バドミントンサーブの打ち方!ロングサーブとショートサーブのコツ
バドミントンのサーブには、ロングサーブとショートサーブという種類があります。それぞれをしっかりと打つことができればバドミントンの試合での大きな武器となります。バドミントンでのロングサーブとショートサーブの打ち方を覚えて、バドミントンのサーブの技術を上げていきましょう。
Writer
公式ライター Activel_director
バドミントンのサーブ(サービス)とは?
試合を始めるための2種類のショット
バドミントンでは試合の状況によって、ロングサーブと、ショートサーブを使い分けるのがコツです。ですから、ただロングサーブとショートサーブの打ち方を覚えてそれぞれを打てるようになれば良いというわけではありません。それぞれのサーブの特性をよく理解して、バドミントンの試合中に状況に合わせてそれぞれのサーブを使うということができなければなりません。
まずはバドミントンのロングサーブとショートサーブの打ち方を覚えることが大切ですが、それができたら使い分けができるようになる練習を積んでいきましょう。
ロングサーブ
打ち方(ロングサービス全体図)
バドミントンのロングサーブは相手を後ろ向きにして走らせて、その間に次の攻撃に備えて自分の体勢をととのえることが目的のサーブです。
バドミントンのロングサーブでのシャトルの軌道は、高く遠くへ飛んでいき、コート後方で垂直落下します。ですから、バックバウンダリーラインやダブルスロングサービスラインの真上で頂点を迎えて、そこから垂直落下するように打つようにしましょう。またコーナーを狙って打つことも大切です。
バドミントンのロングサーブは、シングルスで使われることが多いサーブです。
ショートサーブ
バドミントンレッスン サービス編3
このバドミントンのサーブの目的は、できるだけ相手にアンダーハンドストロークで返球させて、スマッシュやプッシュなどの攻撃的なショットを封じることです
バドミントンのショートサーブの軌道は、ネットを越えたら短い球足で沈むように落下します。ですから、ネットにかかるぎりぎりの高さで相手コートに入るように打ちましょう。またショートサービスラインよりのコーナーを狙って打ちます。
バドミントンのショートサーブはダブルスで多用されるサーブですが、シングルスでもスマッシュが得意な相手に対して有効なサーブです。
ロングサーブの打ち方
【バドミントンロングサービス】を初心者でもシングルスで奥まで飛ばす打ち方とコツ
その構えからリストスタンドを保ちながら右肩を後ろへ大きく引いてテイクバックします。
そしてシャトルを手から離すと同時に、スイングを始めます。
右足から左足へ体重移動して、大きな弧を描くようにラケットを下から左斜め上に振り上げます。
インパクトの瞬間は、手首を底屈させます。それから左肩に担ぎ上げるように、大きなフォロースルーをとります。
腕全体をムチのようにしならせてサーブを打つようにしましょう。
ロングサーブの注意点
バドミントン 頑張らないサービス練習法
シャトルを持った左手は前方に伸ばしましょう。手を伸ばさずに身体の近くで打とうとすると、空振りが多くなってしまうからです。また体の近くでロングサーブを打つと上手くサーブが飛びません。
ラケットの軌道上に落とす感じで、静かにシャトルから手を離します。放り投げてしまうと打点が定まらずにサーブが安定しなくなるからです。静かに落とすイメージでシャトルを手から離しましょう。
インパクトの瞬間はもっともスイングのスピードが速くなるように意識して、ロングサーブのスイングを行います。
これらの注意点を意識して、バドミントンのロングサーブを打つようにしましょう。
ショートサーブの打ち方(フォアハンド)
まずフォアハンドのショートサーブは、両足をロングサーブと同じように構えて、リストスタンドを保ったまま、右肩を後ろに引きます。ただし、この時にテイクバックはとりません。
シャトルから手を離すと同時にスイングを始めて、右肩を支点にしてラケットを前方へ振り出します。
シャトルをラケットの面にのせて押し出すようにインパクトを行い、左足に体重を移動します。
フォロースルーは小さく行い、打ち終わったらすぐにリストスタンドをつくって次の攻撃に備えます。
バドミントンのフォアハンドのショートサーブでは、右足から左足への体重移動をしっかりと行いましょう。
ショートサーブの打ち方(バックハンド)
バドミントンアカデミーレッスンDVD~ショートサービス~
右ヒジを肩の高さまで上げて、ラケットのヘッドを床に向けます。左手は伸ばしてシャトルをラケットの面に合わせます。
ラケットをわずかに引きます。
シャトルを手から離すと同時に、サムアップした親指を使ってシャトルを押し出します。
右足に体重を移動して、打球方向にラケットの面を向けたままフォロースルーを行います。そしてリターンに備えて、ラケットのヘッドを上げておきます。
ダブルスの場合はショートサーブを打ったらすぐにネット際へ移動します。後方へのサーブのリターンはパートナーに任せましょう。
バドミントンのバックハンドのショートサーブは、フォアハンドよりもラケットの動き出しからの距離が短く、高さのコントロールが容易なため、一般的に最もミスが少ないサーブといわれています。
ショートサーブの注意点
バドミントン ダブルスのバックハンドによるショートサービスの打ち方(初心者がうまくいかない理由編)
また、スイングの途中で動きを止めてしまうとフォルトをとられるので、サーブに動作に入ったら一気に打ちましょう。
