ロングスローの投げ方とコツ!【サッカースローイン】
サッカーのスローインで、ロングスローを行うことができればそれは大きな武器となります。しかし、ロングスローはただ遠くへボールを投げたら良い、というものではありません。そこで今回は、サッカーのスローインのロングスローの正しい投げ方、コツについて見ていきましょう。
Writer
公式ライター Activel_director
ロングスローとは?
しかしサッカーでロングスローを投げるためには、正しいフォームやボールを遠くへ投げるための投げ方、腕の筋肉などが必要になります。またもちろんですが反則となるファールスローになってはいけません。ですから練習をしっかりと積んで、ロングスローをできるようになりましょう。
ロングスローの種類
助走をつけるロングスロー
全身の力を使うロングスロー
では、それぞれのサッカーのロングスローの投げ方を見ていきましょう。
助走をつけるロングスロー
二見選手、超ロングスロー!!
投げ方
サッカーボールを投げる直前に両足を前後に開いて、身体を大きくしならせます。その身体のしなりを利用して、上体ごと腕を大きく振りましょう。こうすることでボールを遠くへ投げることができます。
注意点
投げる時に片足でも地面から離れてしまうとファールスローとなり反則をとられてしまいます。ファールスローになると、相手のスローインとなり一気にピンチに陥る可能性もあります。ですからファールスロー、反則をとられないようにしっかりと両足をついてロングスローを行いましょう。
ボールを投げると同時に地面をするように、後ろ足を前足にそろえるようにすると、後ろ足が浮く心配はありませんし、全ての力を無駄なくスローインに使うことができます。
助走で勢いがつきすぎて足が地面から離れないことがファールスロー、反則にならないコツです。
コツ
1で、地面を蹴りだしてボールを頭の上に上げ始めます。
2で、両足を前後に開いて前足を地面につきます。ボールは頭の上を通り越して、後ろでキープします。
3で、地面をするように後ろ足を前足にそろえながら、腕を大きく振ってボールを放ります。
初めはタイミングをとるのが難しいので、「1・2・3」と声に出しながら練習するのがコツです。慣れてきたら、声には出さずに心の中で「1・2・3」と数えながら、助走をつけてロングスローを行いましょう。
また3で足のそろえと投げるのを一緒に合わせると反則、ファールスローにもなりにくくなります。
練習方法
ロングスローの練習×3
それでしっかりと投げられるようになったら、次はタッチラインを越えないように助走をつけるロングスローを行います。スローインの時に片足でもタッチラインを越えてしまうとファールスローになり反則となります。ですからこの練習で、助走をつけてもタッチラインを越えずにスローインを行えるようになりましょう。
それができるようになったら、コーンなどの投げる場所の目標となるものを置いてそこに向かって投げる練習を行ったり、他の人にスローインを受けてもらう味方の役をやってもらって助走をつけたロングスローのパスを出す練習を行ったりしましょう。
全身の力を使うロングスロー
スローインの姿勢
投げ方
このサッカーのロングスローの投げ方も基本的には、「サッカーボールの中心を挟むように両手で持って、頭の上を通して後ろへ持っていき、頭の上を通して前へ腕を振って放る投げ方」で投げます。
ですが、サッカーボールを頭の後ろに持っていった時に背中を大きく反らせます。こうすることで、身体の全体のスイングの勢いを使ってボールを投げることができるので、ボールを遠くまで投げることができるからです。
注意点
投げる時にふらふらしないようにしっかりと足を地面についておくことは大切です。またファールスロー、反則にならないためにも、投げる時に両足を地面についておくことは重要です。
ですが足をピンと張り、力を入れて膝硬くしてしまうと、大きく背中を反ることができないので、ボールを遠くに飛ばすことができません。
ですから膝はなるべく力を抜き、背中を反る時に膝が曲がるようにしましょう。そうすると大きく反ることができ、身体全体を使ってボールを投げることができます。
コツ
1・2のリズムで投げることが、この投げ方のコツになります。
1で、頭の後ろにボールを持っていき、背中を大きく反らせして、しっかりとためをつくります。
そして2で、ためた力を爆発させて、身体全体を使った大きなスイングでボールを放りましょう。
1でためた力を、2で一気にボールに伝えて投げることがコツです。初めはこのタイミングをつかむのが難しいので、何回も繰り返し練習して、身体でタイミングを覚えていきましょう。
練習方法
それでしっかりとボールを投げられるようになったら、次はコーンなどの投げる場所の目標となるものを置いてそこに向かって投げる練習を行います。この練習によって、ボールのコントロールを身につけることができます。
また他の人にサッカーのスローインを受けてもらう味方の役をやってもらって全身を使ったロングスローのパスを出す練習も行いましょう。より実戦に近い形での練習を行うことができるので、サッカーの試合の中でのスローインのシミュレーションにもなります。
初心者の習得のコツ
サガン鳥栖 藤田直之のスローイン 1 - J1第3節 2015.3.22
腕の筋肉の強化
腕の筋肉の鍛え方は、ダンベルなどの重りを腕の力で上げ下げする鍛え方や、腕立て伏せなどが効果あります。
