旭川の釣り事情とは?
旭川市は観光スポットとしても人気の高い旭川動物園がある道北の中心地です。市内を流れる石狩川水系の河川や湖では大型のトラウトが狙えることから、川釣りを楽しみたい方にはぴったりのエリアです。主なターゲットはニジマスですが、河川によってはヤマメやアメマスなども狙うことができます。
旭川の周辺で釣れる魚とは?
ニジマス | アメマス |
ヤマメ | サクラマス |
※北海道のサクラマスは河川での釣りが禁止されているため湖でのみ狙うことができます。
旭川の釣りシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニジマス | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ||||||
アメマス | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||||
ヤマメ | 禁 | 禁 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||||
サクラマス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクセス
札幌市からは高速道路経由で車で約2時間。それぞれの河川の距離が離れており、電車やバスでの移動が難しいため、訪れる時は必ず車が必要です。
旭川の釣りポイント①石狩川
所在地 | 上川町から石狩市にかけて |
---|---|
水系 | 日本における1級河川石狩川水系 |
釣れる魚 | ニジマス、アメマス |
旭川市から約1時間ほどの場所にある上川町から石狩市にかけて流れる、北海道を代表する大河川。ニジマスやアメマスが狙えることからトラウトフィッシングのフィールドとしても人気を集めています。
上川町や比布町などの上流域はもちろん、旭川市内の本流域でも大型の釣果も珍しくありません。エントリーする時は市内を流れる橋を目印にしましょう。
上川町や比布町などの上流域はもちろん、旭川市内の本流域でも大型の釣果も珍しくありません。エントリーする時は市内を流れる橋を目印にしましょう。
石狩川の攻略法
旭川周辺の河川の中では非常に規模が大きいため、本流用のルアータックルが必要不可欠です。ロッドは6から7フィート以上の長さを選び、最低でも10グラムのルアーを快適にキャストできるアイテムがおすすめです。
旭川周辺の河川の中では非常に規模が大きいため、本流用のルアータックルが必要不可欠です。ロッドは6から7フィート以上の長さを選び、最低でも10グラムのルアーを快適にキャストできるアイテムがおすすめです。
旭川の釣りポイント②倉沼川
所在地 | 旭川市東旭川 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川石狩川水系 |
釣れる魚 | ニジマス |
石狩川の支流として流れる小規模河川。川幅が狭くトラウトフィッシングのスポットとは思えないロケーションですが、稀に大型のニジマスが釣れる穴場的なスポットです。
他の釣り場に比べると魚の数は少なく、釣りができるポイントが少ないため、初心者にはおすすめできませんが、大型を狙って釣りたい方はぜひ足を運んでみましょう。
他の釣り場に比べると魚の数は少なく、釣りができるポイントが少ないため、初心者にはおすすめできませんが、大型を狙って釣りたい方はぜひ足を運んでみましょう。
倉沼川の攻略法
川幅が狭いため長めのロッドや竿は厳禁。基本的には5フィートクラスの渓流ロッドを用意して気になるポイントをテンポよく探るスタイルが定番です。ヒットするニジマスは大型が多いため、ベイトフィネスなどの強めの渓流ロッドもおすすめです。
川幅が狭いため長めのロッドや竿は厳禁。基本的には5フィートクラスの渓流ロッドを用意して気になるポイントをテンポよく探るスタイルが定番です。ヒットするニジマスは大型が多いため、ベイトフィネスなどの強めの渓流ロッドもおすすめです。
旭川の釣りポイント③愛別川
所在地 | 上川郡愛別町 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川石狩川水系 |
釣れる魚 | ニジマス、アメマス |
旭川市の北にある愛別町の河川。石狩川の支流となっており、ニジマスやアメマスの数釣りが楽しめます。旭川の市街地からは若干距離があることから魚の魚影は濃い目で、ハイシーズンにはサイズにこだわらなければ二桁の釣果があがることも珍しくありません。
上流域には愛別ダムがありますが、現在はトラウトがほとんど生息しておらず熊の出没情報も多いため注意しましょう。
上流域には愛別ダムがありますが、現在はトラウトがほとんど生息しておらず熊の出没情報も多いため注意しましょう。