野球のフィールディングとは?投手のフィールディングの基本とコツ
野球のフィールディングとは、野手や投手がおこなう捕球や送球などの守備動作のことです。投手のフィールディングはピッチャーゴロ、ピッチャーライナー、バント処理、ベースカバーの4つのケースがあります。フィールディングを上手くおこなうためには捕球や送球など、野球の基本動作を繰り返し練習することが重要です。
Writer
公式ライター Activel_director
野球のフィールディングとは?
野球界では一般的に、フィールディングを素早く正確におこなえる選手のことを「守備が上手い」と表現します。
フィールディングの意味
フィールディングの種類
・ゴロ処理
・フライ処理
・ライナー処理
・バント処理
・ベースカバー
すべて野手および投手に共通するプレーですが、野手ではゴロ処理やフライ処理が多く、投手ではゴロ処理やバント処理が多い傾向にあります。
投手がおこなう打者への投球や、走者への牽制はフィールディングとは言いません。
ピッチャーがフィールディングする4つのケース
①ピッチャーゴロ
②ピッチャーライナー
③バント処理
④ベースカバー
「投手は投げたら野手の1人」と言われ、投手のフィールディング能力が野球の試合結果を左右することも少なくありません。
①ピッチャーゴロ
②ピッチャーライナー
③バント処理
一般的にバントの打球は弱いため、バント処理は投手が担当することが多いプレーです。
④ベースカバー
投手では特に、一塁手の代わりに一塁ベース上に入る「一塁ベースカバー」と、キャッチャーの代わりにホームベース上に入る「ホームベースカバー」が多いです。
フィールディングの基本的なやり方
①ゴロ処理のやり方
【ゴロ処理のやり方】
①ゴロに対して正面に入る
②腰を落とす
③グローブを出し捕球する
④ボールを握り替える
⑤ステップを踏む
⑥送球する
確実に捕球するため、また送球への移行をスムーズにするために、捕球と同時に投げる側の手をボールの上に被せるとよいです。
②ライナー処理のやり方
【ライナー処理のやり方】
①ライナーに対して正面に入る
②ノーバウンドで捕球する
キャッチボールで捕球するときの動作と同じです。
ライナーでは塁上のランナーが飛び出していることが多く、ランナーが戻る前に塁上へ送球を完了させることでさらにアウトを重ねることができます。
③バント処理のやり方
バント処理の方法は、基本的にはゴロ処理と同じです。ただ、バントの打球は弱いため、ボールまで全力で走る必要があります。
三塁ランナーをホームへ進塁させるスクイズバントの場合は、捕球したグローブからそのままトスするグラブトスという送球方法を用いることが多いです。
④ベースカバーのやり方
【ベースカバーのやり方】
①カバーする塁へ全力で向かう
②塁上で必要なプレーをおこなう(走者へのタッチやベースを踏むなど)
一塁ゴロのときの一塁ベースカバーは特殊で、一塁手のゴロ捕球後、投手は一塁へ走りながら送球を受けます。このとき、投手は打者走者と交錯しないように一塁線に沿って、走者と並走する進路をとります。
フィールディングのコツ
・守備姿勢の取り方
・重心の取り方
・キャッチャーとの連携方法
・状況に応じたプレーの選択方法
投手のフィールディングは時間的制約が強いため、素早く正確にプレーする必要があります。
また、投手はフィールディング中に走者の動きを見づらいため、どの塁に送球すべきかの判断はキャッチャーと連携することが重要です。
守備姿勢の取り方
投手は投球後にバランスを崩しやすく、すぐに動き出せないことが多いです。
投球後に両脚を地面につき、股関節に体重を乗せた姿勢を取ることで、フィールディングへ速やかに移行することができます。
重心の取り方
投手のフィールディングには急激な方向転換動作がつきものです。重心が高い状態で方向転換するとバランスを崩しやすく、転倒してしまったり、捕球から送球への移行が困難となる恐れがあります。投手がフィールディングをおこなうときは、腰を落として重心を低くすることが重要です。
キャッチャーとの連携方法
投手はフィールディングをおこなうとき、ランナーに背を向けていることが多く、送球すべき塁を瞬時に判断することができません。投手は捕球直前か直後にキャッチャーのジェスチャーや声から、どの塁へ送球すべきか判断することが重要です。
状況に応じたプレーの選択方法
例えばノーアウト一塁の場面でバント処理する場合、セオリーはランナーを進めないために、間に合えば二塁へ送球すべきです。しかし、守備側のチームが大差で勝っている場合では、無理をせずに一塁で安全にアウトを重ねる選択もあります。
守備側はイニングや点差、打順などを考慮して優先するプレーを選択するとよいです。
実際のフィールディングの例
ピッチャーゴロの例
甲子園 ピッチャーゴロ集
動画のように、ランナーがいない状況でのピッチャーゴロは打者走者を補殺するために1塁へ送球し、0アウトおよび1アウトでランナーが1塁にいる状況でのピッチャーゴロは、1塁走者を進塁させないために2塁へ送球することを優先します。
バント処理の例
10年04月03日阪神戦 浅尾バント処理.MPG
守備側の中日は1点も与えられない場面のため、投手は全速力でボールまでダッシュし、捕球後に迷わず二塁へ送球しています。
試合状況を考慮して、投手前に転がったゴロは二塁へ送球すると決めていたため成功したプレーです。ただ、余裕がある場合にはキャッチャーの指示を確認することも重要です。
1塁ベースカバーの例
広島カープ 春季キャンプ 投手陣 一塁カバー練習 2019年2月2日
フィールディングは基本を大切に
普段からキャッチボールやノックのときに、捕球や送球などの基本的動作を疎かにせず全力で取り組むことが重要です。基本的動作を反復練習することで自信がつき、試合でも素早く正確なプレーが可能になります。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。