オーバーラップの意味と動き方とは?【サッカー戦術ガイド】
サッカーのオーバーラップとは、ボールを保持しているプレイヤーを後ろの選手が追い越して行く動きを意味し、サイドバックの選手が主に行います。オーバーラップには動くタイミング、場所や味方選手のポジショニングなど様々な戦術的要素が影響し、試合で使うにはチーム戦術としての練習が必要です。
Writer
公式ライター Activel_director
サッカーのオーバーラップとは?
オーバーラップの意味
サッカーにおいてもオーバーラップという用語は一般的に使われており、ボールを保持しているプレイヤーを、後ろの選手が追い越していく動きのことを意味し、映像技術用語をサッカーの技術用語に置き換えたものです。また、サッカーのオーバーラップは基本的には中央でのプレーではなく、サイドでのプレーを示します。
ディフェンスの選手が行う動き
また特にオーバーラップの動きをするポジションはサイドバックであり、サイドバックがピッチのサイドからサイドハーフの選手を追い越して上がって行くプレーを意味します。
オーバーラップはディフェンスの枚数が手薄にもなるため、状況やタイミングを見計らって行う必要がある非常に難しい技術であり、しっかりと状況判断をして実行する必要があります。
サッカーのオーバーラップの動き方のポイント
動き出すタイミング
具体的なオーバーラップをするタイミングとしては、逆サイドで自チームがボールを持って相手を引きつけ、逆サイドを使うために、中央の選手にパスが渡った瞬間です。
この中央の選手にパスが通った瞬間にオーバーラップを開始し、サイドMFにボールが入ったタイミングで追い越せる位置にサイドバックの選手がポジションを取ります。このタイミングが早いと、中央へのパスをカットされたときにカウンターを食らってしまい、失点に繋がってしまいます。
動く場所
具体的には、サイドMFの選手が少し中でボールを受け、外に道を作った上でその横を通り抜けていきます。内側を通る動きもありますが、その場合はインナーラップと呼ばれ、オーバーラップとは異なりますが、動き出すタイミングとしてはオーバーラップと同様です。
また、サッカーのオーバーラップでサイドを抜け出した後に動く場所は、裏のスペースです。つまりはサイドを通って裏に抜け出すことで、ボールホルダーに対して相手の注意を引きつけつつ、ボールを受けてクロスを上げたり、味方にスペースを与えることができます。
サッカーのオーバーラップの戦術的メリット
攻撃に厚みを増す
何故ならば、オーバーラップするプレイヤーはディフェンスの選手であり、ディフェンスの枚数を1枚削って攻撃の枚数を増やすため、通常時よりも多くの人数で相手チームへ向かって攻撃をすることができるからです。
この戦術を効果的に使うことにより、人数的なメリットが攻撃時に生まれるだけでなく、サッカーコートの横幅と縦幅を広く使って攻撃することになるため、攻撃に厚みが出てより相手チームが守備を行うことを困難にさせることができます。
中央を固められた時の打開策になる
相手が中央を固めているということはサイドにスペースがあるということであり、そのスペースをサイドバックが効果的に使うことで、相手チームのディフェンスラインを突破することができます。このプレイはチーム戦術として効果的な方法であり、サイドバックがいつ、どこに動くのかという動き方とタイミングが非常に大切になります。
相手に混乱を与えることができる
何故相手チームが混乱するかというと、オーバーラップは相手チームからすると、守備をしていて突然相手が1枚人数を増やして攻撃してくるため、誰がその選手を見るのかという点でまず混乱が生じます。その後、ボールホルダーに対してアプローチに行くと、外を回っているサイドバックをフリーにしてしまうため、出ていいのかダメなのかという、ボールサイドでの混乱が生じます。
それがきっかけとなり、サイドを打開できた際には、ゴール前の状況もボールホルダーに誰がアプローチに行くのか、行くと中の枚数が不足するなど瞬間的な混乱を相手プレイヤーに与えることができるため、非常に効果的なプレイとなります。
サッカーのオーバーラップの戦術的デメリット
相手にスペースを与えてしまう
そのスペースを与えてしまうことによって、ボールを奪われた際に、サイドバックがいたスペースを相手に効果的にカウンターで使われて失点するというシーンが試合では多々見られます。また、失点まではしないものの、そこが相手の攻撃の起点となることが多々あります。
オーバーラップを仕掛ける際はスペースが空くということをサイドバックの選手だけでなく、味方選手も理解した上で、誰がカバーに入るのかという部分まで考えておく必要があります。
