少年野球のピッチャーに必要な素質とコントロールアップの投げ方とは?
少年野球の花形、ピッチャー。誰もがやりたがるポジションですが、少年野球では素質がズバ抜けている選手が投手として活躍することがほとんどです。少年野球でピッチャーに必要な素質の見分け方と、コントロールアップの投げ方のコツをご紹介します。
Writer
公式ライター Activel_director
少年野球の花形!ピッチャーに必要な素質とは?
野球選手としての素質がある子ならば、打ってよし、投げてよしの選手になるので、ある程度才能だけでプレーできる少年野球においては、二刀流の投手はよく見かけます。
少年野球で、ピッチャーとしての素質を感じる選手には、どのような特徴があるのでしょうか?
どのような投手が少年野球のピッチャーとして起用すべきなのか、指導者が素質を見抜くポイントと意識すべきトレーニング方法をご紹介します。
少年野球ではピッチャーが大人気
少年野球を見ていると、ピッチャーをやっている子というのは、他のポジションの子に比べて圧倒的な素質を感じる子供が多いです。体も大きかったり、手足が長かったりと、見た目からして「少し違うな」と感じるものです。
基本的には、投手としても野手としても中心を任せられることが多い子供なので、打順も1番やクリーンナップを任せることのできる存在という選手が多いでしょう。当然、素質を感じる子以外にもピッチャーをやりたい子供も多くいるでしょう。
その場合は二番手・三番手のピッチャーとして練習をすることとなりますが、少年野球は「先発・完投」が基本的な考え方なので、公式戦でピッチャーとしてマウンドに立つ機会は限られてしまう、というのが事実です。
これは仕方のない部分でもあり、少年野球では、素質のあるピッチャーと、そうでないピッチャーでは如実にレベルの差が現れてしまいます。いくら勝っていても、ピッチャーを交代した途端に逆転されることも容易に考えられます。
このような理由から、少年野球では、エースピッチャーが1試合投げ切るというのが普通のことなのです。これは、高校野球まで同じ考え方なので、野球の本場アメリカでは、賛否両論があることも事実です。
少年野球のピッチャーに必要な素質はコントロールが良いこと
野球をする上で「狙ったところに投げる」というのは、実は何よりも重要であり、基本的な能力であると言えます。それは、投げ方やフォームを見ると、一瞬でセンスがあるか無いかわかるでしょう。
ピッチャーの素質がある子には、2種類の選手がいます。1つは素でコントロールが良い子です。トレーニングをしなくても、しっかりと狙ったところに投げられる子は、ピッチャーとしての素質がある子供です。
もう1つは、素で急速が速い子です。このタイプも、投げ方がダイナミックで、しっかりと教え込めば将来はいいピッチャーになるかもしれません。
しかし、少年野球においては、理由は後述しますが、球速が速い子よりもコントロールが良い子をピッチャーとして起用することをおすすめします。
当然ですが、球が速くてコントロールも良い子供がいたら、その子は即ピッチャーとして育てるようにしましょう。
少年野球でピッチャーの素質がある選手を見極める方法
この年代の野球少年の場合、運動神経の良い子や素質のある子供というのは、キャッチボールをしただけでわかりますが、意外な部分で才能を秘めている可能性があります。
素質を見極める3つのポイントをご紹介します。
ピッチャーの素質① 瞬発力がある
プロ野球を見ていると、イチロー選手や山田選手のように、瞬発力のある選手は、野手として塁に出て盗塁をバンバン決めているイメージですが、実はピッチャーはそのチームで一番「運動神経の良い子」がなるべきです。
あの大谷翔平選手も、ピッチャーとしてバッターとして一流ですが、足が速いことも証明されています。運動神経が良い子は、総じてどのスポーツでも一定のレベル以上のセンスを感じられる子です。
それが如実に現れるのが、瞬発力の部分です。年齢にもよりますが、短距離走が一番速い子は、ピッチャーとしての素質を秘めていると考えられるので、基本的にはピッチャーの最有力候補として考えたほうが良いでしょう。
ピッチャーの素質② マラソンが早い
これは、ピッチングフォームに入ったときに、下半身が安定していることでスムーズな重心移動を行うことができ、結果としてボールの球威やコントロールが定まるからです。
そのため、短距離だけではなく、マラソンなどの長距離走が速い子もピッチャーとしての素質は十分持っていると考えられます。
瞬発力と違い、長距離は持久力を必要するスポーツなので、下半身の筋持久力がしっかりしていると考えられます。
また、先発・完投が基本の少年野球では、スタミナも重要視しなければならないので、マラソンが速い子はピッチャーとしての素質を感じらえる子だと言えるでしょう。
ピッチャーの素質③ 遠投が得意
肩が強い子は、しっかりとした投げ方の基本を教えてあげれば、遠投は100mは超えるようになるでしょう。遠投とは別ですが、スピードガンがあれば、全選手にボールを投げさせてみましょう。少年野球で120キロ出せる子がいれば、その子はピッチャーとしての素質抜群です。
ただし、120キロ投げられてもストライクが入らない子よりも、100キロで狙ったところに投げられる子の方が少年野球のピッチャーとしては素質は上です。
どちらのタイプかしっかり見極めて、その子にあった投げ方や指導の仕方をするのが、指導者には求められるのです。
少年野球のピッチャーを育てる方法
勝負である以上、勝ちにこだわることは重要ですが、「育成」という観点を持って、ピッチャーを育てるようにしましょう。実は、少年野球のピッチャーが、球速よりもコントロールが重要だという理由の1つがそこにあります。
