。アメマスは魚食性の高い魚であるため小魚をイミテートしたミノーなどのルアーがおすすめです。
大型のアメマスがターゲットになるためタックルにも7フィート以上の大河川用の本流ロッドを用意しましょう。アメマスは魚食性の高い魚であるため小魚をイミテートしたミノーなどのルアーがおすすめです。
十勝川の釣りポイント③音更川
所在地 | 河東郡士幌町 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川十勝川水系 |
釣れる魚 | ニジマス |
十勝川の支流の中でも水量の多い音更川。数、サイズ共にニジマスの釣果実績が高く、様々な釣り方で狙うことができます。本流域に比べると人的プレッシャーも少なめであるため、初めて十勝川で釣りをする方にもおすすめの釣り場です。
音更川の攻略法
音更川では様々なルアーで釣果実績があります。初めてルアー釣りに挑戦する方には価格が安くニジマスに効果的なスプーンがおすすめ。数釣りを楽しみたい方にはスピナーの実績も高いです。
音更川では様々なルアーで釣果実績があります。初めてルアー釣りに挑戦する方には価格が安くニジマスに効果的なスプーンがおすすめ。数釣りを楽しみたい方にはスピナーの実績も高いです。