
大相撲のイケメン力士ランキング!かっこいい歴代力士や親方は誰?
大相撲のイケメン力士は千代の富士のようながっしりとした大きな体と、土俵上で見せる闘争心むき出しのきりっとした顔付きが特徴です。イケメン親方の寺尾も現役時代の男前さにプラスして大人の魅力を放っています。イケメン力士はかっこいい顔立ちのみならず実力も兼ね相撲界を盛り上げています。
2023.01.02
|
Writer
Index
- 大相撲のイケメン力士のイメージとは?
- 大相撲歴代イケメン力士ランキング10人
- 大相撲のイケメン親方ランキング5人
- 大相撲の人気イケメン力士を語ろう!
大相撲のイケメン力士のイメージとは?
日本の国技である大相撲には鍛え上げられた体と、目鼻立ちが整ったビジュアルを持つイケメン力士が多くいます。土俵上で相手を威嚇する鋭い目つきが相撲の醍醐味でありかっこいいところですが、普段はやわらかい優しい顔立ちの力士がほとんどです。土俵上と普段のギャップが相撲ファンの心をさらに掴みます。
大相撲歴代イケメン力士ランキング10人
大相撲のイケメン力士は、歴代に活躍した力士から今も現役で活躍中の若手力士までたくさんいます。昔も今もイケメン力士に共通していることは、整った顔と鍛え抜かれた大きな体、圧倒的な実力の3つです。
偉大な力士も土俵をおりればお茶目な姿や穏やかな表情を見せてくれます。力士のさまざまな表情を見られるのも大相撲の魅力です。
偉大な力士も土俵をおりればお茶目な姿や穏やかな表情を見せてくれます。力士のさまざまな表情を見られるのも大相撲の魅力です。
第10位:北の富士
しこ名 | 北の富士(きたのふじ) |
本名 | 竹沢勝昭(たけざわかつあき) |
生年月日 | 1942年3月28日 |
身長/体重 | 185cm/135kg |
出身地 | 北海道旭川市 |
所属部屋 | 出羽海→九重 |
最高位 | 横綱 |
活動期間 | 1957年~1974年7月 |
北の富士氏は1970年の初場所で第52代横綱に昇進し数々の戦歴を残した力士です。立ち合いから外掛けや左四つで一気に仕掛ける取り口はスピード相撲と呼ばれるほど素早い技でした。
現役引退後は九重親方になり千代の富士や北勝海を横綱に育て上げ、1998年からはNHKの大相撲解説者を務め活躍しています。大きなくっきり目が印象的な北の富士氏は現役時代から人気でしたが解説者の今もなおイケメンぶりは健在です。
現役引退後は九重親方になり千代の富士や北勝海を横綱に育て上げ、1998年からはNHKの大相撲解説者を務め活躍しています。大きなくっきり目が印象的な北の富士氏は現役時代から人気でしたが解説者の今もなおイケメンぶりは健在です。
第9位:白鵬
しこ名 | 白鵬(はくほう) |
本名 | 白鵬翔(はくほうしょう) |
生年月日 | 1985年3月11日 |
身長/体重 | 192cm/158kg |
出身地 | モンゴル・ウランバートル |
所属部屋 | 宮城野 |
最高位 | 横綱 |
活動期間 | 2001年3月~ |
白鵬氏は2007年に横綱に昇進してから10年以上横綱の座を守り続ける実力派の力士です。2011年には63連勝の偉業を記録し、歴代力士の双葉山横綱が残した69連勝まであと一歩まで迫りました。
白鵬氏の強さの秘密は得意技を数多く持っていることで、対戦力士に合わせて取り口を変えています。土俵の上では勝負師の険しい顔ですが、一歩土俵をおりるとやさしい顔立ちに変わる姿は幅広い年代に人気です。
白鵬氏の強さの秘密は得意技を数多く持っていることで、対戦力士に合わせて取り口を変えています。土俵の上では勝負師の険しい顔ですが、一歩土俵をおりるとやさしい顔立ちに変わる姿は幅広い年代に人気です。
第8位:琴欧洲
しこ名 | 琴欧洲(ことおうしゅう) |
本名 | 安藤カロヤン(あんどうかろやん) |
生年月日 | 1983年2月19日 |
