1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 野球
  6. >
  7. 野球の投げ方の基本とコツ...
野球の投げ方の基本とコツ!正しいボールの投げ方をマスターしよう

野球の投げ方の基本とコツ!正しいボールの投げ方をマスターしよう

野球の基本の投げ方について初心者でも分かりやすいように説明します。ボールの握り方、両腕の動かし方、足の使い方、そして、体重移動。これらの野球の基本的な動作を理解し見直すことができます。また、野球の投げ方の具体的な練習方法についても最後にご紹介しています。

2023.01.01 野球

野球の投げ方の基本は?

Free photo: Boy, Player, Baseball, Pitcher - Free Image on Pixabay - 432680 (23536)

野球の守備では、いかに正確に速いボールを投げるかが重要になります。そして、そのようなボールを投げるためには、正しいフォームでの投げ方が必要です。
野球の正しい投球フォームにはいくつかのポイントがあり、難しく感じるところがあるかもしれませんが、コツさえ掴めば誰でもできます。
ここでは、野球初心者の誤った投げ方を見直すとともに、理想的なフォームで投げられるための基本とコツを詳しく説明していきたいと思います。

オーバースローが基本

Free photo: Baseball, Pitcher, Ball, Throw - Free Image on Pixabay - 589274 (23596)

野球では、大きく3種類のボールの投げ方があります。それぞれ、ボールを離す位置の違いによって種類分けされます。上で離すとオーバースロー、横で離すとサイドスロー、そして下で離すとアンダースローです。
野球初心者はまずはオーバースローを覚えることが重要です。なぜなら、野球ではオーバースローを使う機会が多く、また、故障をしづらい投げ方だからです。横や下からボールを離す投げ方は応用編として、まずは野球の基本的な投げ方であるオーバースローを覚えましょう。既にオーバースローの人でも、基本を見直すという意味でも次から説明していくことをチェックしていきましょう。

正しい投球フォーム5つのチェックポイント

野球での正しい投球フォームとは、スピードと伸びのある球を投げられる運動効率のいいフォームのことをいいます。運動効率がいい投げ方というのは、余計な力を入れずに軽い力でボールをより遠くへ、より速く投げられるような投げ方です。
野球を始めたばかりのうちは、力が入りがちで、力任せに腕を振り回してしまうフォームの人も少なくありません。そこで、野球初心者を卒業するための、【ボールの握り方】、【利き腕の使い方】、【反対腕の使い方】、【足の使い方】、そして、【体重移動】といった5つのチェックポイントを用意したので、1つずつ基本をマスターしていきましょう。

基本的なボールの投げ方のコツ【握り編】

Free photo: Baseball, Glove, Sport, Equipment - Free Image on Pixabay - 956719 (23538)

正しい握りは野球の基本です。握り方には様々な種類がありますが、握りが少し変わるだけで球速もコントロールのしやすさも変わります。投げ方にも影響します。なので、変なクセがついている人はここで一旦見直すことをおすすめします。
握り方のコツは、ボールの中心に指の力が加わるようにすることです。強い球を投げることができます。
意外かもしませんが、野球を長く続けている人でも正しい握りができていない人もいます。そのような野球熟練者が正しい握りに直すだけで、投球が劇的によくなるケースもあります。
また、野球はボールをキャッチしてから素早くボールを握る必要があるので、速やかに握れるよう努めましょう。

3点で安定させて握る

当然ですが、野球のボールは丸いです。丸いものを握るとき、3つの支点をつくると安定して握れます。
3つの支点とは、①親指、②薬指、③人差し指・中指です。この3方向からバランスよく握られることによって安定し、なおかつ、リラックスして手首のスナップを利かせることができます。その結果、回転のかかった速度のあるボールを投げることができるようになります。
なお、人差し指と中指の間は指一本分ほどあけておくのがコツです。より安定して握ることができます。

縫い目にかけて握る

ボールの握り方【基本編】

野球初心者向けに、基本的なボールの握り方について説明している動画です。チェックしてみてください。
野球ボールには軟式ボール、準硬式ボール、硬式ボールの3種類がありますが、どのボールにも縫い目があります。この縫い目に指をかけることでボールに強い回転を与えることができます。
指のかけ方についてです。人差し指と中指の腹を縫い目に直角に当てます。親指は腹ではなく側面を当て、ボールの中心の真下に置くのがコツです。
この握りをフォーシームといい、回転のかかった伸びる球を投げられる種類の握りです。
野球初心者はキャッチボールのときなど、縫い目の位置を毎回確認しながら握りましょう。慣れると見なくても指の感覚だけで位置がわかるようになってきます。

