水泳の効果とは?ダイエットや疲労回復だけじゃない!
水泳は健康維持全般の効果があり、効率的なカロリー消費や血行促進を実現できる有酸素運動です。ダイエット効果をはじめ、疲労回復やうつなどにも効果のある水泳の魅力と、その魅力を引き出す効果的な方法をご紹介します。水泳を長期間続けるために、チェックしてみてください。
Writer
公式ライター Activel_director
水泳がもたらす効果とは?
また、日々の疲労回復にも水泳がもたらす効果は絶大です。更に、血行促進などの効果から健康に良いですし、うつなどの精神面にも回復効果が期待できますので、水泳の効果と方法をひとつずつご紹介していきます。
水泳の効果①ダイエット効果
水泳はダイエットに効果アリ!?
普段有酸素運動をしていない方は、単純にカロリーを消費するための運動としておすすめです。
また、体全体が「ポニョポニョ」している、いわゆる脂肪体質の方も、筋肉をつければ引き締まるでしょう。
ダイエット効果を期待するなら注意したいこと
何故なら、水泳は筋肉が自然とつくスポーツであり、表面上目に見える筋肉がつきます。水泳を続ける期間が長ければ長いほど、ある程度「ムキムキ」の上半身になると覚悟しておきましょう。
水泳の選手を見ると、いわゆる逆三角形をした体型の方が目立ちますね。あのような体型になるかもしれない、という覚悟が必要です。
お腹のポッコリが気になる方には効果アリ!!
特にクロールはお腹・背中の筋肉トレーニングとなり、引き締まったお腹が手に入る方法です。お腹は筋肉がついていないと血行が悪くなり、なかなか引き締まらない部位なので、水泳は効果的な方法と言えるでしょう。
水泳ダイエットのおすすめの方法
①アップで水中ウォーキング
この時、大きく膝を上に持ってきて、腰のねじれが大きく入るよう意識しながら行う方法が効果的です。
時間は10分程度行えば、十分体が温まるでしょう。
②クロール50m×16本
クロールは最も単純な水泳方法で、かつ全身の筋肉を用いるおすすめの泳ぎ方です。
50m1セットとしているのは、有酸素運動としての効果を期待しうる最小セットだからです。
800m泳ぐと確実なカロリー消費を期待できるのですが、難しい方は本数を減らし、徐々に増やしていきましょう。
この時、心肺に強い負荷をかける方法は必要はありません。
つまり、ゆっくり泳いで構いません。水泳は、それだけで十分有酸素運動の効果を発揮するので、ダイエット目的の場合はタイムを競う泳ぎ方はしなくても良いです。
③平泳ぎ50m×16本
平泳ぎもクロール同様、800mを指標として有酸素運動としての効果を発揮させるのがおすすめです。
また、股関節を使う泳ぎ方となりますので、股関節周りを気にしている方にも効果的です。
水泳ダイエットはどれくらい効果があるの?
本格的に水泳でダイエットをするならば、週に最低でも3回は水泳プールに通いましょう。
また、時間は最低1時間、多くて2時間をかけて上記のようなメニューに取り組むと良いです。期間は、他のスポーツと比較して短期間で効果を感じることができるはずです。体重では落ちていなくとも、筋肉で引き締まってきますので、見た目のダイエット効果が大きいでしょう。
水泳の効果②疲労回復
日々の肩こり、疲れをデトックス
水泳は、疲労回復効果が高く、肩こりや倦怠感などを回復してくれる効果が期待できます。体全体の血行を良くすることで、全身の疲労回復が実現できます。
重力から解放されるだけで人は癒される
立ち仕事で足がむくむのは、重力によって血が下にたまってしまうからですね。
また、デスクワークでも同じ状態を維持していますが、常に重い頭を支えていることで首元が凝ってしまいます。
水泳では、この重力から解放され、体重が浮力によって軽く感じられます。
この状態でいるだけでも、人は大きく疲労回復することができるのです。
血行促進で疲労回復
水中での呼吸方法は心肺を大きく使う必要があるため、必然的に血液の流れはよくなります。
血行が良くなることで、停滞していた体の凝りもほぐれます。
むくみ解消などにも繋がり、全身の疲労回復が促されるのです。
疲労回復におすすめの水泳方法
ゆっくり背泳ぎ25m×4本
水の中に常に耳が入っているので、静かな水中の音に身を任せてゆっくりと泳ぐことができます。
疲労回復のための血行促進にも効果があり、有酸素運動としての効果は低くとも、しっかりと全身を動かせるでしょう。
ゆっくりクロール50m×6本
肩甲骨の凝り固まった部分を大きく動かしますし、首の動きも肩こりに効果があります。
足の血行が悪いひとにも、バタ足の効果で血行促進が期待できます。
あくまでゆっくりと、ばてない程度に泳ぐことが大切です。
疲労回復のために継続的な水泳がおすすめ
休日の1日は必ず水泳するなど、ルーティーンを決めてプールに行きましょう。
水泳時間は1時間程度で構いません。適宜休憩をとりながら、ゆっくりと泳ぎましょう。
期間は長ければ長いほど効果があります。
健康的な体を持続するための習慣として、長期間水泳に取り組んでみましょう。
水泳の効果③健康維持
水泳は健康維持全般に効果アリ
血行促進や筋肉トレーニング、消費カロリーの増加は、体内のサイクルを正しく健康にし、病気などのリスクを軽減することができます。
水泳をするとどうして病気になりにくくなるの?
