1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 野球
  6. >
  7. 野球のスローイングを正し...
野球のスローイングを正しく学ぶ!投げ方のフォームや練習方法とは?

野球のスローイングを正しく学ぶ!投げ方のフォームや練習方法とは?

野球でスローイングが安定していると、悪送球などのミスを防げるたけでなく、セーフになるようなケースでもアウトにできる確率が高まります。野球をするうえで基本となるスローイング時の正しい投げ方やフォーム、内野手と外野手のスローイングの練習方法を解説します。

2023.01.01 野球

スローイングの重要性

Free Images - Pixabay (27345)

野球をするうえで、スローイングをしっかり行うことは基本であり、大事な要素のひとつです。

実際に野球をした際に、内野手でゴロを処理しても悪送球をしてしまえば、アウトにできたランナーを残すことになってしまい、チームに不利な状況を作ってしまいます。

外野手でホームに正確にスローイングできていれば確実にアウトにできた状況でも、送球がそれたことによりセーフになってしまえば、相手に無駄な1点を与えてしまいます。

このような防ぐことのできるミスをしないためにも、野球におけるスローイングを安定させることが重要になります。

スローイング時の基本となる正しいボールの投げ方

野球でスローイングを行う際、基本となる正しい投げ方をマスターしていないと、さまざまな状況で正確なスローイングができません。

実際に野球をした際に求められる正確なスローイングは、基本となる正しい投げ方を応用したものだからです。

正確なスローイングができなければ、意図した所にボールを投げることが難しくなり、悪送球の原因となってしまいます。

そのために、まずは野球におけるスローイング時の基本となるボールの正しい投げ方をしっかりと身につけておきましょう。

ボールを投げたい方向から目を離さない

@flower201603 on Instagram: “#京セラドーム#オープン戦#前から二番目#スローイング#オリックス#野球#写真好きな人と繫がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい #フォローミー#フォローバック#いいね” (27351)

野球でピッチャーをした際も同様ですが、スローイング時にボールをリリースするまで、ボールを投げたい方向から目を離さないことが重要です。

例えば、実際に野球をした際に、内野手でゴロを処理してファーストに送球する場合は、ファーストミットを見ながらスローイングし、最後までファーストミットから目を離さないようにするのがコツです。

ボールを投げる途中で目を離してしまうと、目標が定まらないため、悪送球の原因になってしまうので、注意が必要です。

リリースポイントを固定する

たとち☆ on Instagram: “#東北楽天ゴールデンイーグルス #5#茂木#練習#スローイング” (27354)

野球をした際に、ボールを投げる方向をしっかり見てスローイングしているのに、意図した所にボールがいかず悪送球が多い、という人はリリースポイントが固定されていないかもしれません。

同じフォームで、同じ投げ方なのに毎回違う所にボールがいく場合は、スローイング時にリリースポイントを確認するようにしましょう。

野球でスローイングを行う際に、どこでボールをリリースすれば意図した所に送球できるのかを常に意識し、ベストだったリリースポイントを覚えておくことで、悪送球になる回数が減っていくはずです。

基本となる正しいフォームとスローイングの練習方法

Mari on Instagram: “.スローイング正面から横から.#大引啓次 #大引啓次生誕祭 #お誕生日おめでとうございます #HAPPYBIRTHDAY #スローイング #東京ヤクルトスワローズ #ヤクルト  #スワローズ” (27357)

野球をするうえで、体が覚えてしまった悪いクセを矯正するのは非常に大変です。

頭では理解していても、実際に野球をすると体が勝手に反応し動いてしまうためです。

少年野球をしているような年代であれば、矯正にかかる時間は短くて済みますが、長く野球をやっていればいるほど、矯正には時間が必要です。

しかし、野球で正確なスローイングを行うためには、まず基本となる正しいボールの投げ方になるよう矯正しなければ、応用したスローイングも正確にはなりません。

では、どのような練習方法で基本となる正しいボールの投げ方に矯正でき、体に覚えさせることができるのか、具体的に解説していきます。

キャッチボールで正しい基本フォームとスローイングに矯正する

野球の練習で行うキャッチボールは、体や肩を温めたりする意味で行うことが多いですが、ただボールを投げているだけでなく、正しいフォームやスローイングをチェックすることで、より効果的なものになります。

