初めて買うスノーボード板の選び方
スノーボードで初めて自分の板を買うというのは、ワクワクすると同時に安くない買い物なので少し不安も伴うでしょう。できればまずレンタルで試してみて、その後アドバイスを聞いたり自分で調べたりして、自分の身体や滑りに合わせた最適な板を選びましょう。
ここでは、種類やサイズなど具体的な選び方を紹介します。
ここでは、種類やサイズなど具体的な選び方を紹介します。
スノーボード板の選び方①予算に合わせる
スノーボードの初心者が道具を揃える場合、板だけを購入、ということはまずないと思います。板、バインディング、ブーツの3点が最低限必要です。予算はその3点合計で考えなければいけません。3点の予算配分を考えたうえで、自分の欲しい板を選びましょう。
2万~5万円で3点セットという選択肢
3点合計の予算があまり多くないなら、ほとんどのスノーボードショップで設定している板+ブーツ+バインディングの3点セットというのも選択肢のひとつです。セット商品のブーツが足に合わなければ論外ですが、それぞれを単品で買うよりずっとお得です。
初心者向けにセットされているので、最初のうちだけ、と割り切るならこれもおすすめです。
初心者向けにセットされているので、最初のうちだけ、と割り切るならこれもおすすめです。
もう少し出して長く使うか
もう少し予算があるなら、板、ブーツ、バインディングを個別に選んでみましょう。自分の好みや滑り方に合わせて長く付き合うなら、単独で買うのがおすすめです。
ちなみに、スノーボードの板は高価なほどいいとは限りません。高価な板は上級者仕様が多いので、初心者には取り扱いが難しいからです。
ちなみに、スノーボードの板は高価なほどいいとは限りません。高価な板は上級者仕様が多いので、初心者には取り扱いが難しいからです。
スノーボード板の選び方②形状の種類
スノーボード板の種類を選ぶには、まずスノボのスタイル=どういうことをして遊びたいか、が関わってきます。
スノボの3つのスタイル
①フリーラン
ゲレンデを自由に滑走することで、フリーライディングとも呼ばれます。
②グラトリ(グランドトリック)
フリーランに対して平坦なところでスピンや板の端を浮かせたり、などを組み合わせて遊ぶことをいいます。
③ジブ
パークと呼ばれる、まさしく公園のように平均台のようなものや小さなジャンプ台や壁が造られたスペースで楽しむことをいいます。
スノボの3つのスタイル
①フリーラン
ゲレンデを自由に滑走することで、フリーライディングとも呼ばれます。
②グラトリ(グランドトリック)
フリーランに対して平坦なところでスピンや板の端を浮かせたり、などを組み合わせて遊ぶことをいいます。
③ジブ
パークと呼ばれる、まさしく公園のように平均台のようなものや小さなジャンプ台や壁が造られたスペースで楽しむことをいいます。
キャンバーボード
最も定番の板です。自分の体の下、板の中心部分が浮いている形状です。安定性が高いのでまだ曲がり方が不安定な初心者にも高速ターンの上級者フリーランにも、またジブにも適しています。
板の反発が最初は操作しづらいですが、少し長く使いたいなら、最初の板としての選択肢のひとつです。
板の反発が最初は操作しづらいですが、少し長く使いたいなら、最初の板としての選択肢のひとつです。
フラットボード
スノーボード板を真横から見たときに、その名の通りまっすぐな形状で、両先端以外は接地しています。操作のしやすさ、安定性、どちらも抜群ではないのですが平均的には期待でき、初心者にも滑りやすい板です。ジブやグラトリ、新雪も楽しめます。
高速でのターンには向かないので、フリーランを長くやりたい人には向きません。
高速でのターンには向かないので、フリーランを長くやりたい人には向きません。
ダブルキャンバーボード
少し特殊な形状をしていて、板の真ん中だけが接地しています。両足の下が一番浮いていて、真横から見るとMのような形に波打っています。
中級上級者のフリーライディング、グラトリ、ジブ、何にでも応えてくれる板ですが、初心者、初級者には向きません。
中級上級者のフリーライディング、グラトリ、ジブ、何にでも応えてくれる板ですが、初心者、初級者には向きません。
スノーボード板の選び方③長さ
スノーボードの板のサイズ、といえば一般的には板の長さのことをいいます。長さは板選びの中でも特に重要です。ここでは長さの基準や自分に合った板の長さの決め方を紹介します。
自分に合った板の長さとは
スノーボード板の長さの基準
身長 175cm 以上の人 身長-20cm
身長 160~175cmの人 身長-15cm
身長 160cm以下の人 身長-10cm
身長 175cm 以上の人 身長-20cm
身長 160~175cmの人 身長-15cm
身長 160cm以下の人 身長-10cm
メーカーによって板のサイズ展開は、2cmきざみ、3cmきざみなどまちまちなので、おおよその目安としてください。
初心者はほぼこの基準サイズで選べば間違いないですが、次にご紹介する、長さが滑りにどう影響するか、も参考にしてください。
初心者はほぼこの基準サイズで選べば間違いないですが、次にご紹介する、長さが滑りにどう影響するか、も参考にしてください。