岡山県の中学の軟式野球の強さとは?
via www.photo-ac.com
岡山県の中学校の軟式野球は、全国中学軟式野球大会で、1980年に宇野中学校がベスト4、1999年に里庄中学校がベスト4、2002年に宇野中学校が優勝と過去に3回ベスト4以上の成績を残しています。全国大会常連校はありませんが、部活に力を入れている公立中学校が多くあることが特徴です。
公立中学校だけでなく、私立金光学園中学校も2013年山陽新聞社杯争奪第64回岡山県中学校野球選手権大会で初優勝を果たしています。
公立中学校だけでなく、私立金光学園中学校も2013年山陽新聞社杯争奪第64回岡山県中学校野球選手権大会で初優勝を果たしています。
岡山の中学野球の情勢
via www.photo-ac.com
年度 | 岡山県中学校総合体育大会 |
---|---|
2015年 | 倉敷市立真備東中学校 |
2016年 | 岡山市立吉備中学校 |
2017年 | 里圧町立里庄中学校 |
2018年 | 倉敷市立倉敷第一中学校 |
2019年 | 岡山市立竜操中学校 |
2020年 | 中止 |
岡山県の中学野球の情勢は、公立中学校に強豪校が多く、岡山県大会の優勝校が毎年入れ替わる混戦が続いていることが特徴です。公立中学校の中では、玉野市立宇野中学校と里圧町立里圧中学校が過去の全国大会でベスト4以上の優秀な成績を残しています。
2000年代の全国大会では、クラブチームである倉敷クラブが全日本少年夏季軟式野球大会で2016年準優勝、2018年ベスト4、2019年に優勝し活躍が目立っています。
2000年代の全国大会では、クラブチームである倉敷クラブが全日本少年夏季軟式野球大会で2016年準優勝、2018年ベスト4、2019年に優勝し活躍が目立っています。
岡山の軟式野球の強い中学ランキング第7位
御南中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 岡山県岡山市北区田中581番地 |
全日本少年春季大会 | なし |
全国中学校軟式野球大会 | なし |
岡山県中学総合体育大会 | 2019年:準優勝 |
主なOB選手 | なし |
岡山市立御南中学校の軟式野球は、2019年の山陽新聞社杯争奪第70回岡山県中学校野球選手権大会で決勝戦まで進み、35年ぶりにベスト8以上の好成績を達成しました。決勝戦で竜操中学校に負けてしまいましたが、中国大会の出場権を手にしました。
練習場所のグラウンドは、他の部活と共有する日もありますが、工夫して練習を行っています。週に1~2回休養日を設け、体を休ませることも大切にしています。
練習場所のグラウンドは、他の部活と共有する日もありますが、工夫して練習を行っています。週に1~2回休養日を設け、体を休ませることも大切にしています。
岡山の野球の強い中学ランキング第6位
金光学園中学校
国公私立 | 私立 |
所在地 | 岡山県浅口市金光町占見新田1350 |
全日本少年春季大会 | なし |
全国中学校軟式野球大会 | なし |
岡山県中学総合体育大会 |
2017年:ベスト8 2018年:準優勝 |
主なOB選手 | なし |
金光学園中学校の軟式野球部は、岡山県の強豪中学校の中でも唯一の私立中学校です。中高一貫教育の学校で、高校の野球部も全国高等学校軟式野球選手権大会岡山県大会でベスト4の成績を残している名門です。高校生と同じ環境で練習でき、中学生もよい刺激を受けています。
2013年山陽新聞社杯争奪第64回岡山県中学校野球選手権大会決勝で、名門中学校の総社市立総社東中学校を破り、大会初優勝しました。
2013年山陽新聞社杯争奪第64回岡山県中学校野球選手権大会決勝で、名門中学校の総社市立総社東中学校を破り、大会初優勝しました。
岡山の野球の強い中学ランキング第5位
吉備中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 岡山県岡山市北区庭瀬103 |
全日本少年春季大会 | なし |
全国中学校軟式野球大会 | なし |
岡山県中学総合体育大会 | 2015年:ベスト4 2016年:優勝
|
主なOB選手 | なし |
岡山市立吉備中学校の軟式野球部は、2016年の山陽新聞社杯争奪第67回岡山県中学校野球選手権大会で初優勝した強豪校です。
中学校総合体育大会での結果は、2015年にベスト4、2016年に優勝しました。
吉備中学校のモットーは「応援される野球部であること」です。練習は朝30分、午後2時間程度行っています。主将、副主将を中心に声を出して練習に取り組む活気のあるチームです。
中学校総合体育大会での結果は、2015年にベスト4、2016年に優勝しました。
吉備中学校のモットーは「応援される野球部であること」です。練習は朝30分、午後2時間程度行っています。主将、副主将を中心に声を出して練習に取り組む活気のあるチームです。