1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 野球
  6. >
  7. ワインドアップ投法の意味...
ワインドアップ投法の意味とメリットとは?【野球上達ガイド】

ワインドアップ投法の意味とメリットとは?【野球上達ガイド】

ワインドアップ投法は球速・球威アップの効果が?!かっこよくて威圧感溢れるピッチングができる?!昨今の野球界では絶滅危惧種とされているワインドアップ投法。そのワインドアップ投法のメリットと魅力を4つの項目に分けて紹介していきます。

2023.01.03 野球

ワインドアップ投法とは

ワインドアップ投法は、野球においてはピッチャーが大きく振りかぶって投げる投法です。最近はノーワインドアップ投法やランナーがいない状態でもセットポジションで投げる投手も増えてきており、ワインドアップ投法で投げる投手が減ってきていると言われています。

しかしそんなワインドアップ投法には様々な魅力やメリットがあります。今回はワインドアップ投法の意味とメリットなど、ワインドアップ投法の魅力をまとめます。

ノーワインドアップ投法との違い

ノーワインドアップ投法はワインドアップ投法と似ていますが、ワインドアップと同じようにキャッチャーと正対して、グラブは胸の前あたりにトップポジション置き、そのまま振りかぶらず投げる投球フォームです。

つまりワインドアップ投法で表現される、大きく振りかぶってという部分を無くして投じる投法ということになります。

大きく振りかぶらない分、ワインドアップと比べると、身体の動きが大きくないのでブレが少なくワインドアップ投法よりもコントロールが付きやすい、安定している点がメリットです。

セットポジションとの違い

セットポジションは主にランナーが出た際に右投手なら三塁、左投手なら一塁に正対して胸の前にトップを置いて投げる投法です。

ノーワインドアップ投法よりも更に身体の動きが少なく、コンパクトな投球フォームであるため、ワインドアップ・ノーワインドアップ投法よりも更にコントロールが安定しやすいフォームです。

そのため安定感が求められている昨今ではランナーがいない状態でもセットポジションで投げる投手が増えており、少年野球でもセットポジションでボールを投げるように指導をする指導者も増えてきています。

ワインドアップ投法の意味とメリットその①

ボールの威力が上がる

ワインドアップ投法は大きく振りかぶることによって身体を大きく使うためボールの威力や球速が上がると言われています。特にゆったりとしたフォームで全身をしっかりと動かしていく感覚を持って投げると、身体がフルに使われることとなり、ボールの威力と球速アップにつながります。

元々から威力のあるボールを投じることができる投手がワインドアップ投法で投げるとますます効果が上がるので、球威に自信のある投手はワインドアップ投法をぜひ試してください。

上記の阪神タイガース・藤浪晋太郎投手もかつてはワインドアップ投法で投げていました。今はフォームを試行錯誤しているようですが、試行錯誤の末にまたワインドアップ投法に行きつくかもしれませんね。

軸足に力が蓄えられる

野球のピッチングでは特に軸足が重要です。コントロールをつけるにしても、威力のあるボールを投じるにしても軸足でしっかりと立って投げ込むものです。球威を上げるには軸足にしっかりと力を蓄えて、並進していきその蓄えた力を一気に解き放って投じていくことが必要です。

そのため身体を大きく動かしつつその力を軸足に蓄えてボールを投じることができるワインドアップ投法は球威・球速アップの効果が期待できます。
  •        
  •        
  •        
  •       
    

ワインドアップ投法の意味とメリットその②

威圧感が出る

Instagram投稿の投稿者: @abarejishiさん 日時: 2018年 9月月4日午前9時54分UTC (54730)

ワインドアップ投法で大きく振りかぶって投げることで、相手打者に威圧感を与えて、心理的に優位に立つことも期待できます。

野球も精神的な要素も絡んでくるスポーツになります。威圧感を与えて「あの投手すごそうだ。雰囲気がある」などと思わせて少しでも優位に立てれば、打ち損じや実力以上のボールに見せることも期待できます。

