船橋市の中学の軟式野球の強さとは?
船橋市内の中学野球は、七林中学校が2017年全日本春季大会ベスト8の成績をおさめましたが、直近3年間では全国中学軟式野球大会に出場できていないのが現状です。
宮本中学校は県大会で準優勝まで上り詰めたこともある実力校で、悲願の全国大会出場を狙って練習に取り組んでいます。船橋中学校は初の全国大会出場を決めたものの、大会は中止となりました。行田中学校・葛飾中学校・海神中学校・八木が谷中学校も、大会で安定した成績を残しています。
宮本中学校は県大会で準優勝まで上り詰めたこともある実力校で、悲願の全国大会出場を狙って練習に取り組んでいます。船橋中学校は初の全国大会出場を決めたものの、大会は中止となりました。行田中学校・葛飾中学校・海神中学校・八木が谷中学校も、大会で安定した成績を残しています。
船橋市の中学野球の情勢
船橋市内の中学野球の情勢は、全国大会ベスト8の実績を誇る七林中学校の実力が頭一つ抜き出ています。同校は中学野球専門誌の中学野球太郎にて打撃練習メニューが取り上げられるほどレベルの高い練習が行われています。船橋中学校は、強豪で有名な市立船橋高校野球部OBの志賀監督の指導により頭角を表し、2019年全国大会出場を決めました。宮本中学校も毎年安定した大会成績をおさめている実力校です。
船橋市の軟式野球の強い中学ランキング第7位
八木が谷中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 千葉県船橋市八木が谷2-9-1 |
県大会 | 2020年新人大会:ベスト8 |
2019年新人大会:ベスト8 | |
2017年本大会:ベスト4 | |
市大会 | 2017年総体:優勝 |
2019年春季大会:優勝 | |
主なOB選手 | 望月大希(日本ハム) |
八木が谷中学校は、2017年総合体育大会、2019年・2017年春季大会で優勝経験もある強豪中学です。千葉県大会へ出場した時は、ベスト8の成績をおさめています。2019年、2020年の千葉県新人大会ではベスト8の結果で、学区内の野球レベルが高いことが伺えます。
令和1年プロ野球ドラフトで日本ハムから5位指名された望月大希選手は八木が谷中学軟式野球部OBです。
令和1年プロ野球ドラフトで日本ハムから5位指名された望月大希選手は八木が谷中学軟式野球部OBです。
船橋市の軟式野球の強い中学ランキング第6位
海神中学校
via ja.wikipedia.org
国公私立 | 公立 |
所在地 | 千葉県船橋市海神4-27-1 |
県大会 | 2019年本大会:2回戦 |
市大会 | 2019年総体:優勝 |
2019年春季大会:優勝 | |
主なOB選手 | なし |
海神中学校は、2019年度総合体育大会、2019年度春季大会で優勝した野球の名門中学です。技術指導に特化した顧問と、ゲーム進行を中心とした監督業務に特化した顧問の2人体制による指導が行われています。
2019年度総合体育大会では、同校の吹奏楽部による応援演奏を導入し、見事優勝を飾りました。中学野球で吹奏楽の応援演奏が行われるケースは珍しく、試合中は高校野球さながらに盛り上がりました。
2019年度総合体育大会では、同校の吹奏楽部による応援演奏を導入し、見事優勝を飾りました。中学野球で吹奏楽の応援演奏が行われるケースは珍しく、試合中は高校野球さながらに盛り上がりました。
船橋市の軟式野球の強い中学ランキング第5位
葛飾中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 千葉県船橋市印内1-5-1 |
県大会 | 2018年新人大会:ベスト8 |
市大会 | 2018年秋季大会:優勝 |
主なOB選手 | なし |
葛飾中学校は、2018年秋季大会で優勝経験がある強豪中学です。2018年の千葉県新人大会ではベスト8を飾りました。悲願の千葉県本大会出場に向けて、総合体育大会の優勝を目指しています。
練習は放課後練習に加えて朝練も実施することで練習量を稼ぎ、土日は都内や県内の中学校と練習試合を行うことで実践感覚を養っています。私立中学校さながらの練習量が特徴の中学校です。
練習は放課後練習に加えて朝練も実施することで練習量を稼ぎ、土日は都内や県内の中学校と練習試合を行うことで実践感覚を養っています。私立中学校さながらの練習量が特徴の中学校です。
船橋市の軟式野球の強い中学ランキング第4位
行田中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 千葉県船橋市行田3-6-1 |
県大会 | 2018年本大会:1回戦 |
2017年新人大会:ベスト8 | |
2017年本大会:1回戦 | |
市大会 | 2018年総体:優勝 |
2017年総体:優勝 | |
2017年秋季大会:優勝 | |
主なOB選手 |
なし |
行田中学校は、2018年・2017年総合体育大会、2017年秋季大会で優勝した野球が強い中学です。千葉県大会へ出場するも1回戦負けの結果で、今後の活躍に期待がかかる1校です。
朝練では20分完走トレーニングで足腰強化を図り、放課後練習はバッティングやシートノックで技術力強化を狙って練習に取り組んでいます。まだ身体が出来上がっていない中学生に対して、バランスの取れた練習メニューを組んでいるのが特徴です。
朝練では20分完走トレーニングで足腰強化を図り、放課後練習はバッティングやシートノックで技術力強化を狙って練習に取り組んでいます。まだ身体が出来上がっていない中学生に対して、バランスの取れた練習メニューを組んでいるのが特徴です。