筋肉の強化は毎日継続することが大切です。初めは20回ぐらいからはじめて、楽にできるようになったなと感じたら30回、50回と回数を増やしていきましょう。
日々の練習の中でロングスローの投げ方、フォームにプラスして、腕の筋肉のトレーニングも行っていきましょう。
自分に合う投げ方
ですが、初心者のうちからこの投げ方しか使わない、この投げ方しか練習しない、と決めてしまうのはよくありません。
初めは、助走をつける投げ方、全身を使う投げ方、それぞれのフォームで練習してできるようになりましょう。そうすることで、試合の状況に応じての使い分けもできますし、本当に自分に合う投げ方、フォームを見極めることができるからです。
目線を下げないロングスロー
ロングスロー
初心者のうちは勢いよくボールを投げようとして頭を前に振ってしまい、投げる時に目線が下がってしまいフォームが崩れてしまうことがあります。しっかりと投げる方を向いてそのままの目線でフォームを維持してスローインを行うようにしましょう。
どうしても投げる時に目線が下がってしまう人は、投げる前に少し目線を上げておくのが上手く投げるコツです。
反則への備え
初心者のうちからファールスローとなる行為、スローインで反則になる投げ方を理解して、ファールスローにならないフォームや投げ方でスローインが行えるように練習していきましょう。
初心者はサッカーでロングスローを投げる時に、勢いがつけすぎてサッカーフィールドのタッチラインを越えてしまう、片足が浮いてしまう、というミスをしてしまいがちです。このようなファールスロー、反則となってしまうミスをしないようにロングスローの練習は繰り返し行いましょう。
ロングスロー成功のコツ
超ロングスロー!サウルコス福井亀井拓哉
ロングスローの軌道
ヴィッセル神戸 藤田直之のロングスロー
ロングスローが山なりのボールになってしまうと、パスを受ける人が高い位置でボールを受けることになり、ボール受けてから攻めに移るのが遅くなります。また山なりのスローインはボールのスピードが遅くなり、相手にボールをとられるリスクも上がります。
ですからサッカーのロングスローはダイレクトに味方にボールが届くように、鋭くまっすぐな軌道のボールを投げるようにすることがコツになります。
ロングスローで狙う場所
もし、味方の頭や胸のあたりなど高い位置を狙ってロングスローを出した場合、パスを受けた味方は1回、頭や胸でそのパスを受け止めてから攻めることになるので、攻めのタイミングが1テンポ遅れます。
この1テンポの遅れによって、相手にボールをとられる可能性が上がります。また、味方が頭や胸でボールを受け止め損ねて相手ボールになるリスクもあります。
ですからサッカーでロングスローを投げる時は、味方の足元を狙って投げて確実にスローインからのパスが通るようにするのがコツです。
必要な筋肉をつける
ですがサッカーのスローインでもっと遠くへボールを飛ばすためには、様々な鍛え方でいろいろな筋肉を鍛える必要があります。
まず助走やスローインの時の足の踏み込みの時には足の筋肉が必要です。スクワットなど鍛え方が効果あります。正しい鍛え方、やり方で行いましょう。
また全身を使って投げる時には、腹筋や背筋も鍛えておくと効果があります。腹筋の鍛え方は上体起こしでの鍛え方など、背筋の鍛え方は背面からの上体反りでの鍛え方などの鍛え方がそれぞれ効果あります。
それぞれ正しい鍛え方でトレーニングを行って、腕以外の筋肉も鍛えていきましょう。
ロングスローでの攻め方
サウルコス亀井選手ロングスロー 20150829 天皇杯1回戦 松本山雅FC×サウルコス福井
ここからは、どういう状況でロングスローを使うのかのコツを見ていきましょう。
ロングスローでの距離の稼ぎ
また、スローインで逆サイドへロングスローでパスを出して、相手がいないフリーのスペースを攻めに活かすということもできます。
これらのようにサッカーでのロングスローは、長い距離を稼ぐ時、大きなパスを使った攻めを行う時に有効な手段です。
ロングスローからのシュート
藤田のロングスローに、豊田が合わせ先制 @天皇杯2回戦2014
基本的に、キーパーを含めて相手チームの選手が2人以上相手ゴールとボールの間にいなければオフサイドになりますが、スローインからの直接のパスの場合はオフサイドにはなりません。
ですから、ロングスローで相手ゴール前の味方にパスをして、その味方がそのままゴールに向かってシュートする、という攻めを行うことができるのです。
ロングスローの精度がかなり必要で、味方の選手とのコミュニケーションがとれていることも成功のコツになります。ですが、成功すれば試合を一気に決めるプレイにつながります。
ロングスローの投げ方とコツのまとめ
ですが、サッカーのロングスローの習得には、投げ方のコツや上達のコツ、サッカーの試合の中での使い方のコツなどを覚えなくてはいけません。
またコツを覚えるだけではなく、それを出来るように練習を積むことが大切です。
サッカーのスローインをしっかりと習得しておくことが、サッカーのロングスローの上達のコツにもなります。サッカーのスローインのコツや投げ方をもう1度見直して、ロングスローの習得に役立ててください。
しっかりと投げ方やコツを覚え、ロングスローの練習を積んで、サッカーのスローインのロングスローを上達していきましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。