オーバーヘッドキックのやり方と練習方法とは?試合中に決めろ!
オーバーヘッドキックは少年から大人まで、全てのサッカー選手が一度は試合で決めて見たいと思う技術です。そのオーバーヘッドキックのやり方から練習の方法とポイントまで詳しく解説しています。オーバーヘッドキックを試合で使うシーンも具体的に紹介していますので是非参考にしてください。
Writer
公式ライター nosedori
オーバーヘッドキックとは
サッカーで最も華やかな技術
まオーバーヘッドキックはシュートだけでなく、ディフェンダーがクリアする時にも用いられ、ゴールに入るギリギリでオーバーヘッドキックを行い、ボールを掻き出す姿はシュートと同様に見ている人たちを魅了します。
このようにオーバーヘッドキックは攻守両面において使われ、人々の心を掴んで離さない、サッカーにおけるスペシャルな技術です。
バイシクルシュートとの違い
オーバーヘッドキックとは、自分の頭上を超えるボールを蹴ることを意味しますが、サッカー現場では多くの場合、片足で踏み切り、体を縦回転させながら空中で踏み切り足とは逆の足で蹴るシュートのことを指します。
一方バイシクルシュートは蹴る方の足を振り上げ、勢いをつけて体を縦回転させながら空中で蹴るシュートを指し、自転車を漕ぐような足の動作からそのように名付けられています。
つまり、ボールを蹴る足を振り上げるかどうかの違いがオーバーヘッドキックシュートとバイシクルシュートの大きな違いです。
オーバーヘッドキックのメリットとデメリット
サッカーは見る人を楽しませるというのも大切な目的であり、オーバーヘッドキックはその観客に驚きを与え楽しませることができます。また、ヘディングでシュートを打てないようなクロスが上がってきた場合、オーバーヘッドシュートをすることで強く、なおかつ相手ゴールキーパーの虚をつくことができます。
デメリットとしては怪我をする、また怪我をさせるリスクが高いということで、着地を失敗すると首から落ちたり、腕を骨折することがあり非常に危険です。足を振り上げるため、近くに相手選手がいた際に頭や顔を蹴ってしまい、怪我を負わせてしまうということもあります。
オーバーヘッドキックのやり方
ジャンプのタイミングと踏み切り方
ジャンプする基本的なタイミングとしては、自分の頭を超える直前では遅く、少し早めに飛ぶようにします。このタイミングはボールのスピードや、個人の反応スピードという要素が関わってくるため、練習しながら自分のタイミングを掴む必要があります。
踏み切り方は、蹴る方の足と反対の足で力強く踏み切るようにします。
基本的には右からのクロスに対しては左足で、左からのクロスに対しては右足で踏み切るようにします。なぜならば、クロスボールに遠い足でシュートをした方がボールと足を両方視野におさめることができ、よりボールをミートしやすくなるからです。
空中姿勢と足の振り方
足の振り方は、ジャンプした勢いを使って蹴り足を高く振り上げ、膝から下の振りを素早く実行します。大切なのは膝から下を振るスピードで、このスピードが速いほど強いオーバーヘッドキックを行うことができます。
オーバーヘッドをした際に、ただ当たっただけの弱いシュートをよく見かけますが、この点を意識して練習すると得点の奪えるシュートを打てるようになります。
怪我をしない着地のやり方
着地の方法は2通りあり、1つ目はボールを蹴った後すぐ体を反転させて、うつ伏せの状態で着地するやり方で、それによって背中から落ちた時の腰骨や背骨、特に大切な首と頭を守ることができます。
2つ目は肘を曲げて着地し、そのあとに背中をつくやり方で、肘を曲げてクッションにし、その後に背中をつくことで衝撃を和らげます。また、肘が伸びた状態で地面に接地すると、捻挫やひどい時は骨折をしてしまうため、必ず曲げて着地するようにしてください。
この2つのポイントを意識して着地することで怪我のリスクを減らすことができます。
オーバーヘッドキックの練習方法①基礎編