ボールロストした時のリスクが高い
具体的には、サイドバックがオーバーラップを仕掛ける瞬間は、チームとしても攻撃のスイッチを入れるタイミングで戦術的にも全体的に前がかりな姿勢になります。そのタイミングでボールをロストしてしまうと、守備の準備が不足してしまい、後ろの枚数が少ないだけでなはく、頭の攻守の切り替えも遅れてしまいます。さらに前線の選手は戻ってくることができないため、失点のリスクが高まるという仕組みになっています。
攻撃においては効果的である一方、守備においてはリスクを伴うということを理解してプレイする必要があります。
オーバーラップする選手以外の動きも大切
ディフェンスのポジショニング
具体的な動き方としては、4バックのサイドバックがオーバーラップを仕掛けるため上がった際に、その穴を埋めるように他のディフェンスはスライドし、ボールがセンターにある時は中央に、サイドに渡ったらボールサイドに少し寄るようにポジショニングを取ります。これによって、ボールの位置によって生じる最も危険性のある箇所を優先的に守る動き方をすることができ、ボールロストした際に即失点するリスクを軽減することができます。
サッカーでオーバーラップをする時にはこのスライドの動き方は必須であり、ディフェンスの選手は持っておかなければいけない知識です。
サイドMFのボールを受ける位置と持ち方
この位置でボールを受けることによって、相手のサイドバックを吊り出すことができ、その裏にスペースを作ります。そこをオーバーラップしてきたサイドバックが使うという動き方で、相手の守備ラインを突破します。
サイドMFのボールの持ち方は2通りあります。
1つ目はボールを内側にコントロールして持つやり方で、それによって吊り出された相手サイドバックに内側をケアさせ、より外にスペースを作り出します。
2つ目はボールを外側にコントロールして持つ方法で、これによって相手に外をケアさせ、オーバーラップを囮にして切り込むことができます。
FWの位置と動き
具体的な位置どりと動き方は、まず逆サイドにボールがある時点では、ボールサイドのFWはサポートに、遠いサイドのFWは逆サイドに広がるのではなく、相手のセンターバックと逆サイドのサイドバックとの間にポジショニングします。理由としては、間にポジショニングすることで相手ディフェンス2人に1人のFWを見させることができ、サイドへの警戒を疎かにさせることができるからです。
サイドチェンジした時によりスペースを効果的に使うことができ、サイドを突破した後により中央でクロスに対してポジショニングを正確に取ることができるというメリットもあります。
サッカーのオーバーラップの練習方法
3vs3+3フリーマンのコーンゴールゲーム
具体的な方法としては、縦20m×横25mのグリッドを作り、横ライン上にコーンゴールを4つ設置します。グリッド内には3vs3で入り、コート中央にフリーマンを1人、両サイドに2人配置してゲームを行い、ドリブルでのゴール通過で得点が入るルールにします。
このトレーニングを行うことによって、サッカーのオーバーラップで必要な上がるタイミング、サイドの選手のボールの持ち方を学ぶことができます。
7vs5サイドゾーン付きゲーム
具体的な方法としては、半面コートをペナルティエリア幅で区切り、ゴール側に攻める方は7人、逆側へライン突破もしくはクリアする方は5人で守ります。ゴールに攻める7人はオーバーラップする際のみ外のゾーンを使うことができ、その際は相手は侵入して守備をすることはできません。
難易度を増したい場合は、サイドを使ってから5秒以内にクロスを上げなければいけない条件をつけたり、守備側の枚数を増やすことをお勧めします。
このトレーニングで、サッカーのオーバーラップを実行するタイミング、サイドプレーヤーのボールの持ち方、FWの位置、攻撃時の守備のポジショニングなどすべての要素を学ぶことができます。
サッカーのオーバーラップの意味と動き方のまとめ
チームとしてオーバーラップを行う際にどうカバーし合うのか、またその戦術を使用するのかどうか、それを行える選手がいるのかどうかということもこの戦術を取り入れる際には関係してきます。
また、サイドバックの選手はオーバーラップをした後にクロスを正確に上げられるか、相手を突破することができるかという個人技術も大切になります。
これらを理解した上でサッカーを観るとより一層深く楽しむことができ、またプレーヤーの方はプレーの幅を広げることができます。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。