勝負事は自信をもって望むことが大事ですが、プラスして相手の自信を少しでも揺らがせることも必要で、ワインドアップ投法がその助けの一つにもなります。

長身の投手ならなお有効

Instagram投稿の投稿者: @abarejishiさん 日時: 2018年 9月月4日午前10時22分UTC (54734)

ワインドアップ投法は身体を大きく使って投げる投法なので、長身の投手がワインドアップで投じると更に威圧感が増します。

上記画像の大谷翔平投手くらいの身長ともなると、腕を上げればかなりの縦幅になってくるので、相手に与える威圧感は抜群のものになります。

日本のプロ野球においても助っ人外国人投手で長身の投手を呼ぶことも多く、他にもメリットは様々ありますが、特に長身であるためバッターから見るとマウンドが近く感じるというメリットがあり、威圧感の他にも大きく見せるメリットがあります。

身長の高さというのは、野球に限らず様々なスポーツでも言って得られるものではない大きなアドバンテージです。身長が高い投手の方はワインドアップ投法で投げることで大きなメリットを得られます。

ワインドアップ投法の意味とメリットその③

見た目がかっこいい

Instagram投稿の投稿者: @abarejishiさん 日時: 2018年 9月月4日午前10時34分UTC (54736)

これは先ほど紹介したメリットの、威圧感を与えるに近いですが、ワインドアップ投法は非常にかっこいい投球フォームが多いです。

見た目がかっこいいフォームで投げているのも、ピッチャー本人としては精神的にいい影響を及ぼしてくれることが期待できます。特にピッチャーはバッターと必ず対峙して勝負するので、自身のテンションアップも非常に重要です。

ワインドアップ投法が好きで、その投法で投げてみたいと少しでも頭にあるのならば、一度はキャッチボールやブルペンでのピッチングで試してみると、仮にしっくりと来なかったとしても何か新たな発見がある可能性もあり、その後のピッチングについて何か掴める点もあるはずです。一度試してみましょう。

力強さと華麗さを感じさせる投法

Instagram投稿の投稿者: @abarejishiさん 日時: 2018年 9月月4日午前9時51分UTC (54729)

ワインドアップ投法は力強さの他に華麗さも兼ね備えた投球フォームです。長身投手が大きく振りかぶり、力強い投球を見せるもよし、細身の投手が振りかぶって投げ、切れ味鋭いボールを投げ込むのもよしと、非常に画になるフォームです。

上記画像の阪神タイガース、能見篤史投手のワインドアップフォームは特に華麗と言われており、細身の身体から切れ味鋭いボールを投じて、ベテランの域に達した2018年現在でも阪神タイガースの主力投手として活躍しています。

憧れのフォームを真似たピッチングというのも上達に一役買いますし、これはワインドアップのみに関わらず、野球でご飯を食べているプロの選手が試行錯誤の果てにたどり着いたフォームです。プロの技術の粋が集まる投法を真似て試すのは非常によい方法です。

ワインドアップ投法の意味とメリットその④

投球フォームのリズムがつけられる

ワインドアップ投法は、ノーワインドアップ投法やセットポジションと違い、大きく振りかぶって投げる投法です。

腕を大きく振りかぶって、そして下ろして足を上げてと、投球フォームに一定のリズムをつけやすく、テンポのいいピッチングをすることも可能です。

上記の西口文也投手は特にテンポのいいフォームで小気味いいピッチングを見せてくれていました。このような投球は非常にいいリズムで試合を運んでいくことができます。

集中力アップの効果も

ワインドアップ投法はその他のフォームに比べて、動作が多い投球フォームです。そしてそのフォームはリズミカルな投球の実現だけでなく、集中力を高めやすい効果もあります。

動作が多い分、腕を振りかぶっている際に気持ちを落ち着かせることもでき、所謂投げ急ぎと言われる状態も防ぎやすくなります。

少し焦りが出てきていると感じたときは、いつも以上に一動作一動作をきっちりと確認するように意識しながらワインドアップ投法で投げてみると、自然と冷静になることができます。

