
甲子園のホームラン数ランキング!歴代本塁打数が一番多いのはだれ?
甲子園のホームラン数ランキングには、PL学園高等学校で13本のホームランを放った清原和博や同級生で投手ながら6本のホームランを放った桑田真澄がいます。注目度が高い甲子園でのホームラン数ランキング上位の選手は、プロ野球に入団することが多く、長い高校野球の歴史に名を刻んでいます。
2023.08.05
|
PR
野球
Writer
甲子園のホームラン数ランキング15人
甲子園のホームラン数ランキング15人には、甲子園で通算4本塁打から13本塁打を放ったスラッガーがいます。ゴジラの愛称で1992年夏の甲子園で5打席連続敬遠された松井秀喜が4本塁打、水島新司の野球漫画ドカベンから抜け出したようなキャラクターの香川伸行は5本塁打しています。
甲子園のホームランランキング15人には同じ順位の選手が複数いて、1本の本塁打の差でランキングが代わっています。
甲子園のホームランランキング15人には同じ順位の選手が複数いて、1本の本塁打の差でランキングが代わっています。
順位 | 本塁打数 | 選手数 |
10位 | 4本 | 6人 |
5位 | 5本 | 5人 |
2位 | 6本 | 3人 |
1位 | 13本 | 1人 |
第10位:萩原誠
名前 | 萩原誠 |
生年月日 | 1973年4月6日 |
身長/体重 | 178cm/78kg |
ポジション | 内野手 |
出身高校 | 大阪桐蔭高等学校 |
プロ野球球団 | 阪神タイガース |
近鉄バファローズ | |
甲子園ホームラン数 | 4本(春1本・夏3本) |
萩原誠は、1991年夏の選手権大会で大阪桐蔭高等学校の4番を打ち、初出場・初優勝に貢献した選手です。阪神タイガースからドラフト会議で1位指名を受け、背番号31番・サードのポジションでデビューしたので、掛布雅之2世、ミスタータイガース候補と期待されました。
2軍では1993年に打点王、1996年に首位打者を獲得しましたが、1軍では1試合2本塁打を2度打った以外に大きな成績は残せていません。
2軍では1993年に打点王、1996年に首位打者を獲得しましたが、1軍では1試合2本塁打を2度打った以外に大きな成績は残せていません。
第10位:内之倉隆志
名前 | 内之倉隆志 |
生年月日 | 1972年4月30日 |
身長/体重 | 179cm/96kg |
ポジション | 捕手/内野手 |
出身高校 | 鹿児島実業高等学校 |
プロ野球球団 | 福岡ダイエーホークス |
甲子園ホームラン数 | 4本(春1本・夏3本) |
内之倉隆志は、鹿児島実業高等学校時代に高校通算39本塁打を放ち、1990年ドラフト会議で3球団競合の末、福岡ダイエーホークスに入団したスラッガーです。強肩が注目され3年目から、プロ入り後では珍しく内野手から捕手にコンバートされましたが、故障者の穴を埋める形で元々の守備位置だった内野手で1軍公式戦に出場しています。
プロに入ってからは持ち前の打撃は影を潜め、本塁打は1998年の2本のみでした。
プロに入ってからは持ち前の打撃は影を潜め、本塁打は1998年の2本のみでした。
第10位:松井秀喜
名前 | 松井秀喜 |
生年月日 | 1974年6月12日 |
身長/体重 | 188cm/97kg |
ポジション | 外野手 |
出身高校 | 星稜高等学校 |
プロ野球球団 | 読売ジャイアンツ |
ニューヨーク・ヤンキース | |
ロサンゼルス・エンゼルス | |
オークランド・アスレチックス | |
タンパベイ・レイズ | |
甲子園ホームラン数 | 4本(春3本・夏1本) |
松井秀喜は、星稜高等学校でゴジラの愛称で4番を任され、1992年の夏の甲子園では明徳義塾高等学校から5打席連続敬遠された日本球界を代表する大打者です。プロ野球では、読売ジャイアンツやニューヨーク・ヤンキースで活躍し、首位打者・本塁打王・ワールドシリーズMVPと数えきれないほどの賞を受賞しています。
