1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 野球
  6. >
  7. ドアスイングとは?間違ったスイングではバッティングは伸びない!
ドアスイングとは?間違ったスイングではバッティングは伸びない!

ドアスイングとは?間違ったスイングではバッティングは伸びない!

野球のドアスイングとはどのような打ち方なのでしょうか。ドアスイングになるとバットの芯に当たらないケースが増え、思うようなバッティングができなくなります。ドアスイングになってしまう原因と直し方、そしてバッティングを上達させる方法を詳しく解説します。

2023.01.03 野球

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


野球のバッティングにおけるドアスイングとは?

 (42217)

ドアスイングとは、野球をした際に両方の腕がまっすぐ伸びた状態で、バットスイングすることを言います。肘が伸びるので身体ではなくグリップが支点になるため、バットのヘッドが遠回りして大振りになる、というのがドアスイングの特徴で、特に野球を始めたばかりの人や少年野球をやっている子供に多く見られます。

野球のバッティング時に腕の力だけでバットを振ろうとした場合にドアスイングになりやすく、ドアスイングになるとバットの芯に当たらないケースが増え、安定したバッティングができなくなります。

ドアスイングが野球のバッティングにもたらす影響とは?

ドアスイングは肘を曲げずに腕を伸ばした状態のスイングになるため、バットのヘッドが遠回りして大振りになるのが特徴です。大振りになるということは、ボールをしっかりとミートするのが難しくなり、結果としてバットの芯に当たらないケースが増える、という悪循環になります。

それ以外にもドアスイングは、野球のバッティングにさまざまな悪い影響を与えるため、少年野球をやっている場合など、バッティングフォームが固まってしまう前にトレーニングを行い改善しておく必要があります。ここでは、野球のバッティング時になぜドアスイングが良くないのか、具体的に解説していきます。

ドアスイングの影響①脇が開いたスイングになる

野球のバッティング時に肘を曲げずに腕を伸ばすドアスイングになると、脇が開いた状態でバットスイングすることになります。脇が開くということは、インコースのボールに対応するのが難しくなるため、バットに当たらない確率が高くなり、当たってもボールに詰まやすくなります。
また、バットが下から出るアッパースイングの原因にもなってしまいます。

脇を閉めた状態でバットスイングすることは、野球のバッティングにおいて基本になるため、その基本ができていないバッティングフォームになってしまうのです。

ドアスイングの影響②腰の回転を活かしたスイングができない

体重移動がしっかり行えていないバッティングになっている場合も、ドアスイングが原因の可能性があります。体重移動がしっかり行えていないということは、軸足に体重を乗せてタメを作れていないため、バッティングに重要な下半身をうまく使い腰の回転を活かしたスイングができず、軸もぶれやすくなりバットに力が伝わらなくなります。

このため、コマのようにただ身体を回しているだけのバッティングになり、力強いスイングができずボールに力負けしてしまいます。

ドアスイングの影響③スイングスピードが上がらない

ドアスイングは肘を曲げずに腕を伸ばした状態でバットスイングするため、バットのグリップが支点になりバットのヘッドが先に出てしまいます。バットのグリップが支点になるということは、バットのヘッドが遅れて出てくる、バットのしなりを利用したスイングができないため、スイングスピードが上がりません。

また、バットのヘッドが先に出ることで、インパクト時のバットの角度が、ボールを引っ張る方向に向いてしまうため、野球をした際に逆方向へ流すバッティングをするのが難しくなります。

ドアスイングの影響④ボールを押し込むスイングができない

野球のバッティングは、脇を閉めた状態でボールをとらえ、インパクトの瞬間に後ろの手の腕を伸ばし、ボールを押し込むようにバットスイングすることで、ボールに力が伝わり力強い打球となって飛距離も伸びますが、ドアスイングは最初から肘を曲げずに腕を伸ばしているため、このボールを押し込む動作ができません

また、ボールを押し込むバットスイングができないということは、手首が早く返りやすいため、フォロースルーが小さくなる原因にもなってしまいます。

ドアスイングの影響⑤変化球の見極めが難しくなる

ドアスイングはバットのヘッドが遠回りするスイング軌道のため、理想的なバットスイングよりも無駄な動きがあるので、ボールをとらえるまで時間が必要です。ボールをとらえるまでの時間が遅くなるということは、始動を早くしなければならず、ボールを長く見ることができないため、変化球の見極めが難しくなります。

変化球と同様にストライク、ボールの見極めも早く判断する必要があるため、ボールをしっかりとミートできる確率も下がり、バットの芯に当たらないケースが増えてしまいます。

野球のバッティング時にドアスイングになる原因とは?

