リバースカットとは?
バドミントン初心者の方はリバースカットという単語にあまり馴染みがないと思います。
今回はバドミントンの数ある球種の中でも難易度が高いと言われているリバースカットとその打ち方や練習方法、コツについてレクチャーしていきます。
今回はバドミントンの数ある球種の中でも難易度が高いと言われているリバースカットとその打ち方や練習方法、コツについてレクチャーしていきます。
相手のテンポをずらすカット
バドミントンのリバースカットは普通のカットで使うバドミントンラケットの面と逆の面で打ち、シャトルを外側に切るような打ち方をします。
通常のショット時に使うバドミントンラケットの面と逆の面で打つことで、軌道が逆になります。
そのため相手のテンポをずらしたり、ここぞという時の決め球としても使われます。
バドミントンでは球を打ち返すことがゲームの一番のポイントとなりますので、相手の裏をかく・相手が予想できない球を打つことが勝つ決め手になります。初心者の方は難しいかもしれませんが、リバースカットはそのために必要なスキルの一つです。
リバースカットの打ち方や練習方法、気になるコツ、ポイントを押さえたいと思います!
通常のショット時に使うバドミントンラケットの面と逆の面で打つことで、軌道が逆になります。
そのため相手のテンポをずらしたり、ここぞという時の決め球としても使われます。
バドミントンでは球を打ち返すことがゲームの一番のポイントとなりますので、相手の裏をかく・相手が予想できない球を打つことが勝つ決め手になります。初心者の方は難しいかもしれませんが、リバースカットはそのために必要なスキルの一つです。
リバースカットの打ち方や練習方法、気になるコツ、ポイントを押さえたいと思います!
リバースカットの打ち方とコツ
打ち方
前述のとおり、リバースカットは通常のカットとは逆側にバドミントンラケットの面を切ります。
通常の面で打つショットは、振り終わった時にバドミントンラケットを持っている腕とは逆側の腕の脇にバドミントンラケットが来ます。一方、リバースカットは逆側の面で打つため、ラケットを振り終わった後ラケットを持っている腕側の脇の下にバドミントンラケットが収まります。
通常の面で打つショットは、振り終わった時にバドミントンラケットを持っている腕とは逆側の腕の脇にバドミントンラケットが来ます。一方、リバースカットは逆側の面で打つため、ラケットを振り終わった後ラケットを持っている腕側の脇の下にバドミントンラケットが収まります。
リバースカットのコツ
バドミントンにおけるリバースカットのコツは、打つときに腕ではなく手首のスナップを利かせることです。
打った後は自然と脇の下に収めることを意識しましょう。初心者の方ですと、この動きが不自然になることでリバースカットが本来持つ意味を失ってしまうことがあります。
打った後は自然と脇の下に収めることを意識しましょう。初心者の方ですと、この動きが不自然になることでリバースカットが本来持つ意味を失ってしまうことがあります。
バドミントン初心者の方に特に気を付けてほしいポイントがあります。バドミントンラケットを切ることを意識しすぎてシャトルに当たる前からバドミントンラケットを切るように動かしがちです。
コツは、しっかりとシャトルに当ててからバドミントンラケットを切り、12時から9時の方向に擦る様に振る意識を持つことです。
また、もう一つのコツはインパクトの瞬間だけ面を傾けることです。
理由として、最初から面を傾けてしまうと相手に次の球種を読まれてしまうからです。
コツは、しっかりとシャトルに当ててからバドミントンラケットを切り、12時から9時の方向に擦る様に振る意識を持つことです。
また、もう一つのコツはインパクトの瞬間だけ面を傾けることです。
理由として、最初から面を傾けてしまうと相手に次の球種を読まれてしまうからです。
先述したように、バドミントンにおける勝利の秘訣は相手に読まれない球を打つことにあります。リバースカットもそのためのテクニックですので、はじめから「リバースカットです」とわかっては意味がないのです。
バドミントン初心者の方にとって、相手から自分がどう見えるか意識するのは至難の業だと思いますので、傾けるタイミングをよく覚えておきましょう。
バドミントン初心者の方にとって、相手から自分がどう見えるか意識するのは至難の業だと思いますので、傾けるタイミングをよく覚えておきましょう。
リバースカット練習
バドミントン初心者の方におすすめの練習方法は、ノック方式です。
バドミントンの打ち方を練習する際には、やはりスタイルを意識してノックするのが一番効果的です。
初心者の方は、自分のフォームが合っているか確認できる人がそばにいる状態で練習すると良いでしょう。
バドミントンを始めて間もない方でも簡単に始めることができますので、この機会にリバースカットの打ち方をマスターしましょう!
