1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. スルーパスの意味とは?どんな時に使うと効果的なのか?【サッカー用語解説】
スルーパスの意味とは?どんな時に使うと効果的なのか?【サッカー用語解説】

スルーパスの意味とは?どんな時に使うと効果的なのか?【サッカー用語解説】

サッカーのオフェンス時に多用されるパスとして有名なスルーパスですが、スルーパスの意味や定義、その効果的な使い方ややり方について詳細にまとめ、解説しています。また、スルーパスを行う上で見本となる動画も併せて紹介しています。

2022.12.06 サッカー

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


スルーパスとはどんなパス?

ディフェンスの間を通すので「スルーパス」

Andou Asami on Instagram: “#川崎 #川崎フロンターレ #kawasaki #frontale #斎藤学 #知念慶 #天皇杯 #スルーパス #縦パス” (58966)

まずスルーパスの名前の由来ですが、相手ディフェンスの間にボールを通すパスなのでスルーパスという名前になっています。

しかしスルーパスの意味や方法から厳密に考えると、別に相手ディフェンスの間を通さなくともスルーパスは成立します。スルーパスとは、味方が走り込む先のスペースへパスをすることを指すからです。

サッカーにおいてスルーパスとはどのようなパスのことを意味するのか、例をいくつか紹介していきます。

最もポピュラーなスルーパス

 (58892)

図のように最終ラインの手前、バイタルエリアと呼ばれる場所で前を向いたオフェンスが、相手ディフェンスの後方のスペースへ出すパスが、一番良く見られ、そして一番わかりやすいスルーパスとなります。

このようなすパスを出すことを、走り込む味方と「待ち合わせる」という表現をします。

パスによって後方のスペースを使われた相手ディフェンスラインは反転して自陣ゴール方向へ走らなければならないため、スルーパスの効果を「裏返す」と表現する場合もあります。

ディフェンスの間を通さないスルーパス

 (58893)

主にサイドでのシチュエーションで出すスルーパスは、相手ディフェンスの間を通さなくても成立します。
カウンター時に頻発するような相手ディフェンスが少ない状況では、難しい間を通さなくてもスルーパスとしては効果的になります。

中盤におけるパス交換でもスルーパスはできる

スルーパスとはスペースへのパスであり、パスをする瞬間には味方が存在しないスペースへのパスだという意味では、中盤でのビルドアップ時でもスルーパスを使うやり方があります。
このような次の瞬間の味方が使うスペースを狙ったパスは、相手オフェンスの前線からのプレスを剥がし前にボールを進める際に非常に効果的です。

間を通していてもスルーパスとは呼ばない場合も

 (58894)

図の状況では、相手ディフェンスの間を通して味方オフェンスの足元にパスしていますが、スペースへのパスでは無いのでスルーパスとは言いません。
スルーという意味では相手ディフェンスの間を通していますが、味方がすでに存在している場所へのパスとなるからです。
この場合は「クサビのパス」または「縦パス」と言い、パスすること自体を「縦に付ける」などと表現します。
またこのような状況で足元に受ける味方のプレイを「ポストプレイ」と呼び、サッカーのオフェンス戦術の基本であり、相手ディフェンスを崩すために効果的な戦術となっています。

スルーパスの効果とは

サッカーにおけるスルーパスの効果について紹介していきます。ここでは主に相手最終ラインとの駆け引きにおいて行うパスの効果をまとめます。

相手最終ラインを裏返すことに意味がある

バイタルエリアにおいてパスを行うことは、相手ディフェンスを裏返すことができ、その意味でスルーパスは効果的なパスと言えます。

単純に受ける味方オフェンスは相手GKと1対1の状況になれるので得点確率が上がりますが、この状況に対処するために相手ディフェンスは裏返されて自陣ゴールに向けて走りながら対応しなければなりません。

そのためボールを無理に奪いにいくとファールになりやすく、しかもボールに触ることで自陣ゴールに向かってボールが飛んでしまう可能性もあるので、オウンゴールを注意しなくてはならなくなります。

ディフェンスの視野を限定しラインを押し下げる効果

また裏返されて戻りながら守備をする相手ディフェンスは視野が自陣方向に強制されてしまいます。
これによってさらに後方から攻撃参加するオフェンスの選手をケアすることができなくなるため、先にパスを受けた選手からのマイナスのパスが絶大な効果を発揮できるようになります。

以下の図のように遅れて攻撃参加した選手は、相手ディフェンスの視野外のためフリーで悠々とシュートを放つことができるのです。これもスルーパスを使う意味であり、その効果となります。

視野を限定されると守りにくくなる

 (58895)

スルーパスとはスペースのパスですが、紹介したように非常に得点に結びつきやすいパスとなっています。逆に足元へのパスは確実ですが、得点に結びつけるのが難しいパスとなります。

