サークルチェンジの投げ方とは?理想のフォームやボールの握り方
野球の変化球にはサークルチェンジという球種があります。サークルチェンジはチェンジアップの一種とされており、身につける事ができれば投手にとって大きな武器になるでしょう。サークルチェンジを修得できるように、投げ方や握り方などについて紹介していきます。
Writer
公式ライター Activel_director
サークルチェンジとは
サークルチェンジの軌道はボールが沈むような変化をするのが特徴的。それもただ沈むのではなく右投手であればやや右方向、左投手であればやや左方向に沈みながら変化します。サークルチェンジはスライダーやシュートのような変化球と違ってスピードのある変化球ではなく、相手のタイミングを外すような変化球です。
サークルチェンジとチェンジアップの違い
チェンジアップの種類はサークルチェンジ以外に、〜チェンジというような球種が他にも何種類かあります。サークルチェンジの名前にチェンジと付いているように、〜チェンジという球種はチェンジアップが派生したものであることが予想できるでしょう。
①変化の仕方が微妙に違う
斜めに沈みながら落ちるボールとしてはシンカーやスクリューなどがありますが、投げ方や握り方は全く異なる変化球です。また、サークルチェンジには球速が遅いという特徴があります。
②握り方が違う
サークルチェンジの握り方については後程解説しますが、チェンジアップの握り方との違いはOKサインを作るかどうか。サークルチェンジの名前の語源とされているOKサインを作って投げるのであれば、それはサークルチェンジでしょう。
サークルチェンジを投げるメリット
投手として投球の幅を広げることができるのはもちろん、決め球としても活用できる変化球です。加えて、変化球の中でも方や肘への負担が少ないとされていますので、ケガなどのリスクを軽減することに繋がるかもしれません。
肩や肘への負担が少ない
現に日本野球球界でフォークやスプリットを投げる投手は靭帯を痛める選手が多く、これまでに何人もの選手がトミージョン手術を受けています。もちろんサークルチェンジを投げる以上、肩や肘への多少の負担は避けられません。サークルチェンジの握り方によって負担の度合いも異なりますが、フォークやスプリットのような変化球と比べれば負担は少ないでしょう。
緩急をつけるためのボール
野球では同じ系統のボールを投げ続けると、打者の目も慣れていきます。しかし、サークルチェンジで緩急をつければ、打者のタイミングを狂わすことこができるでしょう。緩急をつけるためのボールとしてサークルチェンジは有効です。
落ちるボールとして活用
左右に揺さぶる変化球しかない方が落ちるボールを修得することで、投球に幅をもたらすことができるでしょう。また、肘に不安のある方がフォークを投げられなくても、サークルチェンジであれば落ちるボールとして活用できます。
右であれば左打者、左であれば右打者への武器
打者は入ってくるボールには手が届きますが、逃げていくボールには手が届きません。もし、手が届いたとしてもボールをバットに当てるだけの形となり、長打は防ぐことができます。したがって、逃げていく軌道を上手く活用することで、それぞれの打者に対して有効な武器となるでしょう。
サークルチェンジの握り方
野球でサークルチェンジの握り方は多種多様ですが、一般的な握り方を2つ紹介します。もちろん、紹介する握り方以外にもサークルチェンジの握り方はさまざまありますので、1つの例として参考にしてみてください。
サークルチェンジの握り方①
上記画像の握り方の特徴としては力がボールに伝わらないような握りになっていることです。親指や小指はほとんどボールを支えているだけであり、イメージとしては真ん中の3本指で投げるイメージになります。
サークルチェンジの握り方②
鷲掴みに近い握り方ですが、先ほど紹介した握り方よりもすっぽ抜けは少ないです。ただ、先ほどよりもしっかり握っている分、引っ掛けやすくなります。
サークルチェンジの投げ方
