ドロップカーブの投げ方と握り方!変化球の投げ方を画像付きで解説
野球でピッチャーが投げる変化球にドロップカーブという球種があります。通常のカーブよりも落差が大きく、投げ方をマスターすることができれば大きな武器となり投球の幅が広がります。ドロップカーブの投げ方とボールの握り方、うまく投げるためのコツを詳しく解説します。
Writer
公式ライター Activel_director
変化球ドロップカーブとは?
球種の少なかった昔はカーブとは別の変化球として扱われていましたが、投げ方やボールの握り方がカーブに近いため、現在ではカーブの一種とみなされ、縦のカーブ(縦カーブ)と呼ばれることが多くなっています。プロ野球では、ソフトバンクホークスの武田投手がドロップカーブを投げることで有名です。
ドロップカーブの特徴とカーブとの違い
実際に野球でピッチャーをした際に、投球フォームがサイドスローやアンダースローよりも、オーバースローやスリークォーターの方がドロップカーブを投げるのに向いているのは、その特徴を出しやすいためです。では、ドロップカーブにはどのような特徴があり、カーブとはどこが違うのか、具体的に解説していきます。
①ボールの回転量が違う
ドロップカーブもカーブもボールを抜く投げ方の変化球のため、リリース時にボールが浮き上がるような感覚になり、バッターの目線をずらすことが可能ですが、カーブよりも鋭く変化し変化量が大きいドロップカーブの方がバットの芯でとらえにくく、痛打されるリスクを軽減できます。
②ボールの軌道が違う
ドロップカーブもカーブもストレートを投げる時と同じように腕を振る投げ方のため、バッターのタイミングを外すのに効果的な変化球ですが、バッターにとって緩やかな軌道になるカーブは、多少タイミングが合わなくても比較的バットに当てやすいのに対し、下方向に大きく落ちる軌道になるドロップカーブは、しっかりとタイミングを合わせないとミートするのが難しくなります。
③決め球として使用できる
リリース直後にボールが浮き上がるような軌道でバッターの目線と身体を上げることができ、さらにその状態から鋭く下方向へ大きく落ちる独特の変化は、バッターにとって非常に厄介で空振りする確率が高いため、野球で決め球として使用されることの多い、フォークやスプリットのような真下に落ちる球種に匹敵する変化球なのです。
ドロップカーブの投げ方における注意点
しかし、ボールを抜く投げ方が必要になる変化球は、他の変化球とは異なる独特の注意点があるため、野球の練習でドロップカーブの投げ方やボールの握り方、うまく投げるコツを実践して身につける前に、まずはどのような点に注意しなければならないのか、先に把握しておくことにしましょう。
コントロールにバラツキが出やすい
ドロップカーブは、その投げるのが難しい山なりのボールに、さらにトップスピンをかける必要があるため、他の変化球の投げ方以上にリリースするタイミングやコツをつかんでおかないと、コントロールが安定せず思うようなコースに投球することができません。
他の変化球よりリリースポイントの違いが大きい
このため、ボールを抜くようにリリースする変化球を何球も投げ続けると、リリースポイントの影響を受ける確率が高くなり、速い球を投げる際に通常よりも上の方でリリースする投げ方になってしまうケースが増え、ボールが高めに浮きやすくなるので注意が必要です。
ドロップカーブの投げ方とボールの握り方
・ストレートを投げる時と同じように腕を振ること
・ボールを抜くようにリリースすること
・ボールにトップスピンをかけること
野球でピッチャーをしてドロップカーブを投げる際、腕の振りが鈍い投げ方になると、ボールに回転がかからずに棒球になってしまい、ボールを抜く投げ方ができないと、特徴である浮き上がるような軌道にならないため、この3つのポイントを満たすことができるように、ここではドロップカーブの投げ方と共に3種類のボールの握り方を解説していきます。
ドロップカーブの握り方①
野球でカーブを投げる場合、この握り方にしているピッチャーも多く比較的オーソドックスなため、初めてドロップカーブに挑戦するという人は、まずこの握り方で試してみましょう。
ドロップカーブの握り方②
実際に野球でピッチャーをしてドロップカーブを投げた際、回転はしっかりかかっているけど、ボールをうまく抜くようにリリースすることができない、という人に向いています。
ドロップカーブの握り方③
ボールの下側を支えているので、握り方①、②よりも自然とボールを抜くようにリリースできるため、この握り方でドロップカーブを投げる場合は、抜くことよりもトップスピンをかけることを意識するのがコツです。
ドロップカーブの投げ方①
腕の振りが鈍くなると、トップスピンがかかりにくくなるだけではなく、球速も遅くなりバッターに球種を読まれてしまう確率も高くなるため、ストレートを投げる時と同じスピードで腕を振ることが重要です。
ドロップカーブの投げ方②
この投げ方でも同様に、ストレートを投げる時と同じスピードで腕を振ることが重要で、親指と中指で指を鳴らすような動きをしてリリースすると、より多くのトップスピンをかけることができます。
ドロップカーブの投げ方を上達させるコツ
ドロップカーブの精度を上げるには、野球の練習で投げ込みを行い身体に覚えさせることも重要ですが、同時にコツをつかむことも必要です。では、ドロップカーブの投げ方を上達させるコツにはどのようなものがあるのか、具体的に見ていくことにしましょう。
ストレートと同じ投げ方になるように意識する
このため、野球で投球練習を行う際に、ストレートとドロップカーブを交互に投げるようにして、投球フォームが変わっていないかチェックするのがコツになります。
長い距離で腕を振ってリリースする感覚をつかむ
長い距離を投げるには腕を強く振らないと相手に届かないので、自然とストレートを投げる時と同じスピードで腕を振ることができるため、その状態でボールを抜くようにリリースしてトップスピンをかける感覚をつかみます。この練習方法は、どこでリリースするとどのような軌道で変化するのか、というリリースポイントのチェックを行うことも可能です。
ボールは浅く持つ握り方で投げる
実際に野球でピッチャーをしてドロップカーブを投げた際に、うまくトップスピンをかけることができずに下方向への変化が小さくなってしまう場合、ボールと手のひらを密着させた状態で握っている可能性があります。回転をかける必要のある球種を投げる場合は、ボールを浅く握るように心掛けましょう。
リリース時に手の甲をキャッチャーに向けるようにする
小指がキャッチャー方向に向いている状態から、手の甲がキャッチャー方向に向くように手を動かしてリリースすることで、ボールにトップスピンをかける力が伝わりやすくなります。ただし、トップスピンをかけようと意識し過ぎて無理に手首を捻ってしまうと、肘に負担がかかるため注意が必要です。
ドロップカーブで投球の幅を広げよう!
緩急をつけてストレートを速く見せる効果があるだけではなく、リリースポイントを変えて球速の違うドロップカーブを投げ分けることも可能で、マスターすることができれば大きな武器として使え投球の幅が広がるため、ここまで解説してきた投げ方やボールの握り方、うまく投げるコツを参考に挑戦してみてください。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。