アイスホッケーの試合時間を正しく知っていますか?
アイスホッケー自体は知っているものの、競技ルールを正しく知っている人は少ないと思います。そこで、アイスホッケーの試合時間を正しく紹介します。
アイスホッケーは30m×60mの大きさのリンクで行われ、6人で編成されたチームがゴールに入れた点数を競い合うスポーツです。
アイスホッケーは30m×60mの大きさのリンクで行われ、6人で編成されたチームがゴールに入れた点数を競い合うスポーツです。
試合時間は60分
試合進行が止まるたびに時計が止まるため、きっちり60分間となります。サッカーの場合は、試合が止まるたびに進行時間も停止しますので、競技によって試合の進め方に差があります。
試合進行が止まるたびに時計が止まるため、きっちり60分間となります。サッカーの場合は、試合が止まるたびに進行時間も停止しますので、競技によって試合の進め方に差があります。
アイスホッケーの試合時間はピリオドという単位で構成
各ピリオドの時間
アイスホッケーの試合時間は「ピリオド」という単位で構成されます。
1ピリオドは20分間で、3ピリオドあせて60分間の試合時間となります。このピリオドは試合開始から順番に、第1ピリオド・第2ピリオド・第3ピリオドと呼ばれます。
1ピリオド:20分
2ピリオド:20分
3ピリオド:20分
=合計60分
1ピリオドは20分間で、3ピリオドあせて60分間の試合時間となります。このピリオドは試合開始から順番に、第1ピリオド・第2ピリオド・第3ピリオドと呼ばれます。
1ピリオド:20分
2ピリオド:20分
3ピリオド:20分
=合計60分
試合を中断する場合とは?
試合中に防具が壊れたり外れた時や、負傷者が出た場合は試合が中断されます。危険防止のため、防具の破片を完全に回収するまでは、試合は再開されません。
試合中に防具が壊れたり外れた時や、負傷者が出た場合は試合が中断されます。危険防止のため、防具の破片を完全に回収するまでは、試合は再開されません。
勝敗がつかない場合は5分の延長戦
第3ピリオドまでに勝敗がつかない場合は5分間の延長戦となります。
延長戦は「サドンビクトリー方式」と呼ばれる方式を採用しており、先に得点したチームが勝ちとなります。この延長戦でも勝敗がつかない場合は、ゲームウイニングショット戦というペナルティショット戦となります。
両チーム3回のチャンスが与えられ、ゴールの多いチームが勝ちとなります。さらに勝敗がつかない場合、1回ずつのペナルティショットを行い勝敗を決めます。
延長戦は「サドンビクトリー方式」と呼ばれる方式を採用しており、先に得点したチームが勝ちとなります。この延長戦でも勝敗がつかない場合は、ゲームウイニングショット戦というペナルティショット戦となります。
両チーム3回のチャンスが与えられ、ゴールの多いチームが勝ちとなります。さらに勝敗がつかない場合、1回ずつのペナルティショットを行い勝敗を決めます。
試合中の休憩時間の時間とは?
休憩時間として各ピリオドの間にそれぞれ15分間のインターミッションが与えられます。
【試合の流れ】
第1ピリオド:20分
インターミッション:15分
第2ピリオド:20分
インターミッション:15分
第3ピリオド:20分
延長戦:5分
しかし、アイスホッケーは体力の消耗が激しいスポーツで、ゴールキーパー以外は随時選手が入れ替わりながら試合を行われます。選手はこれを上手く活用して、ゲーム中でも休憩することができます。
【試合の流れ】
第1ピリオド:20分
インターミッション:15分
第2ピリオド:20分
インターミッション:15分
第3ピリオド:20分
延長戦:5分
しかし、アイスホッケーは体力の消耗が激しいスポーツで、ゴールキーパー以外は随時選手が入れ替わりながら試合を行われます。選手はこれを上手く活用して、ゲーム中でも休憩することができます。
休憩時間に整氷作業がある!
休憩時間にはプレーで荒れたリンクを「ザンボニー」と呼ばれる整氷車両が整備することがあります。第3ピリオドと延長戦の間には休憩時間はなく、すぐに延長戦に入ります。この時には整氷も行われません。
休憩時間にはプレーで荒れたリンクを「ザンボニー」と呼ばれる整氷車両が整備することがあります。第3ピリオドと延長戦の間には休憩時間はなく、すぐに延長戦に入ります。この時には整氷も行われません。
アイスホッケーはフェイスオフで試合開始!
アイスホッケーは審判が落下させたパックを、両チームの選手が一人ずつ顔を合わせて弾きあう「フェイスオフ」で試合が始まります。このフェイスオフから60分間、試合が行われますが、フェイスオフはゴール後や反則などで中断した場合も行われます。
アイスホッケーの最大ゲームは、フェイスオフからの60分間、延長戦、さらにはペナルティショット戦まで行う場合があります。
アイスホッケーの最大ゲームは、フェイスオフからの60分間、延長戦、さらにはペナルティショット戦まで行う場合があります。
18 件