バスケのディフェンスの5つのコツとは?意識の違いが重要?
バスケのディフェンスは、足を動かすことが重要です。バスケのディフェンスのコツは、ステイローで姿勢を低くして、ステップを使い分けることや、ディレクション及びハンドチェックを上手に行うなど5つあります。ディフェンスで意識することは、ボール保持者との距離やチームディフェンスの約束事です。
Writer
公式ライター Activel_director
バスケのディフェンスとは?
・マンツーマンディフェンス
・ゾーンディフェンス
どちらの戦術を採用するかは、チームにフィットするかを基準にしたり、相手のオフェンスに対して有効であるかを基準にしたりします。また、守備の戦術は、戦況を鑑みてバスケットのゲーム中に使い分け、変化させることがあります。
マンツーマンディフェンス
マンツーマンディフェンスでは、マークしている相手がボールを持っているときと、ボールを持っていないときとで意識することが異なります。
マーク相手の状態 | 意識すること① | 意識すること② |
---|---|---|
ボールを持っている | シュート打たせない | ドリブルで抜かれない |
ボールを持っていない | パスを受けさせない | 味方が抜かれた時のカバー |
ゾーンディフェンス
ボール保持者の位置 | 近くにいる | 遠くにいる |
---|---|---|
動き方 | ボール保持者にプレッシャーをかける | 自由にカットインさせない |
注意点 | 安易に飛び出さない | 自身の担当エリアにこだわりすぎない |
バスケのディフェンスの姿勢
バスケのディフェンスの姿勢は、ボール保持者に対するときと、ボールを持っていない相手に対するときとで異なります。
1on1のとき
ポイントの内容 | 理由 |
---|---|
ボール保持者との距離は腕一本分 | 相手がシュートを打つときにすぐチェックができる距離感を保つ |
腰を下げる(ステイロー) | 素早くサイドステップをする準備 |
片手は高く上げる | シュートに対するプレッシャー |
片手は横に広げる | ドライブやパスに対するプレッシャー |
ディナイのとき
ディナイとは、ボールを保持していない状況のマッチアップ相手に対してパスを出させないことを目的としたバスケのディフェンス技術です。マンツーマンで守っている相手がボールを持っていない状態で、ボール保持者に対して近いポジションにいる場合には、ディナイする必要があります。
バスケのディフェンスの5つのコツ
①ステイロー
②ステップ
③ディレクション
④ハンドチェック
⑤相手を分析する
ディフェンスは、単に1on1のシチュエーションで、マッチアップ相手だけに集中すればよいというわけではありません。
コート上で、敵味方問わず位置関係を的確に把握したり、相手チームの戦力や戦術を分析したりすることも重要です。バスケの守備の狙いは、相手がオフェンスをやりづらくし、シュートの確率を下げることです。
①ステイロー
バスケットボールは、コート上のプレイヤーすべてが常に動くスポーツです。ディフェンスしているときに、膝が伸びて棒立ちの状態では、相手の方向転換や緩急に対処することが難しくなります。
特に、ボール保持者に対峙している場合、左右のドライブに対応するためには、ステイローで、膝を曲げ瞬間的に横にステップができるように準備しなくてはなりません。
②ステップ
ステップは、主にボール保持者のドリブルに対応するときに使います。
サイドステップのコツは、いかに速く大きく横に動くかで、1歩目で進行方向の足を大きく出すことと、反対側の足で強くフロアを蹴ることです。
ランニングステップは、サイドステップではスピード面でついていけないときに使います。顔や上半身はマッチアップ相手に向け、足は走るような動きになります。
③ディレクション
例えば、ボールを持っている相手に対し正対していると、左右どちらにもサイドステップしなくてはなりませんが、左にディレクションをすれば、左方向にサイドステップすることだけに絞れます。
ディレクションは、ボール保持者に対してトラップを仕掛ける手段にもなりますし、オフボール時でも、バンプするなどして相手が行きたいところに行かせない方法にもなります。
④ハンドチェック
・シュートブロック
・腕を広げてパスコースを制限する
・ボールをスナップする
・サイドステップ時に進行方向と反対の腕で相手の動きを制御する
ただしバスケは、オフェンスが有利なルールで、守備側はマッチアップ相手に対して腕を絡めたり、ユニフォームをつかんだりすることはもとより、手で触れ続けてもいけません。ハンドチェックは、うまく巧みにやる必要があります。
⑤相手を分析する
バスケットボールのゲームでは、メンバーチェンジがあり、常に同じ相手にマッチアップするわけではありません。オフェンス側はストロングポイントが有効になるように攻めてきますが、相手を分析することで、タフショットを打たせてシュート確率を下げるようにアジャストすることが重要です。
ディフェンスで意識すること
・マッチアップ相手を抑えること
・チームで失点を抑えること
バスケットボールは5人で行うスポーツです。プレイヤーが瞬間瞬間で、自身がどのような役割を担っているのかを意識し、把握することでチームとしてのディフェンスが強くなるのです。
ディフェンスの1番2番3番
呼称 | 状況 | 意識すること |
---|---|---|
1番 | ボール保持者に対峙 | シュートを打たせない |
2番 | ボール保持者近くでディナイ | マッチアップ相手に簡単にパスを受けさせない |
3番 | ボール保持者から遠い位置 | 1番が抜かれた時のカバー(ヘルプ) |
ファールのやり方
失点を防ぐうえでは、ファールをしてフリースローを打たせることは避けたいので、ファールをするときは、やり方やタイミングを意識する必要があります。また、個人とチームのファールの個数を把握したうえでファールをすることも重要です。
ディフェンスが強くなる練習方法
フットワークのトレーニングの種類やコツ、チームディフェンスが強くなるための考え方を紹介します。
フットワーク
【バスケ初心者講座】ワンランク上のディフェンス力を身に付けるフットワーク練習方法・思考法について解説【考えるバスケットの会 中川直之】
フットワークの練習のコツは、低い姿勢を保つことと、横への1歩目を大きく出せるようになることです。フットワークを行った後に、2人組でディフェンスとオフェンスに分かれ、オフェンス側に引き離されないようにする練習を行います。対人ディフェンスの練習でも、低い姿勢を維持することはもとより、方向転換(切り返し)に対して1歩目を大きく出すことを意識することがコツです。
チームディフェンス
チームディフェンスが強くなるためには、チーム内での約束事も重要です。例えば、1番のボール保持者にマッチアップしているプレイヤーが、ディレクションをする方向を決めてトラップの仕掛け方をチームで決めておくことなどです。他にも、3番がカバー(ヘルプ)に動いた後の、ローテーションなども練習しておく必要があります。
ディフェンスは足を動かすことが重要
バスケットボールは、体格、特に高さのあるプレイヤーが優位ですが、高さのミスマッチを埋める手段として、足を動かして機動力で対抗することがあります。
バスケは点をとり合うスポーツで、オフェンスに目が行きがちですが、守備力を強化して堅守をチームカラーとするチームもたくさんあります。ディフェンスのコツを意識した練習方法で、足を使った守備力を高めましょう!
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。