実際に野球をした際は、前述したポイントを踏まえ、ボールをとってからスローイングするまでのフォームを常に確認しながら、キャッチボールをするのがコツです。

キャッチボールは何度もボールを投げ合うため、ボールを投げるたびにフォームと投げ方を意識することで、正しいスローイングに矯正するのに役立ちます。

シャドウピッチングで正しい基本フォームとスローイングに矯正する

ぴん on Instagram: “⚾️#シャドーピッチング #春季キャンプ #沖縄キャンプ #原樹理 #東京ヤクルトスワローズ #yakultswallows 2018-2-3” (27371)

  •        
  •        
  •        
  •       
    
野球をする際に、練習で行うキャッチボールをして正しいフォームやスローイングを確認するには相手が必要ですが、ひとりでも確認することが可能な方法があります。

それは、手にタオルを持ち腕を振る、シャドーピッチングと呼ばれる方法で、これを行うことで正しいフォームとスローイングのチェックができます。

シャドーピッチングであれば、時間も気にせず部屋でもできるため、繰り替えし腕を振ることで正しいフォームとスローイングに矯正し、体に覚えさせることができるでしょう。

内野手のスローイング時の基本となるボールの投げ方

@flower201603 on Instagram: “#西武#スローイング” (27512)

野球をした際、特に内野手は正確なスローイングだけでなく、ボールをとってからスローイングに移行するまでの素早い動作も要求されます。

スローイングまでの動作を素早く行うことで、内野安打になってしまうような打球でもアウトにすることができる確率が高まります。

実際に野球をした際に、ボールをとってからピッチャーの投げ方のようなフォームでスローイングをしていては、大きなタイムロスになってしまいます。

では、野球における内野手の基本となる投げ方はどういうものか見ていくことにしましょう。

手を耳の横に移動させてからのスローイングが基本

スローイング

野球における内野手のスローイングは、ボールをとってから手を耳の横に移動させて、そこからボールを投げるというのが基本となる投げ方になります。

これは『スナップスロー』と呼ばれる投げ方で、スローイングまでの動作を素早く行うことができます。

また、常に耳の横からスローイングすることにより、リリーズポイントの位置を固定できるため、悪送球してしまうリスクを下げる効果もあります。

野球でスナップスローと聞くと『手首で投げる』というイメージが浮かぶかもしれませんが、手首の力だけで送球するのではなく『手を耳の横に移動させて素早く送球する』という意味になります。

ボールをリリースした腕は送球した方向に伸ばすイメージで

はぎわら on Instagram: “直倫のスローイング好きな人へ……#中日ドラゴンズ #dragons #堂上直倫#インスタドラ会 #スローイング” (27526)

野球で内野手をした際に、前述したような素早い動きを意識するあまり、その後のスローイングが雑になり悪送球をしてしまっては意味がありません。

このため、ボールをリリースする際は、送球した方向に腕を伸ばすようなイメージで、スローイングを行うことがコツです。

実際に野球をした際は、送球した方向に腕を伸ばすようなイメージでスローイングすることで、スナップのきいたきれいな回転のかかったボールになるため、ボールがシュート回転してしまうような、悪送球となる原因を防ぎやすくなります。

状況に応じた内野手のスローイング

Free Images - Pixabay (27535)

野球をする際、内野手はさまざまな状況でスローイングを行うことになります。

打球を体の正面で処理し、スローイングを行うことができれば、落ち着いて送球できるので悪送球のリスクを減らすことができます。

しかし、打球を追いながら処理してのスローイングや、逆シングルでボールをとってからのスローイングなど、さまざまな状況でのスローイングが必要です。

ここでは、野球において基本となるスローイングとは違ったケースで行う、スローイングの方法を解説します。

近距離での送球に必要なボールの投げ方

ベイさん on Instagram: “#baystars #ダブルプレー #643” (27555)

野球で内野手をした際、短い距離のスローイングが要求される状況があります。

セカンドで一二塁間の打球を処理した後のファーストへの送球や、ダブルプレー時のセカンドとショートの間で行う送球などが良くあるケースです。

この場合は、基本となるスローイングのように腕を上からではなく、サイドスローと呼ばれる、腕を横にする方法で送球するのがコツです。

片膝をついて打球を処理した場合や、低い体勢で打球を処理した場合などは、サイドスローにすることで、そのまま素早くスローイングの動作に移行できます。

また、ボールの速度を調整しやすいため、うまくコントロールして送球できるメリットもあります。

内野手のスローイングの練習のコツ

前述したように、野球において内野手はさまざな状況でのスローイングが求められ、打球を処理する段階で、ベストとなるスローイングを瞬時に判断し、素早く送球する技術が必要です。