適度な深さで握る

ボールを握る深さも重要です。あまり浅く握りすぎては強いボールを投げることができないし、深く握りすぎては手首の自由が利かなくなってしまい、ボールに強い回転を与えられなくなってしまいます。よって、浅すぎず、深すぎず程よい深さで握ることがコツです。
程よい深さの目安は、ボールと手のひらの間に指が1本ほど入るくらいです。試しに指2本分空けてみたり、あるいは1本も入らないくらい深く握ってみたり様々な種類の握り方をしてみましょう。自分に最も適した深さがが分かると思います。

手が小さい人は3本使って握る

人差し指、中指の2本がボールの上の面を支えていることが基本ですが、手が小さい人にとっては難しい場合があります。そのような場合は、薬指を加えて3本で握るようにしましょう。こうすることによって、ボールの上の面は人差し指・中指・薬指の3本、側面は小指1本、下の面は親指1本で支えられます。この場合でも丸いボールは3方向から支えられているので安定して握れます。ただし、やはりこのときも指が縫い目にかかるように握ることがコツです。
この場合も、様々な種類での握りを試しながら、自分の指の長さや形に合った握り方ができる場所を見つけるといいでしょう。
  •        
  •        
  •        
  •       
    

基本的なボールの投げ方のコツ【足編】

Free photo: Baseball, Pitcher, Ball, Throw - Free Image on Pixabay - 583654 (23541)

野球でスピードのあるボールを投げるためには、下半身の使い方が重要です。なぜなら、下半身の筋肉は体の中で最も大きく、その筋力を使って身体を操作することによって腕を強く振る投げ方ができるからです。例えば、ボクシングでも強いパンチを繰り出す時は腕だけでなく足の踏み出しが行なわれています。野球も同じです。上半身を強く動かすためには、下半身の使い方が重要になります。
そこで、ここでは下半身の足の使い方に着目します。足を軸足とステップ足の2種類に分け、それぞれの動かし方について、基本とコツを説明していきたいと思います。

軸足は相手に対して90度に構える

野球で軸足とは、右投げの場合の右足を示します。軸足が相手に対して90度という意味は、相手が自分から見て12時の方向にいるとき、軸足のつま先が3時の方向を向いているということです。
この方向に軸足を向けることによって、相手に対して自分は横向きになります。横向きになることによって、腰を回転させる余地が生まれ、その回転を利用したフォームで投げることができます。ところが、もし相手に正対しているとしたらどうでしょうか。腰を回すことができず、腕を強く振れない投げ方になってしまうでしょう。なので、まずは軸足のつま先の向く方向を直角にすることがコツです。

ステップ足は相手に対してまっすぐにする

ステップ足とは、右投げの場合の左足を示します。相手に対してまっすぐにするという意味は、相手と自分を結ぶ一直線上に踏み出すということです。野球はボールを相手がキャッチできるところにコントロールよく投げますが、ステップ足は、コントロールに重要な役割を果たします。ステップ足のつま先が相手に向いていない場合、腰を回しづらかったり、回しすぎてしまったりして、ボールを離す位置がばらばらな投げ方になりコントロールは乱れます。なので、狙ったところに投げるために、ステップ足のつま先がまっすぐ相手に向いていることがコツとなります。
制球が乱れたときは、このステップ足の方向を見直すと、安定し出す場合も多いです。

キャッチボール(投げる編).wmv

キャッチボールの投げ方を説明しています。軸足は相手に対して垂直、ステップ足はまっすぐになっていることが分かると思います。

基本的なボールの投げ方のコツ【利き腕編】

Free photo: Baseball, Sport, Male, Ball, Team - Free Image on Pixabay - 1787759 (23543)