バドミントンのバックハンドのショートサーブでは、身体の正面をネットのほうに向けて右足をやや前に出して構えた時に、重心がしっかりと左足にのっているようにします。そして右ヒジを十分に曲げて、ラケットの打球面を相手コートに向けましょう。またシャトルを離したら、左手は動かさずにそのままの位置においておきます。
そしてラケットはしっかりとサーブを打つ方向に向かって振りましょう。
2種類ともそれぞれの注意点を意識して、バドミントンのショートサーブを打つようにしましょう。
初心者のサーブの注意点
あとはバドミントンのロングサーブ、ショートサーブそれぞれで初心者の注意点を見ていきましょう。
初心者のサーブの注意点①ロングサーブ
ロングサービスの打球方向コントロール方法
ですから、手首が伸びないように気をつけます。また初心者は、ヒジを曲げて打たないように気をつけましょう。
手に持ったシャトルに当てにいってはいけません。手に持ったシャトルに当てにいってしまうと、ラケットの面が上を向いてしまい、シャトルが上に飛んでしまいます。ロングサーブを打つ時は、手に持ったシャトルに当てにいかないようにしましょう。
特に初心者はこのロングサーブの打ち方をやってしまいがちなので、しっかりと正しい打ち方で打つように意識しましょう。
初心者のサーブの注意点②ショートサーブ
バドミントン ダブルス 浮かないサーブのコツ2 シャトルの向き編
初心者はどうしてもラケットのスイングが大きくなってしまうことがあります。振りが大きくなってしまうと、フォアハンドではテイクバックを行ってしまったり、バックハンドではラケット引きすぎたりしてしまいます。このような打ち方を行ってしまうと、しっかかりとしたショートサーブを打つことはできません。
サーブのスイングはコンパクトに行い、体重移動でショートサーブを行えるように初心者は気をつけましょう。
またこの種類のサーブは球が浮かないように気をつけましょう。球を浮かしてしまうと、相手に簡単にエースをとられてしまうからです。
バドミントンのショートサーブは球が浮かないように打つようにしましょう。
バドミントンのサーブの使い分け
それぞれの種類のバドミントンのサーブの使う場面を見ていきましょう。
①ロングサーブ
上手く相手のコート後方で垂直落下するロングサーブを打つことができれば、相手からの打ちやすいリターンが返ってくるので、強い攻撃につなげることができます。
このようにバドミントンのロングサーブは、相手からのリターンに落ち着いて対処することができ、自分の攻撃へとつなげることができるサーブです。
ただしこれはバドミントンのシングルの試合で使われることが多いです。またバドミントンのロングサーブでは、相手からの強いリターンが返ってくる可能性もあるので、打つ時には注意も必要なサーブです。ロングサーブに対してリターンを強く打ってくる(スマッシュでのリターンなど)相手とのバドミントンの試合では、ロングサーブを使わないというのも1つの手段です。
②ショートサーブ
またバドミントンのバックハンドでのショートサーブは、ミスが少ないショットなので確実にサーブを入れたい時に使うのも効果的です。
ロングサーブを打つと強いリターンを返してくる相手には、ショートサーブを打つようにしましょう。
バドミントンのショートサーブはダブルスでよく用いられるサーブでしたが、近年はシングルスでもショートサーブが多く用いられることがあります。
ただしバドミントンのショートサーブは、ロングサーブよりもサーブを打った瞬間から相手からのリターンが返ってくるまでの時間がはやいので、ショートサーブを打ったらすぐに守備の体勢をとるようにしましょう。
ロングサーブの練習
バドミントンサーブ練習
素振りの次は、ロングサーブでシャトルを打ちます。この練習ではゆったりと大きなフォームでロングサーブを思い切り打ちましょう。大きくしっかりと振りきることを意識して、ロングサーブを打ちます。また相手コートのバックバウンダリーラインや、ダブルスロングサービスライン内にロングサーブを打てるように練習しましょう。
相手コート内にロングサーブを打てるようになったら、ロングサーブのコントロールを磨く練習をします。狙いどころとなるサービスコートのコーナーに箱を置いて、そこを狙ってロングサーブを打ちます。
この練習では漫然とロングサーブを打つのではなく、スイングの力加減やシャトルの軌道を確認しながら丁寧に行いましょう。
ショートサーブの練習
バドミントン サーブ練習
素振りの次は、ショートサーブでシャトルを打ちます。相手サービスコートの前方に明確な目標を置いて、ネットぎりぎりの高さを狙ってそこにシャトルを落とす練習をしましょう。
バドミントンのショートサーブはシャトルを浮かせずに打つ、正確なコントロールが必要です。この練習でショートサーブのコントロールを磨きましょう。
ロングサーブのコツ
ショートサーブのコツ
ショートサーブのコツ①タイミング
ショートサーブのコツ②コンパクトな腕の振り
トスしてすぐに打つためには、コンパクトに腕を振ってスイングをする必要があります。コンパクトな腕の振りを意識して、ショートサーブを打つようにしましょう。
サーブの打ち方のコツのまとめ
ロングサーブとショートサーブでは、打ち方やシャトルが描く軌道も違います。それぞれのバドミントンのサーブの特徴、使い方を覚えて相手に対して効果的なサーブを打てるようにしましょう。
バドミントンのサーブの習得は簡単なものではありません。しかし各サーブの練習を積むことにより、習得をすることは可能です。
ロングサーブ、ショートサーブ、それぞれのサーブの練習を積んで、サーブの技術を上げていきましょう。そしてバドミントンの試合の中で、効果的なサーブの使い分けができるようになっていきましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。