一瞬の判断ミスで、アウトにできた打球をセーフにしてしまったり、思わぬ失点をしてしまうかもしれません。

そのためにも、内野手のスローイングをしっかりと体に覚えさせ、極力ミスをしないような状態を作っておく必要があります。

では、野球において内野手の素早く安定したスローイングを身につけるには、どのような練習方法があるのか、具体的に見てくことにしましょう。

キャッチボールではステップしてから送球する

ステップしながらのキャッチボール

野球の練習で行うキャッチボールでは、ステップしながらリズミカルにスローイングするのがコツです。

右投げの場合を例にすると、ボールをとる瞬間に軽く右足を上げで捕球した後、軽くジャンプするイメージで着地して右足に体重をかけ左足を上げます。

それと同時に手を素早く耳の横に移動させた後、左足を踏み出してスローイングします。

この練習を行うことで、ボールをとった後にすぐに手を耳の横に移動させる動作と、捕球した後にスローイングするまでを一連で行う動作、ふたつを同時に体に覚えさせることができ、無駄な動作をしないように矯正することができます。

ボールをとってから送球までの動作を反復練習する

Free Images - Pixabay (27690)

前述した練習方法のように、野球をするうえで内野手は、捕球してからスローイングまでの動作を、無駄なく一連で素早く行う必要があります。

このため、ボールをとる動作をシミュレーションしておくのも、有効な練習方法のひとつです。

野球の練習で行う、ノックをうける方法での確認が理想ですが、打球がきたと自分の頭の中で想定して、ゴロを捕球する動作をした後にスローイングする、という方法でも確認ができます。

実際にボールをとらなくても、動作をするだけでも無駄な動きをしないように矯正することは可能なので、さまざまな打球を想定して、捕球する動作を変えながら繰り返しスローイングの練習を行うのがコツです。

外野手のスローイング時の基本となるボールの投げ方

Free Images - Pixabay (27695)

ここまで、野球における内野手のスローイングの練習方法や投げ方を解説してきましたが、外野手の場合のスローイングはどうなのでしょうか。

内野手と同様に素早い動作は必要ですが、内野手との一番の違いは外野手の場合、遠くにボールを投げる機会が多いことです。

このため、肩が強いというのも外野手には求められますが、その肩の強さをしっかりと活かしたスローイングが行えることも必要です。

では、野球をした際に外野手の基本となるスローイングとは、どのようなものなのか解説していきます。

軸足にしっかり体重を乗せて送球する

福岡真依 on Instagram: “前日の雨のお陰でまさかの産物📷なかなか撮れないシーンかも😍#中京大中京 #野球部 #2017 #1年生大会 #決勝 #前日 #雨 #水しぶき #キレイ #外野手 #一眼レフ #ニコン #d5500 #補正 #人任せ” (27699)

前述したように、野球での外野手のスローイングは遠くにボールを投げる必要があるため、軸足にしっかりと体重を乗せることが重要になります。

軸足にしっかりと体重を乗せることで、体が前に突っ込んでしまうことを防ぎ、強く腕を振ることができるため、勢いのあるスローイングが行えるようになります。

ここが野球における内野手と外野手のスローイングの大きな違いで、外野手の場合はピッチャーのような投げ方が基本になります。

野球でピッチャーが他の守備位置につく場合に外野が多いのは、外野手のスローイングがピッチャーの投げ方に近いため、大きな支障が出ないためです。

助走を利用して送球に勢いをつける

野球で外野手をした際、捕球前に助走することも重要な要素になります。

走りながら捕球することで、その勢いを利用して力強いスローイングが行えるためです。

そのために、ゴロは体の正面ではなく、体の横で捕球して助走の勢いを無駄にしないようにするのがコツです。

体の正面でボールをとってしまうと、助走の勢いがなくなり体が前に突っ込んで、力のないスローイングになってしまいます。

走りながら捕球し、その勢いを利用して軸足にしっかり体重を乗せてスローイングができれば、送球後は体がジャンプして回転するくらいの体勢になるはずです。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

状況に応じた外野手のスローイング

Kyoko Ito Omi on Instagram: “やっと1勝‼️最高の試合だった〜〜😭😭😭#横浜ベイスターズ #日本シリーズ #外野 #最高” (27705)

