アンダースローの投げ方!最速で投げるためのフォームとコツ!
野球においてピッチャーの投球フォームのひとつであるアンダースローとは、どのような投げ方なのでしょうか。アンダースローの正しい投げ方からストレートを最速で投げるコツ、そしてアンダースローの投球フォームを安定させるためのトレーニングや練習方法を解説します。
Writer
公式ライター Activel_director
アンダースローとは?
日本語では下手投げ、英語ではサブマリンと呼ばれ、アンダースローという表現は和製英語です。 プロ野球ではヤクルトの山中投手、メジャーリーグでは牧田投手がアンダースローの投げ方で有名です。
アンダースローの投げ方のメリット
しかし、その独特の投げ方であるがゆえに、アンダースローならではのメリットを得ることができます。では、野球でピッチャーがアンダースローの投球フォームにした際のメリットを見ていくことにしましょう。
アンダースローのメリット①肩と肘の負担が少ない
このため、野球で肩や肘を故障した投手が、肩や肘に負担の少ないアンダースローに転向する、というケースもあります。
アンダースローのメリット②浮き上がるような軌道のボールを投げることができる
また、実際に野球で右ピッチャーが右バッターと対戦した際、インコースに投げると自分に向かってくるような感覚になるため、バッターが手を出しにくくなるもの特徴のひとつです。
アンダースローのメリット③ボールの出所がわかりにくい
野球をした際に、バッターはボールの出所がわかりにくいと、ボールをリリースするタイミングがつかみにくくなり、ボールを見る時間が短くなるため、ストレートを最速で投げることができれば、より打ちにくくなります。
アンダースローのメリット④ホームとマウンドの距離を短く使える
ステップした足を大きく踏み出し、ボールのリリースをギリギリまで我慢することができれば、ホームベースとマウンドまでの距離がさらに短くなるため、アンダースローの投げ方でストレートを最速で投げるための近道になります。
アンダースローの投げ方の練習方法
このため、まずはアンダースローの基本となる投げ方のベースを身体に覚えさせ、投げ方のコツをつかむための練習方法を解説します。
サイドスローの投げ方から少しずつ身体を傾けていく
練習を行う際は、少しずつ身体を横に傾けていくのがコツで、少しずつ身体を横に傾けていくことで、無理な負担をかけずに下から腕を出すことができるようになり、自然とアンダースローの投げ方のベースになる動作が身に付くようになります。
ストレートを最速にするアンダースローの正しい投げ方
前述したアンダースローの基本動作を覚える練習方法を繰り返し行い、しっかりと身体に身に付けたうえで、後述するアンダースローの投球フォームで投げる際の正しい投げ方を実践してコツをつかみ、ストレートを最速で投げることができるようになりましょう。
体重移動前に身体を前傾姿勢に
上半身を大きく前に倒し体重移動することで、身体を沈めた状態で腕を下から出してストレートを最速で投げる体勢が作りやすくなります。
実際に野球をした際に、足を上げた後に前傾姿勢をとらずにアンダースローの投げ方にしようとすると、手投げになって肩や肘に負担がかかり故障の原因になってしまうので注意が必要です。
テイクバック時に腕を後ろへ大きく引く
腕を後ろへ大きく引くことで、腕の遠心力と肩の力が加わった状態でボールをリリースすることができ、ストレートが最速になりやすくなります。
ただし、テイクバック時に腕を後ろへ引く際、背中の方に引き過ぎないように注意する必要があります。背中の方に腕を引き過ぎてしまうと、肘が肩の高さまで上がらず、ボールに腕の力が伝わりにくくなってしまうため、軸足の足元の上にボールを持った手がいくように腕を後ろへ引くのがコツです。
ステップは大きく踏み出して低い体勢からリリースする
大きく踏み出してステップすることで、低い重心を保ったまま腕を下から出してボールをリリースすることができ、ストレートが最速になる確率も上がります。
また、上半身を傾けリリースポイントを低くすればするほど、前述したボールが浮き上がるようなボールが投げやすくなります。
フォロースルーは腕が身体に巻きつくように
このため、ステップした後は腰の横回転と腕の遠心力を最大限に利用してボールをリリースし、フォロースルーは身体に巻きつくくらいの勢いで、ムチがしなるように腕を振るのがコツです。
この腰の横回転と腕の遠心力を利用したボールのリリースと、身体に巻きつくくらいのフォロースルーが、ストレートを最速で投げるためには重要になってきます。