科学的な根拠があるものとそうでないものがありますので一概には言い切れませんが、特に血行の停滞が引き起こす病気は一定数あるでしょう。
また、筋肉トレーニングは体の表面だけでなく、内部にも影響を及ぼします。
筋肉が衰えてしまうと、病気と闘うリンパ球の総数が減ってしまい、病気と闘う力そのものが少なくなります。
筋肉がついている体の方が病気になりにくいのは、このためです。
水泳しかない環境=「冷たい水」
肌を引き締め、血行を促進させる働きがあります。
これは美肌にも繋がりますし、有酸素運動をしたことによる血行促進を上回る効果が期待できます。
水の中で運動をするのは水泳だけなので、この相乗効果は他にはないですね。
健康維持のための水泳を続けること
激しく泳ぐメニューもあれば、水中ウォーキングなど体に負担をかけないメニューもあるのが水泳の魅力です。
その年齢や、自分の体調、コンディションにあわせて健康維持のための運動をすることができます。
また、水泳を続けた健康な体は、筋肉・体幹・強い心肺など、バランスよく全てのパーツがトレーニングできています。
どこかが弱る、一部分のみが強化されるということはなく、全てが程よく強い状態をキープできる。
これが、水泳が健康維持に向いている最大の理由です。
水泳の効果④うつ対策
水泳とうつの関係
これについては、必ずしもうつ病と水泳に直接的な影響があるわけではありません。
しかし、水泳がもたらす副次的な効果がうつ病を悪化させる要因を軽減できることは確かです。
ですので、うつ病の病状を軽くする、あるいはうつ病対策になる、という点では効果的と言えるでしょう。
うつ病の大敵、不眠サイクルを絶つ
夜に熟睡できないため、生活サイクルが狂い、脳内のホルモンバランスが崩れることでうつ病の悪化が進みます。
水泳は、短時間でも効果的な有酸素運動ができるスポーツであり、体はきちんと疲れます。
したがって、水泳後の夜は眠らざるを得ませんし、深く眠れるでしょう。
運動不足やカロリー消費不足で眠れない方が多いうつ病ですが、こういった短時間で達成できるスポーツを一つ始めると、体は正常なサイクルに誘われます。
目線が気にならない水泳
例えば、ウォーキングやランニングをしている時に知っている人にあったらどうしよう、ということや、目線を感じるということが妨げになります。
水泳は、基本的にはほとんどがゴーグルをつけているので自分の世界にいます。
また、水中に入ってしまえば、人と目が合うことはありません。
環境としてうつ病患者の方が入りやすいのが、水泳の魅力です。
体を動かすトレーニングに
一方、人間にとって体を動かすという基本動作は必要で、それによって健康は維持されます。
仕事や学校などのサイクルから一度離れた方は、まずは体を動かすトレーニングが必要です。
水泳は、短時間でも効果的な有酸素運動ができ、カロリーを消費することができるので、他のスポーツに比べて続けやすいでしょう。
うつ病対策には短時間で長期間がポイント
水泳は体に対して大変効果的な筋肉トレーニングと有酸素運動を促す一方、負荷も大きいです。
「もう疲れてできない…」とあきらめてしまわないよう、一日の量は短時間に設定してください。
水泳する時間は、30分から1時間で十分です。
もしもあなたが既にうつ病によって仕事を休んでいる、あるいはやることが特にない状態ならば、1日30分の水泳を毎日続けることをお勧めします。
ダイエットや筋肉増強の目的がないのであれば、無理に長時間水泳を行う必要はありません。
水泳の健康効果に応じてメニューを変えよう
それぞれ水泳によってもたらされる効果が体に良い作用をもたらしていますが、その中で取り組むと効果的なメニューは変わります。
メニューを選ぶ方法を簡単にご紹介します。
クロールは万能型