野球をした際、内野手と同様に外野手にも状況に応じたスローイングが求められます。

野球の外野のフィールドは広いため、打球を処理するまでにランナーの動きを確認することができます。

ランナーが先の塁を目指す可能性が考えられるのであれば、ランナーが到達した塁ではなく、その先の塁にスローイングしなければなりません。

また、打球を処理した位置とベースとの距離をすぐに把握し、中継の内野手に送球するのか、直接ベースに送球するのかの判断も必要になってきます。

ここでは、野球をした際の外野手の状況に応じたスローイングについて解説します。

長い距離の送球に必要なボールの投げ方

たーかーのーりー!!∩^ω^∩ on Instagram: “もう懐かしさすら感じる日本ハム・陽岱鋼選手。 このユニ似合ってたんだけどなあ…。 個人的に、新庄選手→稲葉選手→森本選手→糸井選手→陽選手と日ハム外野陣の華が移り変わっていったイメージだけど 次は誰が華になるのかな。西川選手か大田選手か…笑 ・ ・ ・ ・ #PENTAX…” (27726)

野球で外野手をしてスローイングする際に、ベースまでの距離があるため、ノーバウンドで送球するか、ワンバンウンドで送球するか、判断に迷った場合は、ワンバウントでスローイングするのがコツです。

ノーバウンドでの送球が山なりになってしまうリスクがあり、山なりになってしまうと、ワンバウンドする低い角度のボールを投げた方が、ベースに到達する時間が早くなるためです。

また、山なりになってしまった場合、内野手がボールをとるまで時間がかかるため、その間にランナーが進塁してしまうケースも出てくるので、そのような状況では確実なワンバウンドの送球をするようにしましょう。

外野手のスローイングの練習のコツ

@shibokin on Instagram: “昨晩は誠也さんの捕殺が観れました。最近はランナー側が無理をしないので、中々チャンスが無いですよね。 #carp #広島東洋カープ #広島カープ #カープ #鈴木誠也 #誠也 #鈴木 #神ってる #ガッツ #菊池涼介 #プロ野球 #野球 #baseball #ベースボール…” (27728)

前述したように、野球で外野手をする場合、ほとんどが長い距離のスローイングを行うケースになります。

このため、基本となる投げ方をマスターしたうえで、自分の肩の強さや、ボールを投げる目標までの距離の感覚を、練習でしっかり把握しておく必要があります。

実際に野球をした際、外野手の補殺はチームのピンチを救うプレーになることも多く、正確なスローイングが行えることは大きな武器になります。

では、野球において外野手のスローイングの精度を上げるためには、どのような練習方法があるのか見ていくことにしましょう。

助走後にジャンプして軸足に体重を乗せる

ちゃんはな on Instagram: “#ベストEスタグラマーは誰だ #rakuteneagles #嶋基宏 #秋季練習 #1021 #内野ノック #ふわり #ジャンピングスロー #ではない” (27742)

野球で外野手をした際、助走の勢いを利用してうまくスローイングできない、または送球時に体が前に突っ込んでしまう、という人に効果的な練習方法です。

右投げの場合を例にすると、助走しながら左足で踏み切ってジャンプし、右足で着地した後、そのまま左足を踏み出して送球します。

この動作をすることで、助走の勢いをそのまま利用して送球でき、軸足の右足で着地しているため、自然と軸足に体重が乗った状態で送球することになり、体が前に突っ込まないように矯正することができます。

実際に練習する際は、小さな障害物を飛び越えるイメージでジャンプするのがコツです。

遠投して距離感をしっかり把握する

きよた しんたろう on Instagram: “河川敷でキャッチボール#現役組 #お手伝い #遠投 #投げれない” (27731)

内野手と同様、野球の練習でノックをうけて、実践に近い状態で距離感を身につけるのが理想的ですが、その代わりに遠投を行うことでも、外野手のスローイング時の距離の感覚を身につけることは可能です。

例えば、外野の定位置からホームへ遠投することで、その距離の感覚が把握できるはずです。

また、どこまでの距離であれば、ノーバウンドで送球しても問題ないか、肩の強さを確認するにも役立つ練習方法です。

実際に野球をした際にフライを捕球したイメージで、少し助走して軸足にしっかりと体重を乗せた後、足を踏み出して強く腕を振るのがコツです。

安定したスローイングでミスを最小限に

野球において、スローイングは守備と同様、自分自身のみの力でミスを防ぐことが可能です。

野球をした際、そのスローイングでミスをしてチームの足を引っ張ってしまい、それが致命的なものになった場合、悔やんでも悔やみきれません。

そのためにも、常に練習でスローイングの動作、流れをしっかりチェックして矯正し、さまざまな状況に対応できるように準備しておくことが必要です。

正しいスローイングを身につけておけば、実際に野球をした際にミスを最小限にすることができ、チームを救うようなプレーも増えていくでしょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索