アンダースローの投げ方でストレートを最速にするコツ
このため、アンダースローの安定した投球フォームをしっかりと身につけ、ストレートを最速で投げることができるように、ここではアンダースローの投げ方のコツを解説していきます。
投球動作はゆっくり行う
アンダースローの投げ方は下半身が重要なため、バランスを崩して体重移動がうまく行えないと、下半身を使ってボールをリリースできなくなり、ボールに力が伝わらずストレートを最速で投げることが難しくなります。
このため、足を上げてからテイクバック、体重移動、ステップ、そしてボールをリリースする、という流れをゆっくり行うのがコツです。 まずは安定した投球フォームを身につけるため、投球動作の流れをゆっくり行い、バランスが崩れるのを防ぐようにしましょう。
身体の開きをギリギリまで抑える
このため、右投手の場合は足を上げて体重移動に移行した際、ステップするギリギリまで上半身を三塁方向に向けたままにするのがコツです。 野球で投球練習を行う際は、ストレートを最速で投げることができるよう、この点を意識するようにしましょう。
前の方でボールをリリースすることを意識する
このため、できるだけ前の方でボールをリリースするのがコツです。 前の方でボールをリリースすることで、アウトコースにボールがいきやすくなるだけではなく、前述したホームベースとマウンドの距離を短くでき、ストレートを最速で投げることも可能になります。
リリース時に肩から腕までが一直線になるように心掛ける
この肩から腕までが一直線になっている状態を『ゼロポジション』と言います。
実際に野球でアンダースローの投げ方でストレートを最速で投げるためには、このゼロポジションの状態でボールをリリースするのも重要なポイントになります。
手首を上方向に向けてボールをリリースする
この際に人差し指に力を入れてボールをリリースするのもコツで、ストレートが最速になるだけではなく、キレのあるストレートになります。
アンダースローの球速をアップさせるトレーニングとは?
では、アンダースローの投げ方で球速をアップさせるには、どのようなトレーニング方法がいいのか見ていくことにしましょう。
肩と腕の筋力を鍛えるトレーニング
両手でダンベルを持って肩幅まで足を開いて立ち、肘を少し曲げた状態で肩の高さまで両手を真横に上げた後に両手を下げる、という動作を繰り返すトレーニング方法で肩と腕の筋力を鍛えることができます。この際に両手の上げ下げはゆっくり行うのがコツです。
また、野球の練習で遠投をするのも、最速で投げたストレートの球速をより速くする方法として効果がありますが、この場合はアンダースローではなくオーバースローの投げ方で行うようにしましょう。
アンダースローのストレートを最速にするトレーニング?
下半身が安定していると、ストレートを最速で投げることができるようになるだけではなく、コントロールも良くなります。
このため、ここでは野球をした際にアンダースローの投げ方でストレートを最速で投げることができ、コントロールも良くするために必要な、下半身を安定させるトレーニング方法を解説していきます。
下半身を強化するための膝と太ももを鍛えるトレーニング
このため、スクワットを行うトレーニングがいいでしょう。この際に片足ずつ行うのがコツで、片足ずつ行うことで同時にバランス力も鍛えることができます。
アンダースローの投げ方で、安定してストレートを最速で投げることができるようになるためにも、スクワットで効果的に下半身を強化しましょう。
バランス力強化のためのふくらはぎを鍛えるトレーニング
台の上につま先だけが乗るように立ち、背伸びをするようにかかとを上げた後、ふくらはぎを伸ばすように台の下までかかとを下げる、という動作を繰り返すトレーニングです。
椅子などに座って、太ももに重りなどを乗せ負荷をかけた状態で、つま先の上げ下げを行うトレーニング方法もありますが、その場合はアキレス腱を損傷する恐れがあるので注意が必要です。
アンダースローのマスターして貴重な存在になろう!
それにストレートを最速で投げることができる安定感と、コースに投げ分けることができるコントロールがあれば、ストレートの緩急だけでも十分に通用するピッチャーになり得ます。
アンダースローは決してハードルの低い投げ方ではありませんが、前述したストレートを最速で投げるための投げ方やコツをマスターできれば、貴重な存在となってチームに貢献できるため、是非挑戦してみてください。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。