スライダーとは?
《THE FEATURE PLAYER》F大谷 制球苦労も切れ味抜群!! 『スライダー全球』まとめ
via www.youtube.com
スライダーはピッチャーのきき手の反対方向に大きく曲がる変化球です。
ストレートとの球速が小さくてバッターの手元で鋭く変化する球種なので、ストレートを狙っているバッターから空振りを取るのに有効です。
ストライクゾーンからボールゾーンに逃げるように変化するスライダーを決め球に使う投手はプロアマ問わず多くいます。
ストレートとの球速が小さくてバッターの手元で鋭く変化する球種なので、ストレートを狙っているバッターから空振りを取るのに有効です。
ストライクゾーンからボールゾーンに逃げるように変化するスライダーを決め球に使う投手はプロアマ問わず多くいます。
スライダーの軌道
スライダーはストレートに近い速度でバッターの手元で鋭く滑るように曲がる軌道を描きます。
リリースからバッターの手元まではストレートと変わらず、バッターの手元にきた瞬間にピッチャーのきき手の反対方向に曲がるのがスライダーの特徴です。
横方向の変化軌道を描きますが豊富な変化のバリエーションがあり、投げ方によっては縦に変化するものや、より速くて小さな変化をするスライダーもあります。
リリースからバッターの手元まではストレートと変わらず、バッターの手元にきた瞬間にピッチャーのきき手の反対方向に曲がるのがスライダーの特徴です。
横方向の変化軌道を描きますが豊富な変化のバリエーションがあり、投げ方によっては縦に変化するものや、より速くて小さな変化をするスライダーもあります。
カーブとの違い
【67】手が出ない… 魅惑の魔球 カーブ集
via www.youtube.com
カーブもスライダーと同じようにピッチャーのきき手の反対方向に変化する変化球です。
両者の変化の違いは、曲がり始めるタイミングと球速にあります。
カーブはリリース直後から山なりの軌道を描いてバッターの手元で大きく曲がり落ちる変化球で、ストレートとの球速差も大きな変化球となっています。
カーブは曲がり始めが速く球速が遅いので、緩急をつけてバッターのタイミングを外すのに有効です。
両者の変化の違いは、曲がり始めるタイミングと球速にあります。
カーブはリリース直後から山なりの軌道を描いてバッターの手元で大きく曲がり落ちる変化球で、ストレートとの球速差も大きな変化球となっています。
カーブは曲がり始めが速く球速が遅いので、緩急をつけてバッターのタイミングを外すのに有効です。
シュートとの違い
シュートとスライダーは、どちらもリリースからバッターの手元までストレート同じような軌道で、手元で鋭く変化する変化球です。
両者の違いは変化する方向でシュートはスライダーと真逆の軌道を描き、ピッチャーのきき手方向に変化します。
大きな変化をするシュートは投げられる投手が少なく強力な武器になりますが、他の変化球に比べて肘への負担が大きく故障の原因になりやすいデメリットがあります。
両者の違いは変化する方向でシュートはスライダーと真逆の軌道を描き、ピッチャーのきき手方向に変化します。
大きな変化をするシュートは投げられる投手が少なく強力な武器になりますが、他の変化球に比べて肘への負担が大きく故障の原因になりやすいデメリットがあります。
スライダーの種類
【野球】すごいスライダー集【エグい変化球】MLB NPB Best Sliders
via www.youtube.com
スライダーには横方向の変化をするイメージがありますが、ボールの握り方や投げ方によっては縦方向の変化をするものもあります。
スライダーは変化の方向や種類によって、ストライクカウントを稼ぐ時に有効であったり、決め球として空振りを狙う時に有効な変化球にもなります。
スライダーの種類によって名前が付けられていますが明確な区分はなく、変化の方向や球速、回転の仕方の特徴を表現するのに使われています。