ドアスイングになってしまうと、野球のバッティングにおいてメリットがないため改善した方がよい、ということがお分かり頂けたでしょうか。しかし、ドアスイングの直し方の前に、まずはドアスイングになっている原因がどこにあるのかを把握しなければ、トレーニングを行い矯正することができません。

ドアスイングになってしまう人は、バッティングフォームの一連の流れの中に問題があります。
では、野球をした際にドアスイングになってしまう原因を、具体的に見ていくことにしましょう。

背中の方にテイクバックするバッティングフォームになっている

 (42327)

野球をした際に、背中の方にテイクバックするバッティングフォームになっていると、バットスイングを開始するトップの位置が後ろになるため、バットのヘッドが遠回りしてしまい、ドアスイングの原因になります。また、背中の方にテイクバックするということは、前の肩が内側に入りボールも見にくくなるため、ボールの見極めも難しくなりバットにボールが当たらないケースも増えてしまいます。

背中の方にテイクバックしないよう、キャッチャー側にテイクバックする感覚を持つと、そのまま後ろへテイクバックできるように矯正することができます。

身体が早く開くバッティングフォームになっている

 (42328)

身体が早く開くとは、ステップした後のバットスイング時に、上半身が早くピッチャーの方を向いてしまうことで、この状態になると同時に脇も開きやすくなるため、肘を曲げずに腕を伸ばすドアスイングの原因になってしまいます。また、身体の開きが早くなるということは、上半身と下半身のバランスが崩れるため、うまくバットに力を伝えることができなくなります。

野球をした際に、前の肩が開かないように意識して、ステップしたつま先をピッチャーに向けないようにすることで矯正できます。

身体が前に突っ込んだ状態でスイングしている

 (42488)

身体が前に突っ込むとは、体重移動を行う際にステップした足に全て体重を乗せてしまう状態のことで、身体とトップの位置が離れてしまうため、バットのヘッドが遠回りするドアスイングの原因になります。また、身体とトップの位置が離れることで、肘を曲げずに腕が伸びた状態でスイングしてしまう確率も高くなってしまいます。

野球で身体が前に突っ込むということは、軸がぶれやすくなり同時に目線もぶれるため、バットの芯にボールが当たらないケースが増えてしまいます。ステップする際に軸足の方に意識を持つことで、身体が前に突っ込むバッティングを矯正することが可能です。

バットのヘッドが下がった状態でスイングしている

 (42492)

野球をした際に、バットのヘッドが下がった状態でスイングしている場合も、ドアスイングの原因になります。バットのヘッドが下がるとは、スイングに移行する際に手首が寝てしまい、バットの角度が地面と平行に近くなる状態のことで、スイング軌道が最短距離にならずにバットのヘッドが遠回りしてしまいます。

また、少年野球をしている子供に多く見られますが、バットが重すぎる場合やトップバランスのバットを使用している場合も、しっかりと振ることができないため、バットのヘッドが下がりやすくなってしまいます。

野球でドアスイングになるバッティングの直し方とは?

ここまで、ドアスイングが野球のバッティングに与えてしまう悪い影響、そしてドアスイングになってしまう原因を解説してきました。ドアスイングの原因の部分でも直し方を簡単に説明しましたが、ドアスイングのバッティングフォームが固まっていた場合、理想的なバッティングフォームに矯正するのは簡単なことではありません。

このため、理想的なバッティングフォームをしっかりと固めることができるように、ここではより具体的なドアスイングの直し方を解説していきます。

前に壁を作った状態で素振りを行いドアスイングを矯正する

 (42746)

身体の正面にネットを置いて壁を作った後、身体とネットの距離がバットの長さになる位置に立ち、その状態で素振りを行います。ボールを打ってしまうと、ボールを打つことに意識が向いてしまうため、まずはこの直し方でドアスイングを矯正しましょう。

身体の正面にネットがあるということは、肘を曲げずに腕が伸びたドアスイングになると、バットがネットに当たってしまうため、自然と肘を曲げ腕を伸ばさずに、脇を閉めた状態でスイングする感覚をつかむことができます。この直し方を実践する際、ステップした足が外側に開かないようにすること、フォロースルーは肘を曲げずにしっかりと腕を伸ばして大きくすることが重要です。

斜めからのボールを打つティーバッティングでドアスイングを矯正する

 (42931)

前述した素振りを行うドアスイングの直し方を実践し、肘を曲げ腕を伸ばさずに、脇を閉めた状態でスイングする感覚をつかむことができたら、次はティーバッティングを行う直し方で、ボールを打ってもドアスイングにならないように矯正します。通常はバッターから見て右斜め前からトスされたボールを打ちますが、逆方向の背中側からトスされたボールを打ちます。

