
沖縄県の軟式野球の強い中学校とは?強豪中学ランキング10校!
沖縄県の軟式野球の強い中学は、2年連続で全国大会に出場した東風平中学校や2021年九州中学校軟式野球大会ベスト4の城北中学校が強豪です。また、沖縄県大会で優勝した長嶺中学校や石垣中学校、全日本少年夏季軟式野球大会に出場した今帰仁中学校と伸びしろのある野球部が多いところが魅力です。
2023.01.03
|
野球
Writer
Index
沖縄県の中学野球の強さとは?
沖縄県の中学野球は、2019年全日本少年春季大会出場、2021年全国中学校軟式野球大会出場の東風平中学校が強豪校です。しかし、全国大会の出場経験はないですが、2021年沖縄県中学校野球選手権大会準優勝や同年九州中学校軟式野球大会ベスト4とよい成績を残す城北中学校とその他の中学の活躍に注目が集まります。
沖縄県の中学野球の情勢
沖縄県中学校野球選手権大会 | 2021年 | 優勝 | 東風平中学校 |
準優勝 | 城北中学校 |
||
2019年 | 優勝 | 長嶺中学校 | |
準優勝 | 豊見城中学校 | ||
2017年 | 優勝 | 石垣中学校 | |
準優勝 | 金武中学校 |
沖縄県の中学野球は、2019年2020年と連続で全国大会に出場している東風平中学校が一強と思いきや、群を抜いて強い学校はなく、年により優勝する学校が異なります。
また。2016年、2017年と連続で全国大会に出場した石垣中学校や、2020年に全日本少年春季大会初出場を果たした伊波中学校も見逃せません。
また。2016年、2017年と連続で全国大会に出場した石垣中学校や、2020年に全日本少年春季大会初出場を果たした伊波中学校も見逃せません。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第10位
長嶺中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県豊見城市字饒波1068番地2 |
全日本春季大会 | 出場なし |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | 大城滉二 |
長嶺中学校野球部は、全日本少年春季大会や全国中学校軟式野球大会の出場はありません。しかし、2019年沖縄県野球中学校選手権大会で優勝を果たし、同年九州中学校軟式野球大会に出場しています。今後が期待されるチームです。
長嶺中学校は、通常の練習に加えメンタルトレーニングを取り入れています。目標を話し合い、変えられることの意識を1人1人持てたことが、強さに繋がったのではないかとインストラクターの方もおっしゃっています。
長嶺中学校は、通常の練習に加えメンタルトレーニングを取り入れています。目標を話し合い、変えられることの意識を1人1人持てたことが、強さに繋がったのではないかとインストラクターの方もおっしゃっています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第9位
伊波中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県うるま市石川東恩納993 |
全日本春季大会 | 出場なし |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | ブランドン |
伊波中学校野球部は、全日本少年春季大会や全国中学校軟式野球大会の出場はありません。しかし、2021年全日本少年夏季軟式野球大会へ出場し、ベスト8に残る活躍を見せた強豪校です。
伊波中学校野球部出身で有名なブランドン選手は、2020年のプロ野球ドラフト会議で埼玉西武ライオンズから指名を受け、2021年にプロ初出場を果たしました。
伊波中学校野球部出身で有名なブランドン選手は、2020年のプロ野球ドラフト会議で埼玉西武ライオンズから指名を受け、2021年にプロ初出場を果たしました。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第8位
美東中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県沖縄市高原5丁目12番1号 |
全日本春季大会 | 2020年出場 |
全国中学校軟式野球大会 | 2014年出場 |
主なOB選手 | 前田敬太 |
美東中学校野球部は、2014年に全国中学校軟式野球大会へ出場、2020年には全日本少年春季大会に初出場を果たした名門校です。
美東中学校は、全日本少年春季大会に出場が決まったときに全日本軟式野球連盟のホームページで、全国の強豪校と対戦することでチーム力を強化し、成長していきたいと話しています。
美東中学校は、全日本少年春季大会に出場が決まったときに全日本軟式野球連盟のホームページで、全国の強豪校と対戦することでチーム力を強化し、成長していきたいと話しています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第7位
石垣中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県石垣市字新川307番地 |
全日本春季大会 | 2016年出場 |
全国中学校軟式野球大会 | 2017年出場 |
主なOB選手 | 阿次富雄大 |
石垣中学校野球部は、2016年全日本少年軟式野球大会、2017年全国中学校軟式野球大会に出場しています。また、2017年沖縄県中学校野球選手権大会では、多くの強豪校を抑え優勝を果たしました。
石垣中学校は、走ることで体づくりをしているといいます。全日本軟式野球連盟のホームページでは、試合中も全力疾走で挑み、粘りのある試合を見せたいと話しています。
石垣中学校は、走ることで体づくりをしているといいます。全日本軟式野球連盟のホームページでは、試合中も全力疾走で挑み、粘りのある試合を見せたいと話しています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第6位
石垣第二中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県石垣市字登野城1078 |
全日本春季大会 | 2017年出場 |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | 西里颯 |
石垣第二中学校野球部は、全国中学校軟式野球大会の出場はないですが、2017年に全日本少年春季大会へ出場しています。