野球では、相手がキャッチしやすいところに速いボール投げることが基本です。例えば、投手ならキャッチャーの構えるキャッチャーミットへ速いボールを投げ込みます。
球速もコントロールも腕の使い方一つで大きく変わります。腕の振りが正しいフォームで行なわれることで、正確で速い投球ができるのです。また、野球肘や野球肩といったスポーツ障害を防ぐためにも正しい腕の振りが必要です。
野球初心者でありがちなのが、腕を一本の棒のようにして、力任せに振り回す投げ方です。ここでは、そうした野球初心者にありがちな投げ方を見直すべく、ムチがしなるような正しい腕の動きができるよう、基本とコツを説明していきたいと思います。

円を描くようにテイクバックをとる

テイクバック改善 練習方法

利き腕の手の動きに注目です。胸の前の位置からスタートして、耳の後ろに到達するまでの軌道が円を描くように曲線的になっています。この動きをマスターすることを目指します。
野球でいうテイクバックとは、ボールを投げる方向とは逆方向へ引いていく動作です。この動作が腕を前に振っていく力強さに影響してきます。
肩関節、肘関節、そして手首を使って円のような軌道を描きます。コツは、手の甲を内側にしながらテイクバックをとることです。つまり、テイクバックの時は手のひらが自分に向かないようにします。
また、「野手投げ」と言われる投げ方に見られる、まっすぐ耳の後ろの方に腕を引く種類のテイクバックの仕方もありますが、肘や肩に負担をかける投げ方になりがちなので、野球初心者はまずは曲線的なテイクバックをする基本の投げ方を覚えて、正しい投げ方の感覚を養いましょう。

しならせるように腕を振る

腕の振り方

最初の方で、「ダーツ投げ」にならないように肘を使うことを強調しています。肘だけでなく肩、上腕、前腕、手首のどれか1つでも大げさな動作をしてしまうと、良いしなりは生まれません。
腕はムチのようにしならせることによって、強いボールを投げることができます。肩から始まり、上腕、肘、前腕、手首、指先へと順番に前方へ繰り出していきます。腰の回転運動で腕を前に放り出していく中で、肘を適度に折り込むことで、腕にしなりのある正しい投げ方になります。
野球初心者にありがちなのは、手首や指先から動き出してしまったり、肘から動いてしまったりする投げ方です。腕は心臓に近いほうから順番に前に出していく、と覚えておくのがコツです。
また、肘を伸ばしたままになって、腕がしならず棒のようになった投げ方も良くありません。野球ではそのような投げ方を「アーム式」と呼び、良くない投げ方の例とされています。

体の前でボールを離す

Free photo: Baseball, Baseball Pitcher - Free Image on Pixabay - 1407864 (23598)

野球では、ボールを離す位置のことをリリースポイントと言います。このリリースポイントは自分の体の前にするのが基本です。これはオーバースロー以外の種類の投げ方にも共通です。
気をつけたいのは、頭や上体が突っ込みリリースポイントが後ろになった投げ方をする野球初心者です。これではコントロールしづらいばかりか、肩や肘に負担がかかり野球肘や野球肩の原因となります。なので、リリースポイントを体の前にした投げ方をしましょう。
また、ボールを離す位置が相手寄りになるほど長くボールを持っていることになります。野球ではこのような投げ方を「球持ちが良い」と表現し、良い投げ方の例とされています。

手首のスナップを利かせてボールを離す

野球でスピードのある強いボールを投げるためには、回転を与えることが基本です。この回転を与えるために重要なのが、手首のスナップ動作を使った投げ方です。スナップというのは、手首の力を使うことです。
手首が使えていないとボールに回転が与えられず、力のないボールとなってしまいます。試しに手首を固定して全く動かさないような投げ方をしてみると、うまく投げられないことが分かるでしょう。
スナップを利かせるには、手首が固まらないよう、余計な力を入れずにぶらぶらさせるイメージで投げることがコツです。

力をいれずに自然に振りぬく

ここでは全体的な腕の力加減に注目しましょう。野球で良いボールを投げるためには、腕をリラックスした投げ方が基本になります。なぜなら、余計な力が入っていると、腕をしならせることも、手首のスナップを利かせることもできないからです。
野球初心者はいろいろと覚えることも多いので、一つ一つの動きを意識しなければならず、意識するがゆえに固い投げ方になりがちです。ですが、繰り返しているうちに無意識に力を抜いた投げ方を覚えてきます。
確かに、腕は振るものですが、「振られる」といったイメージを持つのがコツです。腰、骨盤の回転に腕がくっついてくるといったイメージを持つと、余計な力が抜けた投げ方をしやすいです。