サークルチェンジの投げ方はいわばストレートそのものです。握り方こそ違いますが、野球でチェンジアップの一種であるサークルチェンジはストレートの球速を遅くしたものになります。サークルチェンジの投げ方で重要なことを2つ紹介しますので、参考にしてみてください。
力を入れずに投げる
サークルチェンジを投げる際にはいかに力感なく投げられるかが大事です。ボールを握る段階で力が入ると力を抜き切ることができませんので、力が入らないような握り方をする必要があります。
ストレートと同じように投げる
ストレートとサークルチェンジの主な違いは握りや力の入れ具合です。サークルチェンジはストレートと同じ腕の振りで投げる必要があります。もし、サークルチェンジを投げる時に腕の振りが緩めば、コントロールを乱すだけでなく打者に球種を悟られてしまうかもしれません。ですので、サークルチェンジはストレートと同じ投げ方で投げる必要があるのです。
サークルチェンジの理想フォーム
野球でサークルチェンジを投げる理想の投球フォームについて紹介します。ただし、あくまでも理想に過ぎないので、無理に投球フォームを改善する必要はありません。
上から投げる
もちろん、サイドスローやアンダースローでもある程度スピードは出ますが、上から投げる投球フォームと比べればスピードがどうしても劣ってしまい理想とは異なります。上から投げる投球フォームであれば、ストレートの球速とサークルチェンジの球速差が大きくなり、緩急がつきやすいです。
リリースポイントが見えにくいフォーム
打者は投手のリリースポイントを見ることでボールの軌道やタイミングを計っているため、リリースポイントが見づらくなれば軌道やタイミングを計れるものはありません。リリースポイントが見えづらいフォームにストレートとサークルチェンジがあれば、配球次第で打者のタイミングを外すことができるので、まさに理想のフォームでしょう。
サークルチェンジを投げるポイント
握りこそ違いますが、ストレートと同じようにサークルチェンジを投げるのはとても難しいことです。
握り方や投げ方という基礎はサークルチェンジを投げる上で重要なことですが、上手く投げるためにはいくつかポイントとなることがあります。中でも、特に押さえておきたい重要なポイントを2つ紹介するので、参考にしてみてください。
投げる勇気をもつ
投手からすれば、遅い球を打たれると速い球を投げた時よりも悔いが残るでしょう。遅い球を投げる勇気がなければ、サークルチェンジを上手く投げることができません。
抜くことを意識しすぎない
サークルチェンジを投げる際に抜くことを意識しすぎると、指に力が入って引っ掛けてしまいます。上手くサークルチェンジが抜け切らない時は抜くことを意識しすぎて無駄な力が入っているからでしょう。ですので、無理に抜こうとせず、力が入らないような握りや投げ方で投げことがポイントです。
サークルチェンジを投げる際の注意点
サークルチェンジを投げる際にはいくつか注意しなければいけないことがあります。注意点は修得する上での心構えみたいなものです。中でも、サークルチェンジを修得するにあたって特に注意しなければけいけないことを2つ紹介します。
コントロールがつきにくい
ちなみに、サークルチェンジは持ち方によって抜けやすく、引っ掛けやすい変化球でもあります。中には、サークルチェンジのコントロールがつかず、修得を諦めてしまう方もいるでしょう。負担の少ない変化球だからこそ優先して覚えたい変化球ではありますが、コントロールをつけるためには根気強い努力が必要です。
ストレートあっての変化球
打者にはまず、ストレートのスピードを意識付けさせることが重要です。ストレートを意識させた上でサークルチェンジを投げると打者はストレートと錯覚し、空振りや当てるだけのバッティングになります。つまり、サークルチェンジはストレートのスピードを意識付けることで、打者のタイミングを狂わすことができるボールです。
サークルチェンジをモノにできれば大きな武器になる
現代の野球でチェンジアップ系統の球を投げる投手は数多くいます。野球で打者と緩急で勝負したい方や駆け引きで勝負したい方はサークルチェンジの修得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。