三重県の高校野球とは?
三重県の高校野球は、甲子園で夏1回、春1回の全国制覇の経験があり、三重高校や海星高校が常連校で有名です。2014年の夏の甲子園大会決勝では、三重高校が大阪桐蔭高校と激突し、3-4の接戦の末に惜しくも敗れ、準優勝となりました。
現在の三重県の高校野球には、直近5年間に甲子園初出場の公立高校が3校もあり、活躍が目立っています。
現在の三重県の高校野球には、直近5年間に甲子園初出場の公立高校が3校もあり、活躍が目立っています。
三重県の高校野球の情勢
三重県の高校野球は、三重高校や海星高校が甲子園常連校ですが、2~3年前からは公立校の台頭もあり、各校の実力差が均衡してきています。三重県の2000年以降の夏の甲子園の連続出場は、三重高校の1回のみです。
三重県には、2000年代の甲子園初出場校が春夏あわせて12校もあるため、どの高校が甲子園出場を果たしてもおかしくない状態です。
三重県には、2000年代の甲子園初出場校が春夏あわせて12校もあるため、どの高校が甲子園出場を果たしてもおかしくない状態です。
三重県の野球の強豪高校ランキング第7位
津商業高校
公立私立 | 公立 |
学校所在地 | 三重県津市渋見町699 |
春の選抜大会の出場回数 | なし |
夏の甲子園大会の出場回数 | 1回 |
主なOB選手 | 松下立美(元阪神)、細谷保雄(元南海) |
津商業高校野球部は、2015年に夏の三重県大会を制し甲子園に初出場を果たした経験を持つ、野球が強い高校です。津商業は、甲子園初戦で全国の強豪である智辯和歌山高校を相手に初勝利をあげ、三重の高校野球ファンを大きく沸かせました。
津商業の成績は、2017年夏の三重県大会ベスト4、2019年秋季大会準優勝です。毎年着実に実力をつけ、1歩1歩甲子園に近づいています。
津商業の成績は、2017年夏の三重県大会ベスト4、2019年秋季大会準優勝です。毎年着実に実力をつけ、1歩1歩甲子園に近づいています。
三重県の野球の強豪高校ランキング第6位
宇治山田商業高校
via www.mie-c.ed.jp
公立私立 | 公立 |
学校所在地 | 三重県伊勢市黒瀬町札ノ木1193 |
春の選抜大会の出場回数 | 1回 |
夏の甲子園大会の出場回数 | 3回 |
主なOB選手 | 中井大介(現横浜)、江川智晃(元ソフトバンク) |
宇治山田商業高校は、夏3回、春1回の甲子園出場を誇る三重県内の野球の名門高ですが、残念ながら2008年以降は甲子園から遠ざかってしまっています。
2016年には、四日市西高校や津西高校を県内の野球強豪校に育て上げた手腕で知られる村田治樹が監督に就任しました。2016年以降着実に成績を残し続ける宇治山田商業は、2019年夏の三重県大会でベスト4、2020年の三重県独自大会でベスト8入りを果たし、2008年以来の甲子園再出場を目指しています。
2016年には、四日市西高校や津西高校を県内の野球強豪校に育て上げた手腕で知られる村田治樹が監督に就任しました。2016年以降着実に成績を残し続ける宇治山田商業は、2019年夏の三重県大会でベスト4、2020年の三重県独自大会でベスト8入りを果たし、2008年以来の甲子園再出場を目指しています。
三重県の野球の強豪高校ランキング第5位
菰野高校
公立私立 | 公立 |
学校所在地 | 三重県三重郡菰野町大字福村870 |
春の選抜大会の出場回数 | 1回 |
夏の甲子園大会の出場回数 | 2回 |
主なOB選手 | 西勇樹(現阪神)、辻東倫(現巨人) |
菰野高校は、春1回、夏2回の甲子園出場を誇る、野球の強豪校です。菰野高校を率いる戸田直光監督は、2005年から、シーズンオフの期間に4つの計画的なトレーニングを導入しました。
・栄養士が提供する強化食、サプリメントの摂取
・11月は持久力
・12月は俊敏性
・1月2月は瞬発系・パワー系
菰野高校OBの阪神タイガーズの西勇樹投手も、4つのトレーニングで基礎体力と球威の実力アップを実現しました。
・栄養士が提供する強化食、サプリメントの摂取
・11月は持久力
・12月は俊敏性
・1月2月は瞬発系・パワー系
菰野高校OBの阪神タイガーズの西勇樹投手も、4つのトレーニングで基礎体力と球威の実力アップを実現しました。
三重県の野球の強豪高校ランキング第4位
津田学園高校
公立私立 | 私立 |
学校所在地 | 三重県桑名市野田5-3-12 |
春の選抜大会の出場回数 | 3回 |
夏の甲子園大会の出場回数 | 2回 |
主なOB選手 | 前唯囲斗(現オリックス)、出口匠(現楽天) |
津田学園高校は、3回、夏2回の甲子園出場の実績があり、三重県内で野球が強い高校で知られています。津田学園野球部は、2019年の三重県内の大会で圧倒的な強さを見せ、甲子園春夏連続出場を果たしました。
津田学園高校を率いる佐川竜朗監督は、自宅を野球部寮に改築し選手と寝食をともにしたことで、チームワークの強化に成功しています。
津田学園高校を率いる佐川竜朗監督は、自宅を野球部寮に改築し選手と寝食をともにしたことで、チームワークの強化に成功しています。