捕手のボークとは?
via unsplash.com
捕手のボークとは、一般的に投手の反則行為であるボークを、投手ではなく捕手がすることです。捕手のボークは珍しい反則なので知らない方も多いですが、知っていないと勝敗に係わる大事な場面でチームを敗戦へ追い込む可能性があります。実際の公式試合でも捕手のボークによる敗戦が話題になったことがありました。
捕手のボークのペナルティー
via unsplash.com
捕手のボークのペナルティーは、投手がボーク判定を受けたときと同じで、ランナーがいる場合は次の塁へ1つ進塁する決まりです。3塁にランナーがいる場合は、ホームへ進塁を許すので相手チームへ得点が入ります。
ランナーがいない場合は、カウントがボールとなりますが、バッターがヒッティングしたときは、その時の審判の判断になります。
ランナーがいない場合は、カウントがボールとなりますが、バッターがヒッティングしたときは、その時の審判の判断になります。
捕手のボークのルール・規則など
via unsplash.com
捕手のボークのルール・規則は公認野球規則6.02a(12)に記載されていて、投手の反則行為の欄に分類されています。しかし実際に反則行為を犯してしまうのは捕手です。
規則には注釈があり、故意四球が企図されたときに限って、ボールがピッチャーの手を離れないうちにキャッチャーが片足でもボックスの外に出していると本項が適用されると記載されています。
規則には注釈があり、故意四球が企図されたときに限って、ボールがピッチャーの手を離れないうちにキャッチャーが片足でもボックスの外に出していると本項が適用されると記載されています。
捕手のボークのルール
via unsplash.com
捕手のボークのルールは公認野球規則によると、故意四球が企図されたときに、ピッチャーがキャッチャースボックスの外にいるキャッチャーに投球した場合と記載されています。
分かりやすく説明すると、敬遠のときに投手の投げる球が手元を離れる前に、捕手がキャッチャーボックスから出ていたらボーク判定が適用されます。
分かりやすく説明すると、敬遠のときに投手の投げる球が手元を離れる前に、捕手がキャッチャーボックスから出ていたらボーク判定が適用されます。
キャッチャーボックスとは?
キャッチャーボックスとは、打者が入るバッターボックスの後ろにコの字で引かれている白線の内側のことで、上の画像ではキャッチャーボックスはコの字に囲まれていますが、捕手の背後の線は引かれなこともあります。
キャッチャーボックスの横幅は、少年野球以外の規格だと、ほとんどの場合109.2cmと規定されており、敬遠やウエストボールを投手に要求する際は捕手はボックスを出なければなりません。
キャッチャーボックスの横幅は、少年野球以外の規格だと、ほとんどの場合109.2cmと規定されており、敬遠やウエストボールを投手に要求する際は捕手はボックスを出なければなりません。
ボーク判定になる規則
捕手がボークの判定になるのは、敬遠時に投手の手からボールが離れる前に、捕手が片足でもキャッチャーボックスから出てしまっときです。
公認野球規則6.02a(12)の注釈によると、故意四球が企図されたときに限って、ボールがピッチャーの手を離れないうちにキャッチャーが片足でもボックスの外に出しておれば本項が適用されると記載されています。
公認野球規則6.02a(12)の注釈によると、故意四球が企図されたときに限って、ボールがピッチャーの手を離れないうちにキャッチャーが片足でもボックスの外に出しておれば本項が適用されると記載されています。
ボーク判定にならない規則
ボーク判定にならないのは、敬遠のとき以外です。
野球規則6.02a(12)の注釈に故意四球が企図されたときに限って、と明記されているからです。
よって盗塁やバント、エンドランなどを、捕手が警戒してキャッチャーボックスから出るのはボークと判定されません。
野球規則6.02a(12)の注釈に故意四球が企図されたときに限って、と明記されているからです。
よって盗塁やバント、エンドランなどを、捕手が警戒してキャッチャーボックスから出るのはボークと判定されません。
実際の捕手・キャッチャーのボークの例
via pixabay.com
実際の捕手・キャッチャーのボークの例は高校野球徳島大会で起きたサヨナラボークが有名です。珍しい決着だったので話題になりました。
捕手のボークが起きるのは敬遠のときなので、試合終盤の大事な場面で判定が出る可能性が高いです。そのため、チームの勝敗に係わることが多くなります。
捕手のボークが起きるのは敬遠のときなので、試合終盤の大事な場面で判定が出る可能性が高いです。そのため、チームの勝敗に係わることが多くなります。
捕手ボークでサヨナラ負け?
捕手ボークでサヨナラ負け(高校野球•徳島大会一回戦、城東2-1阿波)
via www.youtube.com
公式戦でサヨナラボークを記録し話題になった、高校野球・徳島大会1回戦、城東高校対、阿波高校の試合です。阿波高校の選手たちは判定を受けたあと、何が起こったのか分からず茫然としています。審判の判定は正しいですが、選手は後悔が残る試合となりました。