寝転んだ状態でフォームの練習
やり方は簡単で、サッカーグラウンドで仰向けに寝転びボールを使わずに足を振り上げます。この時に意識することは、膝から下を速く振ることと、頭を持ち上げることの2点です。まずはこの練習でしっかりと基本的なフォームを習得しましょう。
フォームが固まってきたら、寝転んだ状態で上からボールを落としてもらい、それを蹴ります。この練習で基本フォームからミートする感覚を覚えます。
砂場で空中フォームと着地の練習
練習のやり方は簡単で、砂場や芝生のグラウンドなど地面が柔らかいところで行います。その理由は最初のうちは着地時に受け身が取れないため、安全面を考慮する必要があるという点と、空中に体を投げ出す時の恐怖心をを取り除くためです。
慣れてきたら自分でサッカーボールを投げ上げ、そのボールを蹴って着地するという一連の動作を砂場の上でトレーニングし、フォームと着地を確立するとともに恐怖心をなくしていきます。
ボールをバウンドさせて打つ
やり方は簡単で、自分でサッカーボールを高くバウンドさせて、落下してくるボールに対してオーバーヘッドキックでシュートをゴールに打ちます。ここではゴールが入ったかどうかではなく、フォームをしっかりと確認しながら繰り返し行います。
オーバーヘッドキックの練習方法②実践編
手投げのボールを打つ
やり方は実施者から5m程度離れたところから山なりのボールを投げてもらい、そのボールをゴールに向かって打ちます。慣れてきたら徐々に距離を伸ばして行うようにし、より実戦で行う距離に近づけていき、投げる位置も真横から斜めなど少し変化をつけていきます。
この練習の発展形として、ディフェンスをつけて行い、ディフェンスはボールを奪わず立つだけにして難易度を下げます。実施者は手投げのボールの合わせて位置を変えてシュートを打ちます。
クロスに合わせて打つ
やり方は、実施者はペナルティエリア内に位置し、クロスを上げる人は蹴る位置を変えて様々な場所からセンターリングをあげます。最初はディフェンスをつけずに、クロスに対して合わせてゴールにシュートし、慣れてきたらディフェンスをつけて実施します。
練習のポイントとしては、動きながらボールの落下点に入り打つことと、その際にゴールの位置を確認してシュートすることです。ゴールの位置を確認しないと、いいシュートを打ったとしても枠外に飛んでしまいますので、必ず動いている時にゴールの位置を確認するようにしましょう。
試合中にオーバーヘッドキックを使うタイミング
頭を超えるクロスが上がった時
具体的にはコーナーキックの時や通常のサッカーの流れの中からのクロスの時に、クロスに合わせて入ったがボールが流れてしまった時で、オーバーヘッドキックをあらかじめ狙うのではなく、ヘディングができないためオーバーヘッドキックに切り替えるという考え方で行います。
この場合はディフェンスを背負って行うことが多く、ファウルにならないように注意する必要があります。
自陣に戻るクロスに対応する時
具体的には、ゴール前でクロスを待っていたが、ボールが大きく自陣側にそれてしまい、なおかつ高いボールであったため、そのボールを追いかけながらオーバーヘッドキックで打つという場合です。
ゴールからあまりにもボールが離れてしまっていたらコントロールして攻撃をやり直すべきですが、十分に狙える距離であればオーバーヘッドキックを選択します。
オーバーヘッドキックのやり方のまとめ
空中に体を投げ出すため怪我をするリスクを常に伴いますので、段階的に練習を積み、しっかりとしたフォームや受け身ができるようになった上で、試合で実施するようにしましょう。
試合でオーバーヘッドキックは、たまたまではなく練習して技術として身についている選手でないとできません。ぜひトレーニングを繰り返し、試合でオーバーヘッドキックを決められるようにしましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。