基本的なボールの投げ方のコツ【反対腕編】

Free photo: Baseball, Pitcher, Stretch, Ball - Free Image on Pixabay - 1499783 (23548)

ここでは反対腕、つまりグローブをつけている方の腕の使い方について説明していきたいと思います。野球では、この部分の動きはなかなか注目されにくいのですが、実はとても重要です。なぜなら、この反対腕が正しく使えているかどうかによって、ボールのスピードもコントロールも大きく左右されるからです。人によっては、この反対腕の動きを見直し、投げ方を改善することで10km/h以上のスピードアップも見込めます。
では早速、動きの基本とコツを説明していきたいと思います。

相手の方に伸ばす

【利き腕編】で説明したテイクバックを思い出しましょう。そのテイクバックと同じタイミングで、グラブをつけた腕を相手の方へ伸ばしていきます。このとき、投げる目標にグラブを向けるのがコツです。
また、グラブの向きも重要です。グラブの親指側が下にくるようにするのがコツです。そうすることで次に説明する「引き込む動作」がしやすくなります。逆に親指側が上を向いているなどすると、引き込むのが難しく上体が開きやすく腰の回転がしづらくなります。その結果、腕を強く振った投げ方もできません。
このように、グラブを向ける方向と、グラブの向きの2つに注意して正しいフォームをつくっていきましょう。

勢いよく手前に引き込む

利き腕がテイクバックから前方へと振り出しにかかるタイミングで、伸ばした反対腕を素早く自分の胸の方に引き込みます。引き込む際は、グラブを胸の位置に向かって、内側に絞り込むように引き込むのがコツです。これをすることによって、利き腕を強く振る投げ方が実現されます。当然ですが、腕の振りが速ければ速いほど、力のある球を投げることができます。そして、腕の振りを速くするためには、実は反対側の腕の引き込む動作が関係しているのです。
なので、ただ引くのではなく、勢いよく引くというのがコツです。そうすることでダイナミックな投げ方ができ、球のスピードも上がります。

基本的なボールの投げ方のコツ【体重移動編】

Free photo: Baseball, Pitcher, Ball, Throw - Free Image on Pixabay - 589276 (23550)

野球の正しい投げ方は、正しい体重移動にあります。
右足一本で片足立ちをしてみましょう。その次に、左足一本での片足立ちに変えます。このとき、体重は右足から左足に移ったことになります。これが体重移動です。右投げの場合は右足から左足へ、左投げの場合は左足から右足へと体重移動させながら投げることによって、大きなエネルギーを生み出すことができ、そのエネルギーをボールに伝えることができます。
野球では、この体重移動をスムーズに行ない、体重をうまく使った投げ方をするのが強い球を投げるために重要になります。その基本とコツを理解し、理想的なフォームづくりを目指していきましょう。

最初に軸足に全体重を乗せる

Free photo: Baseball, Pitcher, Action, Athlete - Free Image on Pixabay - 1599574 (23623)

軸足とは、右投げの人の右足、左投げの人の左足を指します。野球では、この軸足に体重を完全に乗せる時間をつくることが基本です。なぜなら、体重が軸足にしっかりと乗っていることによって、次の動作への力強さにつながり、そして勢いよく腕が振れる投げ方につながるからです。
軸足に体重を乗せるためには、ステップ足を地面から浮かせ、軸足だけで立ちましょう。ここでは、どの程度ステップ足を浮かせるかではなく、軸足に体重を完全に乗せることを意識するのがコツです。簡単に思えて意外とバランスをとるのが難しいものです。ぐらぐらせず軸足だけで立ってから次へと体重移動させていけるよう練習しましょう。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

次にステップ足に全体重を乗せる

Free photo: Baseball, Sports, Pitcher, Mound - Free Image on Pixabay - 89612 (23622)