ノーワインドアップ投法の意味とメリット

動きが安定しやすい

ここで似て非なるノーワインドアップ投法のメリットも軽く紹介したいと思います。まずはワインドアップ投法に比べると、動きが安定しやすい点がメリットです。ワインドアップ投法は大きく身体を使うものなので、身体にブレが生じることがあります。

1番コンパクトな投法がセットポジションですが、ランナーがいないときは特に球威を求めたい、でも制球もある程度つけたいという選手にはワインドアップとセットポジションの中間であるノーワインドアップ投法がおすすめです。

上記の金子千尋投手はノーワインドアップから切れのあるストレートと多彩な変化球、安定した制球と、非常に安定した投球を見せ、日本のプロ野球界でも屈指の完成度を誇る投手です。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

球種が読みづらい

ノーワインドアップ投法は、ワインドアップやセットポジションとは違い、トップが胸の前であるため、球種の握りが相手から見える場面が少なく、握る際の挙動も見えづらくなるため、投げる球種がバレにくいという点もあります。

野球において相手から球種が悟られるというのは、相手に大きなアドバンテージを与えてしまうことになります。打てないまでもその球種を捨てられてしまい、手を出されなくなればピッチングの組み立てもかなり難しくなります。その点も踏まえて、ワインドアップで投げる際は注意しましょう。

ワインドアップ投法のデメリット

コントロールが付きづらい

ワインドアップ投法は、身体を大きく使って投げる投法であることは、記事内でも幾度か触れましたが、その分身体にブレが生じやすいので、制球しづらいというデメリットがあります。

足腰を鍛えることでそのブレを小さくすることはもちろん可能ではありますが、イニングが重なるに連れて、体力の消耗があるのは人間ならばどうしても避け得ないことであります。

ピッチャーは、それも特に長いイニングを投げる先発投手がワインドアップ投法で投げるならば、なおのこと足腰を鍛え上げる必要が出てきます。

打者にタイミングを掴まれやすい

投球フォームのリズムがつけやすいというメリットがあるという紹介をしましたが、それは裏を返すと投球のモーションのリズムが一定であるため、相手打者にタイミングを掴まれやすいというデメリットがあるのも事実です。

セットポジションの場合なら、足を大きく上げるフォーム、クイックモーションと、フォームに変化をつけやすいですが、ワインドアップ投法ではそうすることは中々難しいものです。

テンポよく行けているときはいいですが、相手にピッチングの間合いやタイミングを掴まれていると感じたときは、ボールをセットしたあとにボールを長く持ってみるなど、投球の間合いを変えて、打者のタイミングを崩してやる必要が出てきます。

実は球威アップの効果なし?

球威・球速アップの効果があるというメリットを紹介しましたが、実はワインドアップ投法で理論上は球威・球速アップの効果は無いとデータも存在しています。

とはいえ野球も人間の行うことなので、理論上ではそのようなデータがあるにしても、フォームの見た目でいい球が来ていると判断することもありますし、自分自身にはワインドアップ投法が合っているため、他の投法よりもさらに高いパフォーマンスを発揮できることもあります。

自分に1番合った投球フォームというのはそうそう見つかるわけではないので、試行錯誤しながら自身にあった投法を見つけるためにも、一度はワインドアップを試してみましょう。

ワインドアップ投法で威圧感溢れるピッチングをしてみよう

以上でワインドアップ投法の意味とメリット、そして魅力の紹介を終わります。

野球の投球フォームは細かく分ければ様々な特徴がありますが、ざっくり大別すると3つの投球フォームに分かれますが、昨今の野球では安定感を求められるため、制球が付きづらいワインドアップ投法絶滅の危機とも言われています。

ここまで読んでくださった皆様も、ワインドアップ投法で力強く、もしくは華麗に相手に威圧感を与えてチームの柱となるようなピッチングを目指しましょう!

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索