1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 野球
  6. >
  7. 高校野球のタイブレークとは?甲子園ではタイブレークでも決着つない時も!
高校野球のタイブレークとは?甲子園ではタイブレークでも決着つない時も!

高校野球のタイブレークとは?甲子園ではタイブレークでも決着つない時も!

高校野球のタイブレークは、9回表裏が終了して同点の場合に、10回表から行われます。春と夏に甲子園球場で行われる大会のタイブレークは、オリジナルのルールで行われています。タイブレークでも試合の決着が着かない場合は、決着が着くまでタイブレークで行われます。

2022.12.31 野球

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


高校野球のタイブレークとは?

杉下 善紀 on Instagram: “今年は最高の試合見てきました。  夏の甲子園ベスト16、星稜対智辯和歌山。  延長タイブレーク、サヨナラホームラン、星稜奥川の154キロ。  奥川、中日ドラゴンズに来いよ。  #奥川恭伸 #延長14回 #タイブレーク #23奪三振 #154キロ #165球  #中日ドラゴンズ…” (127061)

高校野球のタイブレークは、早期に決着をつけるためライナーを塁に置いた状態で延長戦をおこなうものです。高校野球のタイブレークは、9回が終了後の10回表の攻撃から、ノーアウトでランナー1、2塁の状態で試合が再開されます。

タイブレーク制とは?

タイブレーク制とは、同点で勝負の決着がつかない時に特別ルールで延長戦を行い、早期決着をつける制度です。タイブレークを採用するしないは大会ごとに異なり、延長のときに何回からタイブレーク制に突入するかも大会ごとに異なります。

タイブレークの意味

英語でタイ(tie)とは、同じ、同数といった意味で使われ、ブレーク(break)は、壊す、破るを意味します。タイブレークとは、2つの言葉を合わせ、決着を着ける意味で使用されます。

高校野球にタイブレークが導入された理由

 (127904)

高校野球にタイブレークが導入された理由は次の3点です。

・ピッチャーの負担を減らす
・部員数の少ない高校への配慮
・日程をスムーズに消化させる

タイブレーク制の導入は、選手や高校への配慮と運営側の負担を減らすことを目的としています。

ピッチャーの負担を減らす

タイブレーク制を導入することで、ピッチャーの球数を減らし、肩やひじの負担を減らすことができます。

過去の甲子園の大会の中で、試合が長い延長戦となり、1人のピッチャーが1試合で200級以上投げたケースがありました。球数が多い試合が連日起こると、ピッチャーの肩やひじの負担が大きくなり怪我の原因となるため、ピッチャーの負担を考慮するためにタイブレークを導入しています。

部員数の少ない高校への配慮

タイブレークを採用する訳は、部員数の少ない学校への配慮があります。長い延長戦を連続で何試合も行えば、選手の疲労は大きいです。選手の疲労が大きくなると、選手を交代で入れ替えながら数試合をおこなう必要があります。

しかし、部員数の少ない学校では、交代すること選手が少ないため、1人の選手にかかる負担は大きいです。少子化のため部員数の少ない高校も多いことへの配慮も必要になります。

日程をスムーズに消化させる

高校野球でタイブレーク制を導入する理由は、大会の日程をスムーズに消化させる意味もあります。長い延長戦を行い、決着がつかずに引き分け再試合となる試合が続けば、大会が予定通り消化できません。

球場を借りている期間、運営スタッフを雇う期間もきまっていることから、日程の消化ができないため、運営が苦しいです。高校野球の日程は雨天中止も踏まえて、計画しているとはいえ、限界はあります。

高校野球の延長のルール

 (127907)

高校野球の延長ルールでは、延長戦で決着をつけるためにタイブレークを採用しており、高校野球の決勝戦はタイブレークを行わずに再試合になります。高校野球の決勝戦でタイブレークに入る場合は、再試合の延長戦です。

再試合の場合とは?

yumi on Instagram: “茨城国体も熱い‼︎ タイブレーク‼︎ やっぱ感動、泣けるねーー#茨城国体#いきいき茨城ゆめ国体 #高校野球#中京学院大中京#八戸学院光星#タイブレーク#感動#バーチャル高校野球#ほっぺこスタイル” (127448)

高校野球のルールで再試合をおこなうのは、決勝戦の場合のみです。決勝戦以外の試合は、9回の表裏が終了して同点の場合は、延長戦で決着をつけます。

高校野球では、大会ごとに延長戦でタイブレークを始めるイニングが異なりますが、再試合は決勝戦の場合でのみ適用されます。

決勝戦のタイブレーク制

高校野球の決勝戦ではタイブレークは行われません。9回の表・裏を終了して引き分けとなった場合には、タイブレークを採用せず延長戦で戦います。最大の延長イニングは15回までです。

延長15回まで行い決着がつかないときは、再試合を行います。再試合をおこない、再試合でも延長戦に突入した場合は、延長13回からタイブレークに入り試合を再開です。再試合でタイブレークに突入した場合は、決着がつくまで続きます。

高校野球のタイブレークの例

????? ????????? on Instagram: “..早く野球がしたい⚾️とにかくスポーツがしたい?...#baseball #Myhobby#sports #軟式野球#趣味合う人と繋がりたい #全国の野球人#野球が好きな人とつながりたい” (127902)

