夏に釣れる魚とは?6月・7月・8月に狙える魚種を紹介
夏に釣れる魚は水温が温かくなると活性が高くなり積極的に餌を捕食しにきます。しかし時期によって釣れる魚が異なりその対策も変わってきます。そのためどの時期にどんな魚が釣れるのかを知ることが攻略の鍵を握ります。ここでは6月・7月・8月に狙える夏に釣れる魚を徹底解説していきます。
Writer
公式ライター takutakkan
夏に狙える人気の魚の特徴とは?
また、活性が上がることで、防波堤付近の沿岸部にも、アジやキス、大きいものだとスズキなど、多くの魚が回遊してくることもあるので、堤防釣りで釣果が上げやすいのも特徴。
6月に特に釣れる海の魚とは?
マダイ・アジ・ヒラメ
また、水温が上がり出して、水中のプランクトンが増えるので、それを食べるアジも6月に釣れる魚と言えます。こちらはサビキやルアー釣りが人気です。さらに、アジのシーズンということは、アジを好物とするヒラメのシーズンでもあります。釣ったアジでそのまま泳がせ釣りをするのもおすすめ。
7月に特に釣れる海の魚とは?
また、日中釣りがメインとなる時期ですが、涼みながら魚を狙える夜釣りもおすすめです。
ヒラマサ・ヒラメ・マゴチ
そして、ヒラメと同様、海底に生息するフライトフィッシュの代表格とも言うべきマゴチもこの時期に釣れる魚です。こちらもルアー釣りなどで狙うことができ、非常に美味な高級魚として人気があります。
8月に特に釣れる海の魚とは?
プランクトンの大量発生による赤潮など、釣果に影響を与えるものもありますが、夜釣りで釣れる魚も多く人気の時期です。
サワラ・キジハタ・カンパチ
8月の夜釣りではキジハタがよく釣れる魚として知られています。水深の浅い沿岸の岩礁域などで釣れる、夜行性の美味な高級魚です。また、魚ではありませんが、8月はタコ釣りも人気があります。
夏全般に釣ることができる海の魚とは?
キス
基本的に沖を泳いでいる魚ですが、夏場だけは違い、水温に合わせて浅瀬へ群れでくる習性があります。そのため、堤防や波止場、砂浜からの天秤にゴカイを付けた投げ釣りで、簡単に釣ることができます。
クロダイ
夏のクロダイは、春の産卵を終えて体力をつけるため、非常に食欲旺盛で釣りやすい時期です。タイ科の魚では珍しく、陸の磯や堤防から狙うことができるお手軽さも人気の一つです。
イシガキダイ
釣り方は、磯場や防波堤からライトタックルで狙うことができます。また、地域の食性などにより個体差はありますが、大型のものはシデカラ毒という、海藻に付着する植物プランクトンを食べることで魚の体に蓄積される毒を優していることがあるため要注意です。
ライトタックルとは、従来の釣り道具よりも軽く細いものを使う釣り方です。軽いですが、大物を狙う時にも使用されます。
ハマチ
アジを使った泳がせ釣りがポピュラーですが、メタルジグと言う金属の固まりのようなルアーを用いた、ジギングでも狙うことができます。ジギングは海底に落とした金属の塊をアクションをつけながらリズミカルに巻き上げる釣り方で、そのスポーツ要素の高さが人気です。
出世魚とは、ハマチからブリや、セイゴからスズキなど、成長する過程で名前が変わっていく魚のことを言います。
サバ
料理する際は煮つけなどが人気ですが、鮮度が落ちやすく、サバに限ったことではありませんが、夏場はアニサキスという寄生虫に要注意です。超低温冷凍と過熱でしっかり駆除する必要があるため、生で食べる場合は季節などに注意する必要があります。
夏に釣れる川魚とは?
川でお手軽に釣れる初心者にもおすすめな魚種も多いです。しかし中には、生息数の減少によって、各地で禁漁期という漁業が禁止される期間が設定されている種類もあるため、注意が必要です。
アマゴ・アユ・イワナ・オイカワ
しかし、川魚の中には、禁漁期が設定されている魚も多く、その代表的なものがアユです。解禁は6~9月の夏に釣れる魚で非常に人気があります。毛バリを使うドブ釣りや、エサ釣り、コロガシ釣りなどで釣ることができます。
また、3~9月に解禁されるアマゴやイワナも人気のある夏に釣れる魚です。虫やミミズなどを使ったエサ釣りのほか、ルアー釣り、フライフィッシング、テンカラ釣りなどで狙うことができます。
ピストン釣りとは、下流に向かって立ち、エサを付けたサオ先を水中に突っ込みます。その後2拍子のリズムを刻むように前後にサオを引いては押し出す操作を繰り返すことです。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。