バドミントンの打ち方を練習する際には、やはりスタイルを意識してノックするのが一番効果的です。
初心者の方は、自分のフォームが合っているか確認できる人がそばにいる状態で練習すると良いでしょう。
バドミントンを始めて間もない方でも簡単に始めることができますので、この機会にリバースカットの打ち方をマスターしましょう!
ノック方式①
リバースカット見本【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】
via www.youtube.com
ノックを上げてもらいその場で打つ練習方法です。
1.ノッカーは、シングルスの後ろ側にあるサービスラインにノックをあげる。
2.打つ側は、リバースカットのフォームやバドミントンラケットの面を意識して打つ。
次にシャトルがリバースカット特有の逆側の軌道になっているかを意識して打ちます。
この時のポイントは、初めからリバースカットを成功させることは考えずに、徐々に段階を踏みながら会得していくことです。
特に、最初の内はコートの外へシャトルが行ってしまいがちなので、バドミントンラケットの面の確度を調節し修正していく必要があるので、継続的に練習していくことが大切です。
1.ノッカーは、シングルスの後ろ側にあるサービスラインにノックをあげる。
2.打つ側は、リバースカットのフォームやバドミントンラケットの面を意識して打つ。
次にシャトルがリバースカット特有の逆側の軌道になっているかを意識して打ちます。
この時のポイントは、初めからリバースカットを成功させることは考えずに、徐々に段階を踏みながら会得していくことです。
特に、最初の内はコートの外へシャトルが行ってしまいがちなので、バドミントンラケットの面の確度を調節し修正していく必要があるので、継続的に練習していくことが大切です。
ノック方式②
小町谷輝 リバースカット練習
via www.youtube.com
次に前後の動きを加えた練習です。
ノック方式①で形になったリバースカットに動きを加えた状態で安定して打てるように練習していきます。
ノッカーは、前に打つときはネット際に、後ろに打つときはシングルスの後ろのサービスラインにノックをあげます。
ノックをあげる際、始めは余裕をもってリバースカットを打てるくらいのスピードで打ってあげ、慣れてきたらスピードを段階的に上げてあげましょう!
打つ側は、ノック方式①の練習で形にしたリバースカットをバドミントンラケットの面の角度を意識しながら、どのタイミングでシャトルの下に入ったらリバースカットで打ち返すことができるのかを意識しながら練習してください。
ノック方式①で形になったリバースカットに動きを加えた状態で安定して打てるように練習していきます。
ノッカーは、前に打つときはネット際に、後ろに打つときはシングルスの後ろのサービスラインにノックをあげます。
ノックをあげる際、始めは余裕をもってリバースカットを打てるくらいのスピードで打ってあげ、慣れてきたらスピードを段階的に上げてあげましょう!
打つ側は、ノック方式①の練習で形にしたリバースカットをバドミントンラケットの面の角度を意識しながら、どのタイミングでシャトルの下に入ったらリバースカットで打ち返すことができるのかを意識しながら練習してください。
手首の柔軟とストレート練習
リバースカットで使える手首の動かし方と、バドミントンの基本となるストレートで打ち返す練習です。
手首の動かし方はリバースカットに限らずバドミントンの他のショットでも必要になる基礎の部分ですので、しっかりと押さえておきましょう!
手首の動かし方はリバースカットに限らずバドミントンの他のショットでも必要になる基礎の部分ですので、しっかりと押さえておきましょう!