高校野球は、甲子園で行われる硬式野球だけでなく軟式野球もあり、タイブレークは硬式野球だけでなく軟式野球も採用されています。

高校軟式野球

中京vs崇徳 『延長50回、死闘に決着!!』(第59回全国高校軟式野球選手権大会・準決勝)

タイブレークは高校軟式野球でも採用されています。2014年におこなわれた全国高等学校軟式野球選手権大会の第59回大会の準決勝・崇徳対中京戦では、4日間のサスペンデッドの末、延長50回まで行われた試合がありました。

4日間連続の試合をきっかけに、決勝戦を除く、延長13回以降はノーアウト1・2塁から開始のタイブレークを導入することとなりました。

甲子園の延長のルール

 (127909)

甲子園での大会では、オリジナルのルールでタイブレークは行われています。高校野球のタイブレークとは、延長戦に突入した段階でタイブレークです。しかし甲子園大会では、延長12回を終了して同点の場合、延長13回からタイブレークに入ります。延長13回からタイブレークは春の選抜高校野球でも同じです。

延長13回からタイブレーク

延長13回になったら、タイブレーク制度で行われます。甲子園で行われる高校野球は、延長戦に入ると延長12回までは通常通り行い、延長13回からタイブレークになり試合開始です。

ノーアウト1塁、2塁から開始

高校野球のタイブレークは、ノーアウトでランナー1塁、2塁から始まります。野球と似たスポーツでソフトボールは、ノーアウト2塁から開始です。

甲子園のタイブレークの例

Noboru Matsuzaki on Instagram: “此処は兵庫県、甲子園球場ですね。球場がリニューアルされてから最初の阪神巨人戦です。大型連休中も有ってか超満員でしたね。実機セスナ機からの空撮です。#甲子園 #甲子園球場  #空撮 #ドローン撮影” (127899)

甲子園で行われたタイブレークの例を挙げると、甲子園初のタイブレークとなった佐久長聖対旭川大高の試合です。甲子園では初めてのタイブレークだったため、注目を集めた試合でした。

甲子園初のタイブレーク

甲子園史上初タイブレーク 佐久長聖 vs 旭川大 13回から

甲子園初のタイブレークは、第100回夏の甲子園大会の1回戦、2018年8月6日の第4試合に行われた佐久長聖(長野)対旭川大高(北海道)が延長十二回を終え4対4のまま決着がつかず、タイブレークとなりました。

試合は延長14回の表に佐久長聖が1点を勝ち越し、5対4で佐久長聖が勝利しました。

選抜・プロ野球・国際大会でのタイブレークとは?

野球歴15年 現役営業マン 山本陽平 on Instagram: “【野球選手の名言】菊池涼介「どうせ辛いことをするのであれば 笑顔でやったほうがいい」” (127898)

甲子園の他にタイブレークが採用される試合は次の3つです。

・選抜高校野球のタイブレーク
・プロ野球のタイブレーク
・国際大会のタイブレーク

タイブレークの扱い方は、それぞれの試合のルールによって変わります。

選抜高校野球のタイブレーク

春の選抜高校野球のタイブレークは、夏に行われる甲子園大会と同じルールで行われます。春の選抜高校野球で別のルールを採用はしていません。甲子園で行われる高校野球の大会で春と夏とでルールが変更になる話は、現在までないです。

プロ野球のタイブレークあるの?

日本プロ野球のタイブレークは導入されていません。日本のプロ野球は、延長戦になり同点の場合は引き分けとなるため、プロ野球でタイブレークを見ることはないです。クライマックス・シリーズ、日本シリーズといったプレーオフの試合でも、延長戦が続き同点の場合は、引き分けになります。プロ野球のタイブレークを導入する話題はありません。

国際大会でのタイブレーク

野球の国際大会は以下の2つの大きな大会があります。

・オリンピック
・WBC

大きな2つの大きな国際大会では、延長10回が終わり同点で決着がつかない場合は、延長11回のノーアウト1、2塁からタイブレークが開始されます。

タイブレークの賛否

西部ゴム  セイブ on Instagram: “本日は立売堀出張所です!…” (127062)

タイブレーク制を採用するにあたり、賛否両論いろいろな意見があります。

どちらの意見も高校野球を盛り上げていきたい気持ちがいっぱいです。実際にプレーする選手や運営スタッフのいろいろな意見があり、現在はタイブレーク制を採用しています。

賛成派

賛成派の意見は3つ存在します。

・選手の疲労や故障を減らすことができる
・部員数の少ない高校への配慮
・大会日程の円滑におこなう

タイブレークを導入することで試合時間を短縮でき、試合時間を短縮することで選手の疲労を防ぐ目的です。タイブレークを導入することで、部員数の少ない高校も負荷が減っていきます。何試合も延長再試合が続くけば、大会日程が苦しいです。大会日程を円滑に進めるためにタイブレークは必要であります。

反対派

反対派の意見は、2つ存在しています。

・心を揺さぶる試合が見られない
・決着がつくまで試合をさせてほしい

高校野球の記憶に残る試合として、心を揺さぶる試合です。タイブレークを導入することによって、長い延長戦がなくなり、心を揺さぶる試合が見られなくなる意見があります。タイブレークとは特別ルールで試合を行い決着をつけることです。決着がつくまで試合続行させたい気持ちがあります。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索