2013年、東京ドームで引退セレモニーのあとに、長嶋茂雄と同時に国民栄誉賞を授与されています。
2013年、東京ドームで引退セレモニーのあとに、長嶋茂雄と同時に国民栄誉賞を授与されています。
第10位:中田翔
名前 | 中田翔 |
生年月日 | 1989年4月22日 |
身長/体重 | 184cm/107kg |
ポジション | 内野手/外野手 |
出身高校 | 大阪桐高等学校 |
プロ野球球団 | 北海道日本ハムファイターズ |
甲子園ホームラン数 | 4本(春2本・夏2本) |
中田翔は、大阪桐蔭高等学校で平成の怪物と呼ばれ、甲子園では推定飛距離140mの本塁打を放った長距離バッターです。2007年ドラフト会議で日本ハムに入団し、2012年の栗山英樹監督就任後から、好投手がきても絶対に打てる可能性を感じさせる選手と認められ、ほぼ一貫して4番打者で起用され続けています。
2018年にキャプテンに就任していますが、チームメイトからは親しみを込めて大将と呼ばれています。
2018年にキャプテンに就任していますが、チームメイトからは親しみを込めて大将と呼ばれています。
第10位:北條史也
名前 | 北條史也 |
生年月日 | 1994年7月29日 |
身長/体重 | 177cm/79kg |
ポジション | 内野手 |
出身高校 | 光星学院高等学校 |
プロ野球球団 | 阪神タイガース |
甲子園ホームラン数 | 4本(春0本・夏4本) |
北條史也は、光星学院高等学校で、2011年夏から3季連続で甲子園準優勝の原動力になり、清原和博と並び甲子園通算29打点の歴代記録を誇るバッターです。2012年阪神タイガースに入団し、コンパクトなスイングからライナーを広角に放つバッティングでレギュラーの座を狙っています。
オフシーズンのたびに障害児入所施設や母子医療施設を訪問し、2018年には社会貢献活動に対して球団から若林忠志賞を授与されています。
オフシーズンのたびに障害児入所施設や母子医療施設を訪問し、2018年には社会貢献活動に対して球団から若林忠志賞を授与されています。
第10位:野村佑希
名前 | 野村佑希 |
生年月日 | 2000年6月26日 |
身長/体重 | 187cm/92kg |
ポジション | 内野手 |
出身高校 | 花咲徳栄高等学校 |
プロ野球球団 | 北海道日本ハムファイターズ |
甲子園ホームラン数 | 4本(春0本・夏4本) |
野村佑希は、日本人の両親の間に出生していますが、1歳半までアメリカ国内で生活していたため、ジェームスのミドルネームを持ち、夏の甲子園で4本の本塁打を放った大型スラッガーです。2018年ドラフト会議で、日本ハムから長打力を高く評価され、未来の主軸候補になるように期待され入団しています。
高校野球時代から、器用な選手で投手・内野手・外野手を経験していますが、プロ入り後は3塁手で起用されています。
高校野球時代から、器用な選手で投手・内野手・外野手を経験していますが、プロ入り後は3塁手で起用されています。
第5位:香川伸行
名前 | 香川伸行 |
生年月日 | 1961年12月19日 |
身長/体重 | 170cm/96kg |
ポジション | 捕手/内野手 |
出身高校 | 浪商高等学校 |
プロ野球球団 | 南海ホークス |
福岡ダイエーホークス | |
甲子園ホームラン数 | 5本(春2本・夏3本) |
香川伸行は、浪商高等学校で牛島和彦とバッテリーを組んで甲子園に3度出場し、水島新司の野球漫画ドカベンの愛称で親しまれた捕手です。甲子園大会通算5本塁打は、清原和博に更新されるまでの歴代ランキング1位の最多記録でした。
1979年南海ホークスに入団し、170センチ・96キロながら、ボールを飛ばす技術に優れプロ1年目に8本塁打を放っています。
1979年南海ホークスに入団し、170センチ・96キロながら、ボールを飛ばす技術に優れプロ1年目に8本塁打を放っています。
第5位:鵜久森淳志
名前 | 鵜久森淳志 |