石垣第二中学校が目指すところは、支えてくれる人へ感謝を忘れず、誰からも応援されるチームです。全日本軟式野球連盟のホームページでは、守備から流れをつくり、一つでも前の塁を狙うバッティングで攻める野球をしたいと話しています。
石垣第二中学校が目指すところは、支えてくれる人へ感謝を忘れず、誰からも応援されるチームです。全日本軟式野球連盟のホームページでは、守備から流れをつくり、一つでも前の塁を狙うバッティングで攻める野球をしたいと話しています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第5位
今帰仁中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根47番地 |
全日本春季大会 | 2010年出場 |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | 山城大智 |
今帰仁中学校野球部は、全国中学校軟式野球大会の出場はありませんが、2010年に全日本少年春季大会に出場しています。また、2019年全日本少年夏季軟式野球大会に出場し、ベスト8の成績を残したチームです。
今帰仁中学校のモットーは、元気よく楽しくプレーすることと感謝、努力、思いやりの心をもってプレーすることです。守備力と機動力が強みで、守りからリズムを作ることで攻撃につなげる戦い方をします。
今帰仁中学校のモットーは、元気よく楽しくプレーすることと感謝、努力、思いやりの心をもってプレーすることです。守備力と機動力が強みで、守りからリズムを作ることで攻撃につなげる戦い方をします。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第4位
三和中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県糸満市字真壁519番地 |
全日本春季大会 | 出場なし |
全国中学校軟式野球大会 | 1998年出場 |
主なOB選手 | 中本景土 |
三和中学校野球部は、1998年に全国中学校軟式野球大会へ出場しています。2018年全日本少年軟式野球大会沖縄予選会優勝や2018年全日本少年夏季軟式野球大会ベスト4と成績を残す名門中学です。
三和中学校は、定期的に東風平中学校や糸満中学校と練習試合をし、ピッチングを調整したりヒットを連発したりと実力を磨いています。
三和中学校は、定期的に東風平中学校や糸満中学校と練習試合をし、ピッチングを調整したりヒットを連発したりと実力を磨いています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第3位
南星中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県島尻郡南風原町字照屋200番地 |
全日本春季大会 | 出場なし |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | 神里和毅 |
南星中学校は、全国中学校軟式野球大会や全日本少年春季大会の出場はありません。しかし、2017年全日本少年夏季軟式野球大会でベスト4の成績を残したり、2021年沖縄県中学校軟式野球競技大会で3位と、実力のある強豪校です。
南星中学校は、勝ち続けられるチームになるために練習を積んできました。監督の教えでもある返事、あいさつ、気遣いを意識することでプレーでもよい成績を残せたともいえます。
南星中学校は、勝ち続けられるチームになるために練習を積んできました。監督の教えでもある返事、あいさつ、気遣いを意識することでプレーでもよい成績を残せたともいえます。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第2位
城北中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県那覇市首里石嶺町1丁目112 |
全日本春季大会 | 出場なし |
全国中学校軟式野球大会 | 出場なし |
主なOB選手 | 喜屋武敬土 |
城北中学校は、全日本少年春季大会や全国中学校軟式野球大会の出場はありません。しかし、2021年沖縄県中学校野球選手権大会準優勝や、2021年九州中学校軟式野球大会ベスト4と多くの成績を残す名門中学です。
城北中学校は、スライダーやカーブを混ぜ、打たせて取る投球でプレーするチームです。2021年に沖縄県中学校野球選手権大会で準優勝したときは、小波津将仁選手が個人で敢闘賞を受賞しています。
城北中学校は、スライダーやカーブを混ぜ、打たせて取る投球でプレーするチームです。2021年に沖縄県中学校野球選手権大会で準優勝したときは、小波津将仁選手が個人で敢闘賞を受賞しています。
沖縄県の軟式野球の強い中学ランキング第1位
東風平中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平267番地 |
全日本春季大会 | 2019年出場 |
全国中学校軟式野球大会 | 2021年出場 |
主なOB選手 | 比屋根渉 |
東風平中学校野球部は、2019年全日本少年春季大会、2021年全国中学校軟式野球大会に出場しています。また、2018年全日本少年春季軟式野球大会沖縄予選会で優勝したり、2021年九州中学校軟式野球大会でベスト4に残ったりと、活躍を見せる強豪校です。
野球部副監督が自身のブログに綴る、やりたいことよりも今できることに時間を使うことが大切、の考え方が部員の長所を伸ばし、強さに繋がったのかもしれません。
野球部副監督が自身のブログに綴る、やりたいことよりも今できることに時間を使うことが大切、の考え方が部員の長所を伸ばし、強さに繋がったのかもしれません。
沖縄県の軟式野球が強い中学を語ろう
沖縄県の中学野球が強いチームは、東風平中学校や城北中学校、南星中学校が挙げられます。しかし、全国大会に出場経験がないですが2019年沖縄県野球中学校選手権大会で優勝を果たした長嶺中学校や、2021年全日本少年夏季軟式野球大会へ出場しベスト8に残る活躍を見せた伊波中学校と注目の中学校は多数あります。
強豪校から伸びしろのある学校まで、層が厚いところが魅力な沖縄の中学野球の活躍に目が離せません。
強豪校から伸びしろのある学校まで、層が厚いところが魅力な沖縄の中学野球の活躍に目が離せません。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。