消費カロリーが高いのでダイエットにも効果的です。また、肩甲骨など凝りに関わる部位を積極的に動かすので疲労回復にも抜群の効果を発揮します。健康維持のためにもゆっくりと泳ぐことで効果があります。
うつ病対策としてはやや消費カロリーが高すぎて苦しいかもしれませんが、体力に自信のある方や、「泳ぎたい」と感じた方は是非泳いでみてください。
背泳ぎはリラックス効果抜群
しかし、天井を向いて泳ぐので「浮いている」感覚を体感しやすく、リラックス効果があります。
常に水中の音を聴いていられるので、周囲を気にせず静かな水泳を楽しめます。
うつ病対策や疲労回復におすすめの水泳方法ですね。
体の動きとしては血行促進の効果も大きく、冷え性の方にも効果があるでしょう。
平泳ぎはダイエットに効果アリ
特に手足の動きが大きくなりますので、筋肉トレーニングとしての効果もあります。
股関節や背筋など普段は使わない部分を効率的に動かせるので、疲労回復にも有効ですね。
ゆっくりと泳げばうつ病対策にも効果的な水泳方法です。
バタフライは上級者向け
しかし、長時間泳ぐことには向いていない泳ぎ方なので、ダイエット効果を感じるほどには泳げないでしょう。
疲労回復という点では、他の泳ぎ方をした後に思い切り体を使って泳ぎたい時はおすすめです。
スッキリとリフレッシュできる感覚があります。血行促進の効果が高く、かなりの疲労感が体を襲いますので、覚悟して臨みましょう。
長期間続けるならウォーキング
長期間続けていくならば、水泳そのものよりウォーキングの方が効果があるでしょう。
ひねりを加えたり、ジャンプしたりというメニューを加えれば、健康維持のための有酸素運動も可能です。
効果的な血行促進を通じて体を温めたい方は、メニューの中に取り入れましょう。
水泳で効果をある場合は同じメニューを継続しよう!
最低期間は3ヶ月、1時間が平均時間
また、それぞれの泳ぎ方の特徴が違うので、自分の目的に応じたメニューをある程度作ることも大切です。
継続する期間は最低3ヶ月間、プールに行くスパンは最低週1回は通いましょう。
水泳時間は目的に応じて30分~1時間30分くらいがベストです。
一気にやって一日で満足するのではなく、一定期間通い続けることで水泳は健康効果が得られます。
ダイエットは、少し体重が落ちたからと言って満足してやめると、あっという間にリバウンドします。
疲労回復についても同様で、1回でなんとなく体が軽くなった、と思っても、肩こりは意外と治っていません。
最低3ヶ月という期間を目安に、通える準備をしてから水泳を始める方法をおすすめします。
水泳は、一種の総合トレーニングです。
短期間で効果を実現するのではなく、ストイックにトレーニングに挑むという覚悟が必要です。
同じメニューをおすすめする理由
それがお腹のポッコリか、モヤモヤする心か、肩こりが治らないことかは人それぞれです。
それらに対して、理由を見出したメニューを組んで継続することによって、「達成」というポイントが生まれます。
また、達成感が得られるからこそ、長期間継続しようという気持ちが湧いてきます。
なんとなく水泳を始めて、なんとなく泳いでしまうと、「どこに向かっているのか」という感覚が曖昧になるため、長期間続きません。
カロリー消費、疲労回復、筋肉トレーニングなど目的を明確にし、達成方法を決めてチャレンジしてみましょう。
消費カロリーや運動量を記録するとGOOD
また、うつ対策や疲労回復が目的の場合は、時間や期間(今日は〇日目など)を記録すると良いでしょう。
水泳は、体に対してかける負荷が大きい分、満足感が大きく、「もういいか」という気持ちになりがちです。
長期間続けるための秘訣は記録をしっかりとること。
特に、ダイエットの場合は消費カロリー、疲労回復の場合は通った期間など、自分のことを褒めたくなる部分を抜粋して記録すると効果的でしょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。