生年月日 | 1987年2月1日 |
身長/体重 | 189cm/85kg |
ポジション | 外野手/内野手 |
出身高校 | 済美高等学校 |
プロ野球球団 | 北海道日本ハムファイターズ |
東京ヤクルトスワローズ | |
甲子園ホームラン数 | 5本(春2本・夏3本) |
鵜久森淳志は、2004年に済美高等学校で、春の選抜大会優勝・夏の全国選手権大会準優勝に貢献したホームランバッターです。ドラフト会議で日本ハムから8巡目指名を受け入団し、未来の4番打者候補と期待されていましたが、思うような成績が残せず2016年に12球団合同トライアウトでヤクルトに移籍しています。
2019年に引退し、ソニー生命で保険の営業職となり、多くの人の人生をサポートする道を選択しています。
2019年に引退し、ソニー生命で保険の営業職となり、多くの人の人生をサポートする道を選択しています。
第5位:平田良介
名前 | 平田良介 |
生年月日 | 1988年3月23日 |
身長/体重 | 177cm/87kg |
ポジション | 外野手 |
出身高校 | 大阪桐蔭高等学校 |
プロ野球球団 | 中日ドラゴンズ |
甲子園ホームラン数 | 5本(春1本・夏4本) |
平田良介は、大阪桐蔭高等学校で3年時の第87回全国高等学校野球選手権大会の準々決勝・東北戦で、清原和博以来の1試合3本塁打を記録したパワーヒッターです。ドラフトで中日ドラゴンズに1巡目指名され、2018年は史上68人目のサイクルヒットの達成や自己最高の打率.329をマークし、初のゴールデングラブ賞を受賞しています。
ドラフトのとき、監督の落合博満から、鍛えれば俺以上の打者になると賛辞を送られています。
ドラフトのとき、監督の落合博満から、鍛えれば俺以上の打者になると賛辞を送られています。
第5位:森友哉
名前 | 森友哉 |
生年月日 | 1995年8月8日 |
身長/体重 | 170cm/85kg |
ポジション | 捕手/外野手 |
出身高校 | 大阪桐蔭高等学校 |
プロ野球球団 | 埼玉西武ライオンズ |
甲子園ホームラン数 | 5本(春1本・夏4本) |
森友哉は、第95回全国高校野球選手権に出場し、甲子園球場を訪れて試合観戦していた松井秀喜の目の前で通算5本目のホームランを放ち、松井を抜いて歴代ホームランランキングを更新したスター選手です。
2013年のドラフト会議で埼玉西武ライオンズから1巡目指名を受け入団し、腰を低く落とす特徴的なバッティングフォームと、豪快なフルスイングで2019年には首位打者を獲得しています。
2013年のドラフト会議で埼玉西武ライオンズから1巡目指名を受け入団し、腰を低く落とす特徴的なバッティングフォームと、豪快なフルスイングで2019年には首位打者を獲得しています。
第5位:藤原恭大
名前 | 藤原恭大 |
生年月日 | 2000年5月6日 |
身長/体重 | 181cm/80kg |
ポジション | 外野手 |
出身高校 | 大阪桐蔭高等学校 |
プロ野球球団 | 千葉ロッテマリーンズ |
甲子園ホームラン数 | 5本(春2本・夏3本) |
藤原恭大は、2018年史上初の2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭高等学校の主軸選手で、3年生の夏の選手権大会では打率.462、3本塁打、11打点と大暴れしたバッターです。2018年のドラフト会議で、千葉ロッテが交渉権を獲得し契約金1億円+出来高払い5,000万円、年俸1,500万円の球団史上破格の条件で契約しています。
走攻守3拍子揃った外野手で、入団以来トリプルスリーを目指すと公言しています。
走攻守3拍子揃った外野手で、入団以来トリプルスリーを目指すと公言しています。
第2位:桑田真澄
名前 | 桑田真澄 |
生年月日 | 1968年4月1日 |
身長/体重 | 174cm/80kg |
ポジション | 投手 |
出身高校 |
PL学園高等学校
|