背中側からトスされたボールを打つということは、少し右方向へ打つ意識を持たないとセンター方向へ打球が飛びばないため、ドアスイングの原因となる身体が早く開いてしまうのを矯正することができます。

横からのボールを打つティーバッティングでドアスイングを矯正する

 (42930)

ドアスイングの原因となる身体が前に突っ込むのを矯正するには、バッターの真横からトスされたボールを打つティーバッティングを行う直し方が効果的です。真横からトスされたボールを打つということは、身体の軸をぶらさずに腰を回転させることを意識しないとセンター方向に打球が飛ばないため、身体が前に突っ込まなくなります。

また、この直し方は身体の軸と回転を意識するため、タメを作り体重移動に移行してスイングする感覚もつかむことができます。

グリップを逆に握るティーバッティングでドアスイングを矯正する

 (42954)

野球のバッティング時に脇が開くのが原因でドアスイングになってしまう場合は、バットのグリップを通常とは逆に握った状態でティーバッティングを行う直し方がいいでしょう。バットのグリップを逆に握るということは、脇を閉めないと普通にスイングできないため、自然と脇を閉めた状態でバットスイングができるようになります。

また、この直し方を実践するとフォロースルーで手首が返る感覚もつかむことができ、フォロースルーを大きくするための練習としても役立ちます。

トスバッティングでドアスイングを矯正する

Takayoshi Kido on Instagram: “春季キャンプ行ってきました掛布監督と新井選手・西田選手のトスバッティング#阪神タイガース#春季キャンプ#高知#安芸#掛布監督#トスバッティング” (42749)

ティーバッティングを行う直し方でドアスイングを矯正できたら、トスバッティングを行いピッチャーの投げるボールを打ってもドアスイングにならないように感覚をつかみます。トスバッティングとは、ピッチャーに軽く投げてもらったボールを、ワンバウンドでピッチャーにそのまま打ち返すトレーニングでペッパーとも言います。

ピッチャーにボールを打ち返すということは、脇を閉めてバットのヘッドが遅れて出るスイングをする必要があるため、引っ掛けるような打球が飛ぶ場合はドアスイングになっています。インコースをピッチャーに打ち返す方が難しいため、ピッチャーにインコースを投げてもらうと効果的です。

ドアスイングを改善してバッティングを上達させる方法とは?

ドアスイングの直し方を実践し、ドアスイングにならないバッティングフォームを固めることができれば、野球をした際にバットの芯に当たらない、ボールをしっかりとミートすることができない、というケースは確実に減っていきます。しかし、自分のバッティングをさらに上達させるには、ドアスイングを矯正するだけでは足りません。

ドアスイングを改善したうえで、バッティングの基本となるポイントを身に付けておくことが重要です。では、バットの芯に当たらないケースを減らし、バッティングをさらに上達させるために必要な、基本となるポイントを具体的に見ていくことにしましょう。

タメを作り腰の回転を利用したバットスイングをする

 (43101)

ドアスイングを矯正しても、ステップ時の体重移動をうまく行わないとバットに十分な力が伝わらず、腰の回転を利用しなければ手打ちになってしまうため、軸足にしっかりと体重を乗せてタメを作り、腰の回転を利用したバットスイングをするのがポイントです。

特に腰の回転は下半身主動で行い、ステップした際に後ろの腰が押されて身体が回転するというイメージで、下半身が回転した後に上半身が回転して、最後にバットが出てくる、というバッティングの流れにすることが重要になります。

インサイドアウトのバットスイングを固める

 (42964)

インサイドアウトとは、脇を閉めてバットを最短距離で出し、フォロースルーは肘を曲げずに腕を伸ばして大きくするバットスイングのことで、ドアスイングとは逆のスイング軌道になります。
腰を回転させればバットは自然と出てくるため、バットを振ることよりもバットのグリップを前に出すことを意識するのがポイントです。

インサイドアウトのスイングができれば、ボールを長く見ることができるので、バットにボールが当たらないというケースが減り、バットのヘッドが遅れて出るため、バットがしなるような力強いスイングができるようになります。

ドアスイングの矯正が打率アップの近道

 (43177)

ボールをミートするのが難しくバットの芯に当たらないスイング、ボールが当たってもバットに力が伝わりにくく打球が飛ばないスイング、というのはバッティングにおいて致命的で、それがバットのヘッドが遠回りして無駄な動きが多いドアスイングなのです。

ドアスイングを矯正してバットスイング時の身体の使い方を覚えることができれば、理想的なバッティング内容が増え打率アップの近道になるため、前述したドアスイングの直し方やバッティングを上達させる方法を参考にしてみてください。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索