これはサッカーの基本的な守備が人につくもので、ディフェンスはマークするべき選手を視野内において守備を行おうとするためです。

視野内のマーク相手の足元へのパスは、出し手と受け手の両方が視野内にあるため対応しやすいのですが、スルーパスのように視野外のスペースへのパスとなると、出し手と受け手を両方視野内におくことができません。

失敗しても意味がある

スルーパスとは決定的なチャンスを創り出すパスという意味合いもあるため、失敗したときの落胆が大きいものですが、失敗してもそのパスには意味があります。

例えば、味方とのタイミングが合わずオフサイドとなってしまっても、後方のスペースを狙っていることが相手ディフェンスに伝われば効果があります。

次に同じ状況になった場合に、相手ディフェンスの脳裏にはスルーパスのイメージがあるので後方を警戒するでしょう。

このようになると積極的にボールにアプローチできなくなるので、ボールホルダーはパスを匂わせつつドリブルで好きなようにボールを運ぶことができ、ゴールに接近できればミドルシュートのチャンスになります。

様々なスルーパスのやり方

このように効果的なスルーパスはバイタルエリアで前を向いてボールを保持できなければ使うことができません。

そして前を向いた状態からのスルーパスには様々なやり方がありますが、主なパスは以下の図の通りです。

①と②は相手ディフェンスの最終ラインに対して行いますが、中央かサイドかという戦術的な選択肢となっています。

スルーパスとはオフェンス戦術の総仕上げという意味合いがあり、どちらのパスでも相手ディフェンスラインは裏返されてしまい、視野外にフリーの選手を作ることができます。

①角度をつけた味方FWへのスルーパス

 (58897)

このスルーパスのやり方は最も基本的なパスとなるため、相手ディフェンスやGKに読まれやすいですが、ゴールに直結するパスとなるため成功した際の効果が非常に高いのが特徴です。

パス自体の精度も大事ですが、待ち合わせる味方FWの走り出しも重要で、図のように相手DFの死角からスペースへ走り込まないと効果は半減してしまいます。

また若干の角度をつけるのは味方FWがボールと相手ゴールを同一視野に納めやすくするためで、まっすぐなパスではゴールが見えないままボールを受けることになってしまい、受けてからのプレイ精度を著しく損ねてしまいます。

②サイドの大外を狙ったスルーパス

 (58899)

中央ではなくサイドのスペースへのスルーパスも効果的となります。

この場合は相手ディフェンスラインを押し下げる効果だけではなく、サイドへ広がらせることでディフェンスラインを構成する選手間にスペースを作り出す効果も期待できます。

図のように右サイドにパスが出た場合、相手ディフェンスは右サイドを見ながら背後に反転するため、逆サイドから広げて生まれたスペースに侵入する味方オフェンスの動きを察知することができなくなります。

③3人目の動きと組み合わせたスルーパス

 (58900)

このパスは2つのスルーパスのやり方を応用したもので、さらに得点するために効果的な状況を生み出せます。

まず、おとりとなるFWがスルーパスを要求するように走り出します。

相手ディフェンスは危険を察知して対応しますが、動くことで最終ラインにギャップが生まれます。
このギャップに生まれたスペースへパスを出せば、最初に走り込んだ味方へ渡すよりもさらに得点しやすい形でゴールに迫ることができます。

このやり方はサッカーのオフェンスの根幹をなすやり方で、パスの効果を最大限に引き出すやり方となっています。

④ビルドアップ時のスルーパス

 (58905)

図は一例ですが、最終ライン前で行うスルーパスとは違って多彩なバリエーションを使い分けることが可能となるパスです。

ビルドアップを阻止するために、前線からプレスしてくる相手選手の視野外からスペースに走り込むことで、相手プレスの網を破り、的を絞りにくくさせることができます。

しかし味方同様に相手選手もパスの行き先であるスペースに入ることができるため、決定的なパスカットになりやすく非常にリスキーになる場合も多々あります。

日頃からの練習において意思疎通をしっかり行っておき、スルーパスでつなぐ場合の決まり事を設けておくなどチームとしての工夫がないと、このやり方は難しいと言えるでしょう。

効果的なスルーパスを学べる動画紹介

天才パサーであるシャビのスルーパス

いくつかスルーパスとは言えないパスも入っていますが、ほとんどのパスが非常に精度の高いスルーパスとなっています。

シャビは天才的なパサーで、このような決定的なパスを行うことができる選手ですが、実は自らが走り込んでスルーパスを受けるのも上手く、この点でパスのためのスペースを見つける能力が活かされています。

スルーパスのやり方を学び身に付けたければ、一度パスの受け手の練習をすることで一段上のスルーパスを体得できるでしょう。

Jリーグでもスルーパスを学べる

こちらはJリーグにおけるスルーパスの動画になります。

日本人はその性質上パスを好み、パスサッカーに偏重している部分が大きいため、Jリーグの舞台でも世界レベルのスルーパスを見ることができます。

またシャビと双璧をなす天才イニエスタが現在Jリーグでプレイしていますので、観戦することで得るものは多いでしょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索