プロ野球球団 | 読売ジャイアンツ |
ピッツバーグ・パイレーツ | |
甲子園ホームラン数 | 6本(春2本・夏4本) |
桑田真澄は、PL学園高等学校のエースで甲子園20勝した大投手ですが、打者の才能に優れ甲子園通算本塁打数は、KKコンビの清原和博に次ぐランキング2位です。プロ野球でも、日本球界でのホームランは投手で7本打ち、打率.216の素晴らしい打撃センスを発揮しています。
2021年、巨人のコーチングスタッフは発表済みでしたが、原辰徳監督の発案で1軍投手チーフコーチ補佐で現場復帰しています。
2021年、巨人のコーチングスタッフは発表済みでしたが、原辰徳監督の発案で1軍投手チーフコーチ補佐で現場復帰しています。
第2位:元木大介
名前 | 元木大介 |
生年月日 | 1971年12月30日 |
身長/体重 | 180cm/83kg |
ポジション | 内野手/外野手 |
出身高校 | 上宮高等学校 |
プロ野球球団 | 読売ジャイアンツ |
甲子園ホームラン数 | 6本(春4本・夏2本) |
元木大介は、上宮高等学校で春夏合わせて6本のホームランを打ったスラッガーです。3年時の夏は大フィーバーが起こり、女性ファンが殺到し開会式当日、混乱を避けるために上宮だけ隔離される異例の措置が取られています。
プロ野球の巨人時代は、隠し球や状況を読んだ卓越したプレーから長嶋茂雄監督より、くせ者・スーパーサブと呼ばれています。2019年から巨人の1軍内野守備兼打撃コーチに就任しています。
プロ野球の巨人時代は、隠し球や状況を読んだ卓越したプレーから長嶋茂雄監督より、くせ者・スーパーサブと呼ばれています。2019年から巨人の1軍内野守備兼打撃コーチに就任しています。
第2位:中村奨成
名前 | 中村奨成 |
生年月日 | 1999年6月6日 |
身長/体重 | 181cm/76kg |
ポジション | 捕手/外野手 |
出身高校 | 広陵高等学校 |
プロ野球球団 | 広島東洋カープ |
甲子園ホームラン数 | 6本(春0本・夏6本) |
中村奨成は、広陵高等学校で3年の夏の選手権大会で決勝まで進出し、準決勝までの4試合で、3試合連続本塁打や2度の1試合2本塁打を含む6本塁打を記録した走攻守3拍子揃った捕手です。2017年のドラフト会議1巡目で、広島東洋カープと中日ドラゴンズから指名を受け、抽選で地元球団の広島が独占交渉権を獲得してます。
2021年現在、ランキング2位の3人の中では、唯一の現役選手でこれからの活躍が期待されています。
2021年現在、ランキング2位の3人の中では、唯一の現役選手でこれからの活躍が期待されています。
第1位:清原和博
名前 | 清原和博 |
生年月日 | 1967年8月18日 |
身長/体重 | 188cm/126kg |
ポジション | 内野手 |
出身高校 | PL学園高等学校 |
プロ野球球団 | 西武ライオンズ |
読売ジャイアンツ | |
オリックス・バファローズ | |
甲子園ホームラン数 | 13本(春4本・夏9本) |
清原和博は、PL学園高等学校で春夏合わせて13本のホームランを放ち、歴代本塁打記録単独1位の稀代のホームランバッターです。ランキング2位とは7本の差があり、清原がいかに天性のホームランバッターだったことを証明しています。
甲子園の歴代本塁打数の多い選手を語ろう!
甲子園の歴代本塁打数の多い選手は、ボールの下側をフルスイングし、強烈なバックスピンをかけてボールを遠くに飛ばす技術を持っています。甲子園のホームラン数ランキングは、青春時代に高校野球にひたむきに打ち込んだ勲章で、生涯にわたって栄誉なことです。
ジャストミートすればホームランできるバッターの打席は目が離せなく、野球の醍醐味を伝えてくれます。
ジャストミートすればホームランできるバッターの打席は目が離せなく、野球の醍醐味を伝えてくれます。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。