ステップ足とは、相手に踏み出す足です。軸足に乗せきった体重を、ステップ足に移すときに大きな運動エネルギーが生まれます。野球ではこのエネルギーを使って体を素早く動かし、腕を強く振るわけですが、ステップ足に体重を乗せきらないと、せっかく作り出したエネルギーをロスした投げ方になってしまいます。
初めは軸足に体重が100%、それがステップ足へと体重を移し変えていくにつれて軸足に乗っている体重が90%、80%と減少していき、やがてボールを投じた後は、ステップ足で100%の体重を支えることになります。ボールをリリースした後、ステップ足だけで立つことがコツです。

体重移動に重要なのは◯◯だった?!【プロが教えるピッチング講座】

軸足からステップ足に移していく途中の動作について詳しく説明しています。

正しい投球フォームを身につける野球の練習法

Free photo: Baseballs, Bucket, Sport, Game - Free Image on Pixabay - 1087695 (23559)

ここまで様々な野球の投げ方の基本動作やコツをご紹介してきましたが、その知識をぜひ実際の体の動きへと落とし込み、野球の正しい投球フォームを身に着けましょう。
ここでは、そのための練習法を4つご紹介します。投げる練習というとキャッチボールが思い浮かびやすいでしょうか。もちろんキャッチボールも紹介していますが、キャッチボール以外にも様々な練習があり、初心者向けのものもあります。
野球初心者は、初めのうちに正しい投げ方をクセづけることが必要で、一旦悪いクセがつくと後からフォームを直すのが難しくなりがちです。なので、以下の練習で良いクセを身につけ、理想のフォームを手に入れてください。

横に寝転がって真上に投げる

野球 コントロール 上達 練習方法 その前に・・・

スナップを利かせてうまく投げているのが分かります。
仰向けになって地面に横たわり、ボールを真上に向かって投げキャッチします。真上に投げないと落ちてくるボールがそれてしまい、うまくキャッチすることができません。なので、キャッチできるよう、ボールをリリースした場所にそのままボールが落ちてくるようコントロールする必要があります。
この練習では、ボールを投げる側の腕の正しい使い方に集中して練習することができます。手首のスナップも利かせないといけないので、手首の使い方を見直すのにも良い練習です。
なお、キャッチする際に突き指したり、顔にボールを落としたりしないように気をつけましょう。

地面にボールをたたきつける

リリースを強くする野球ギア「穴あき鉄球」!地面に投げまくる…巨人 菅野流!

立った状態からボールを地面にたたきつけます。頭上から一気に腕を下に振り下ろし、足元の地面を狙うようにしましょう。たたきつけられたボールが高くバウンドするよう力強く投げるのがコツです。
この練習をすることによって、基本的な肘の使い方が身につきます。真下に投げるため、肘が下がった投げ方になることはありません。
肘が両肩のラインより下に来ることを野球では「肘が下がる」といい、肘に負担をかける良くない投げ方とされ、野球肘の人に多い投げ方です。肘が下がりがちな人は、この練習を繰り返し行なうことで、フォームを直すことができ、野球肘防止にもつながります。

足を大きく開いて投げる

体重移動ドリル

大股になり、相手に対して横向きに立ちます。手順は、①ステップ足に体重を乗せる②軸足に体重を乗せる③再びステップ足に体重を乗せる④ボールを投げる、です。体重移動しながらタイミングよくボールをリリースする感覚を養う練習です。リリース後は、軸足は離してしまって構いません。
この投げ方の練習で気をつけたいことは主に3点です。①軸足、ステップ足のそれぞれに体重をしっかり乗せること②軸足からステップ足へと体重を滑らかに移しかえていくこと③ボールをリリースするタイミングを掴むことです。ぜひ繰り返し練習して体重移動のスムーズな投げ方を身に着けましょう。

キャッチボールをする

キャッチボールは、投げ方の総合的な基本練習になります。握り、足、腕、体重移動、全てのポイントが投げる動作に自然に落とし込まれているかチェックしましょう。
正しいフォームで投げると、相手がキャッチしやすい胸付近にボールをコントロールでき、さらには回転がよくかかった力強いボールを投げることができます。逆に言えば、制球が乱れたり、相手のキャッチしづらいボールなら、どこかにクリアできていない基本要素があるということになり、フォームを見直すことが必要です。キャッチボールをする相手とお互いのフォームを確かめ合いながら練習しましょう。

ぜひ、これらの練習を繰り返し理想的なフォームを目指してください。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索