身長/体重 | 202cm/155kg |
出身地 | ブルガリア・ベリコタロノボ |
所属部屋 | 佐渡ケ嶽 |
最高位 | 大関 |
活動期間 | 2002年11月~2014年3月 |
琴欧洲氏はヨーロッパ出身の相撲取りで初めて大関までのぼりつめた力士です。身長が202cmと大型な琴欧洲氏は取り口も豪快でパワーも群を抜いていました。
現役引退後は日本に帰化され、2017年に鳴戸部屋の親方に就任し力士の指導に当たっています。現役時代の琴欧洲氏は白い肌に目鼻立ちがくっきりしたイケメン力士で女性から熱い眼差しを浴びていました。
現役引退後は日本に帰化され、2017年に鳴戸部屋の親方に就任し力士の指導に当たっています。現役時代の琴欧洲氏は白い肌に目鼻立ちがくっきりしたイケメン力士で女性から熱い眼差しを浴びていました。
第7位:把瑠都
しこ名 | 把瑠都(ばると) |
本名 | カイド・ホーヴェルソン |
生年月日 | 1984年11月5日 |
身長/体重 | 198cm/189kg |
出身地 | エストニア・ラクヴェレ |
所属部屋 | 尾上 |
最高位 | 大関 |
活動期間 | 2004年5月~2013年9月 |
把瑠都氏はエストニア出身の力士で右四つや投げ技を得意にしていました。2006年の春場所では十両全勝優勝をし、43年ぶりの快挙を成し遂げています。
取り組み後は勝敗に関わらず笑顔で、甘いマスクがイケメンと相撲ファンから人気を集めていました。現役引退後は格闘家やタレントの活動をしていましたが、2018年に母国のエストニアに帰国しています。
取り組み後は勝敗に関わらず笑顔で、甘いマスクがイケメンと相撲ファンから人気を集めていました。現役引退後は格闘家やタレントの活動をしていましたが、2018年に母国のエストニアに帰国しています。
第6位:大鵬
しこ名 | 大鵬(たいほう) |
本名 | 納谷幸喜(なやこうき) |
生年月日 | 1940年5月29日 |
身長/体重 | 187cm/153kg |
出身地 | 北海道川上郡 |
所属部屋 | 二所ノ関 |
最高位 | 横綱 |
活動期間 | 1956年9月~1972年5月 |
大鵬氏は幕内優勝を32回果たした第48代横綱です。横綱になったのも21歳3ヶ月と最年少記録で国民の誰もが認める力士でした。大鵬氏の強さは相手からの攻撃を全て受け止める体の柔軟さです。どのような相手でも攻撃をうまくかわし自分の優位な体制に持ち込む取り口は圧倒的な実力でした。
大鵬氏の人気は力だけでなく顔も男前で女性ファンを魅了しました。しかし2013年に心臓病で倒れ惜しまれながらこの世を去っています。
大鵬氏の人気は力だけでなく顔も男前で女性ファンを魅了しました。しかし2013年に心臓病で倒れ惜しまれながらこの世を去っています。
第5位:朝乃山
しこ名 | 朝乃山(あさのやま) |
本名 | 石橋広暉(いしばしひろき) |
生年月日 | 1994年3月1日 |
身長/体重 | 186cm/174kg |
出身地 | 富山県富山市 |
所属部屋 | 高砂 |
最高位 | 大関 |
活動期間 | 2016年3月~ |
朝乃山氏は2016年の3月場所に初土俵入りを果たした若手の力士です。若手ですが申し分ない実力の持ち主で、相撲の王道といえる右四つや寄りを得意技にしています。2020年には大関に昇進し横綱の座を狙う注目の力士です。
土俵では闘志あふれる顔つきの朝乃山氏ですが、普段の顔付きは優しい笑顔が好印象でギャップがあります。ギャップに萌えるファンも多く女性からの人気は絶大です。
土俵では闘志あふれる顔つきの朝乃山氏ですが、普段の顔付きは優しい笑顔が好印象でギャップがあります。ギャップに萌えるファンも多く女性からの人気は絶大です。
第4位:貴乃花
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。