球速というのは、この先高校、大学、プロと体が大きくなって、しっかりとした筋力トレーニングを行うと自然とアップするものです。1年で10キロくらいのスピードアップする子もいるのです。少年野球で、球速を伸ばすような指導は行うべきではありません。
まだまだ成長途中の小学生にそのような指導をすると、怪我の元となってしまうからです。しかし、コントロールがしっかりできる投げ方というのは、この少年野球の真っさらな時期に基本を教えてあげる必要があります。
ピッチングフォームというのは、体に染み付いたものを変えるのは大変な作業となるからです。そのため、少年野球の年代から、コントロールが定まりやすい投げ方を教えてあげることの方が重要なのです。
コントロールが定まりやすい投げ方で投げさせる
つまり大切なことは、正しいピッチングフォームを教えることではなく、コントロールが定まりやすい投げ方を見つけてあげることなのです。
コントロールが定まる投げ方を見つけたら、そこからピッチングフォームを完成させるように導いてあげるようにしましょう。
怪我をしない投げ方を覚えさせる
球速が速くなる、コントロールが良くなるという理由で、体に負荷のかかる投げ方をしてしまい、蓄積されたダメージが後々深刻な怪我を引き起こすというケースも少なくありません。
ピッチャー自身の体に合ったフォームを追求し、体がスムーズに動くピッチンフォームを見つけてあげるようにしましょう。また、サイドスローやアンダースローは、オーバースローに比べると筋肉への負担が大きいので、少年野球ではあまりおすすめはできません。
確かにコントロールは良くなりますが、怪我をしやすい投げ方になってしまうので、少年野球ではすすめないようにした方が無難でしょう。
少年野球でピッチャーの素質を持っている選手のトレーニング方法
そのため、それ以外の日は自主練習を行う子が多いのではないでしょうか。少年野球では、練習の時だけ指導するのではなく、普段の中でも間違ったトレーニングをしないように、しっかりと導いてあげることも大切です。
ピッチャーの素質を持った子を育てるためには、ピッチングフォームが固まるまでは、次の2つのトレーニング方法だけを行うように指導しましょう。
シャドウピッチングで基本を覚えこませる
最初は指導者が付きっきりで教えて、その要領で自主練させるよう指導します。毎回の練習でフォームがスムーズになっているか、しっかりと確認するようにしましょう。
この時、選手とコミュニケーションをしっかり取るようにし、フォームでどこか窮屈なところが無いかなどヒアリングするようにしましょう。
ピッチングフォームの確認
スマホで動画撮影し、フォームがブレていないか自分自身で確認させるようにしましょう。体に負荷のかかるトレーニングは推奨できませんが、脳に負荷のかかるトレーニングはたくさん与えるようにしましょう。
考えながら実行することで、成長速度早まります。
少年野球の素質のあるピッチャーが気をつけるべきこと
この先野球を続ける上で大切な2つのことをしっかりと指導することで、素質のあるピッチャーが開花する可能性を高めることができるでしょう。
トレーニング後のケアを忘れない
トレーニング後にケアすることの重要性を教えることも、素質のあるピッチャーを伸ばす秘訣の1つです。
ピッチングフォームの確認を怠らない
基本となるフォームが、頭の中でしっかりとイメージできていれば、フォームがずれたときですぎに軌道修正することが可能です。
実際に体を動かさなくてもいいので、イメージだけは持たせるようにしっかりと大切さを説く様にしましょう。
少年野球のピッチャーはコントロールが大切
それは、しっかりとストライクが入るピッチャーがいるチームは強くなるというのが、少年野球の常識だからです。
プロ野球では、全員が4番だったような選手が集まってるので、少しでも甘いコースに投げると打たれてしまいますが、少年野球では、そんなことはありません。
極端な話、際どいコースに投げるコントロールは二の次で、全球ど真ん中に投げられるコントロールがあればある程度のチームには勝てるようになります。
少年野球では、それくらいコントロールの良いピッチャーの存在は貴重なのです。
少年野球で一番多いのはフォアボール
ストライクをいつでも取れるという自信を持ったピッチャーと、狙ったところにボールがいかないという不安を持ったピッチャー、どちらがバッターからすると嫌なピッチャーかは一目瞭然でしょう。
コントロールが悪いピッチャーは怖くない
120キロ台後半を投げられたとしても、ストライクが入らなければ怖くありません。バッターからすれば、フォアボールを狙う方が、ヒットを打つよりもはるかに効率的だからです。
少年野球でそこまでクレバーな選手はいないかもしれませんが、もし大きな大会で勝たなければいけない試合だった場合、ストレートが速いけどボール先行のピッチャーよりも、常にストライク先行のピッチャーの方が、バッターからすると嫌なピッチャーなのです。
少年野球のピッチャーはとにかくコントロールで勝負!
当然、いくらコントロールが良くても球速が遅すぎてはダメですが、先述した素質がある選手のポイントに当てはまる子ならば、100キロ以上のスピードは出るでしょう。
それくらい出れば、あとはストライクに投げ込めるようになれば、少年野球のピッチャーとしては十分通用するでしょう。
少年野球のピッチャーの素質とコントロールアップのまとめ
また、素質を開花させるためには、球速よりもコントロールを重視したトレーニングを行うように指導し、コントロールアップする投げ方やピッチングフォームのマスターに気を配るようにしましょう。
コントロールをアップさせるためには、ひたすらシャドウピッチングが有効です。怪我などで将来を棒に振らないように、指導者がしっかりと指導するように心がけましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。