バスケの3秒ルールを理解しよう!判定の方法と3つの例外時とは?
バスケットボールには、時間に関するルールが複数あります。ここでは、その中の一つである3秒ルールについて解説していきます。3秒ルールは、カテゴリを問わず採用されているルールであり、オフェンス(攻撃)側に適用されるルールです。しっかり理解しておきましょう。
Writer
公式ライター Activel_director
バスケの3秒ルールとは?
ここでは、バスケットボールのゲームにおいて、3秒ルールが適用される条件などについて紹介していきます。
適用される条件
①ゲームクロックが動いている
②攻撃側のチームが相手チームのペイントエリア(制限区域)に連続して3秒以上留まる
③留まっているプレイヤーのボールの保持は問わない
ペイントエリアは、バスケットコートのゴール付近にある、フリースローラインとエンドライン、そしてフリースローラインの端と端から、近いほうのエンドラインに対し垂直に引いた線でできる長方形のゾーンを指しますが、留まっている時間のカウントは、片足でもペイントエリアに入った時から始まり、ライン上もペイントエリアに含まれます。
適用された時のレフリーのジェスチャーとペナルティ
3秒ルールの審判ジェスチャー/バスケットボールルール.COM
3秒ルールのペナルティとして、ボールの保持チームが相手チームに移り、相手チームのスローインからゲームが再開します。
バスケの3秒ルールが適用される時とは?
ここでは、実際のバスケットボールのゲーム中に3秒ルール違反を比較的起こしやすいプレイについて触れてみます。
ゴール近くでポジショニングをしてパスをもらおうとする時
ポストマンは、ボール保持者がパスをしやすいように、瞬間的にポジショニングを行い、パスが来ない場合は、即座にペイントエリアから出ることを意識しなくてはなりません。
ゴールに対して背中を向けてドリブルをしながらゴールに近づいた時
【バスケ初心者講座】ポストプレイで楽に点を取るためのコツ・基礎テクニック・思考法について解説【考えるバスケットの会 中川直之】
この後にも触れますが、3秒ルールに違反しない状況でペイントエリア内でドリブルを開始し、ペイントエリア内にいる時間が3秒以上経過した場合でも、そのままシュートすればコールはされません。しかし、一般的にはペイントエリア内で長い時間ドリブルをし続けることは非常に困難です。
バスケの3秒ルールに関する3つの例外
例外とはいえ、決してこれを上手に使って3秒ルールを潜り抜ける裏技のようなものがあるわけではありませんが、プレイヤーはもとより、指導者の方やレフリーの方も、この点については理解しておかなくてはなりません。
制限区域を出ようとしている
オフェンスに積極的ではないプレイヤーに対する3秒ルールの適用は不必要にバスケットボールのゲームタイムを長くしてしまうので、このようのな対処がなされます。
自らあるいは味方がシュートを放つ
これも、シュートを放った時点で、ペイントエリア内にいるプレイヤーもオフェンスに積極的な状態ではないという認識から、このような対処がなされます。
シュートを放つためにドリブルをする
しかし、ドリブルをストップしてからシュートを放った場合は、ペイントエリア内に留まっている時間が3秒以上経過していた場合でも、コールはされずプレイは継続されます。このことから、シュートを放つためにドリブルをすると表現しています。
逆に、ドリブルをしながら3秒以上ペイントエリア内に留まっていて、ドリブルをストップしてパスを選択した場合、ボールが手から離れた時点で、3秒ルール適用のコールがなされます。
バスケの3秒ルールを理解してターンオーバーを減らそう
ターンオーバーを減らすことは、バスケットボールのゲームで勝つために必要なことであり、3秒ルールはオフェンスファールと異なり、プレイヤーの注意によって比較的簡単に避けることができるものですので、このルールをしっかりと理解し、勿体ないターンオーバーを減らしましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。