スライダーは変化の方向や種類によって、ストライクカウントを稼ぐ時に有効であったり、決め球として空振りを狙う時に有効な変化球にもなります。
スライダーの種類によって名前が付けられていますが明確な区分はなく、変化の方向や球速、回転の仕方の特徴を表現するのに使われています。
横スライダー | 横方向に変化するスライダー |
縦スライダー | 縦に落ちるスライダー |
高速スライダー | ストレートの急速に使いスライダー |
ジャイロスライダー | ジャイロ回転で鋭く落ちるスライダー |
横スライダー
守護神 岩瀬のスライダー
via www.youtube.com
横方向に滑るように変化する球種を横スライダーと言います。
横スライダーは横方向に大きな変化をするので、右ピッチャーなら右バッターの外角のストライクからボールになる球に、内角のボールからストライクになる球にも使えます。
ストライクゾーンで勝負をする時にも、ボールゾーンで勝負をする時にも有効な変化球なので、横スライダーがあるだけで内外角の出し入れを中心に投球の幅が一気に広がります。
横スライダーは横方向に大きな変化をするので、右ピッチャーなら右バッターの外角のストライクからボールになる球に、内角のボールからストライクになる球にも使えます。
ストライクゾーンで勝負をする時にも、ボールゾーンで勝負をする時にも有効な変化球なので、横スライダーがあるだけで内外角の出し入れを中心に投球の幅が一気に広がります。
縦スライダー
魔球レベル!? バファローズ・山岡泰輔が『カット&縦スラ』無双!!《THE FEATURE PLAYER》
via www.youtube.com
スライダーの中でも、縦に落ちる変化球を縦スライダーと言います。
ストレートと同じ軌道でバッターの手元で鋭く落ちるため空振りを狙いたい時の決め球として有効な変化球で、プロアマ問わず多くのピッチャーに決め球として投げられています。
同じ縦方向に落ちる変化球はフォークなどがありますが、フォークに比べて縦スライダーの方が習得しやすく、コントロールもつけやすいので、投げる人の多い変化球の1つです。
ストレートと同じ軌道でバッターの手元で鋭く落ちるため空振りを狙いたい時の決め球として有効な変化球で、プロアマ問わず多くのピッチャーに決め球として投げられています。
同じ縦方向に落ちる変化球はフォークなどがありますが、フォークに比べて縦スライダーの方が習得しやすく、コントロールもつけやすいので、投げる人の多い変化球の1つです。
高速スライダー
スライダーの中でもストレートとの球速差が小さく、早いものは高速スライダーとも呼ばれます。
高速スライダーは横方向に大きく変化する変化球なので、通常のスライダーに比べて球速が速い分ストレートとの見極めが難しく空振りを取るのに有効です。
普通の横スライダーとの間に明確な違いはなく、球速がストレートに近いものをわかりやすく表現するために高速スライダーと呼ばれているケースが多いです。
高速スライダーは横方向に大きく変化する変化球なので、通常のスライダーに比べて球速が速い分ストレートとの見極めが難しく空振りを取るのに有効です。
普通の横スライダーとの間に明確な違いはなく、球速がストレートに近いものをわかりやすく表現するために高速スライダーと呼ばれているケースが多いです。
ジャイロスライダー
スライダーの中でも、ジャイロ回転をして鋭く縦方向に変化するものはジャイロスライダーとも呼ばれます。
ジャイロ回転とはボールの回転軸が進行方向を向いた回転で、ドリルのような回転します。
ジャイロ回転のボールは正面から受ける空気抵抗が少ないため、バッターの手元で鋭く縦に落ちます。
縦スライダーの中でもスピードやキレのあるものはジャイロ回転をしていることが多いのが特徴です。
ジャイロ回転とはボールの回転軸が進行方向を向いた回転で、ドリルのような回転します。
ジャイロ回転のボールは正面から受ける空気抵抗が少ないため、バッターの手元で鋭く縦に落ちます。
縦スライダーの中でもスピードやキレのあるものはジャイロ回転をしていることが多いのが特徴です。