
パワーボールのおすすめ人気ランキングTOP10【2018年版】
握力・手首など前腕筋を効果的に鍛えることができるパワーボール。パワーボールの比較ポイントを解説し、握力アップに効果的なおすすめパワーボールをランキング形式でご紹介します!自分の目的に合ったパワーボールで、楽しく効果的にトレーニングを行いましょう。
2021.12.16
|
ボディメイク
Writer
Index
パワーボールは握力や手首の筋トレに効果的!
via www.youtube.com
筋トレ初心者でも気軽に握力・手首・前腕を鍛えることができるパワーボール。筋トレグッズらしからぬ見た目や独特な使い方も魅力的で、ボディメイク効果・パワー強化目的だけでなく、アスリートや楽器演奏者・プログラマーなどにも愛用されています。
今回は、おすすめのパワーボールをランキング形式でご紹介していきます。ご自身のトレーニング目的・予算に合ったパワーボールを見つけ、前腕筋を効果的に鍛えていきましょう!
今回は、おすすめのパワーボールをランキング形式でご紹介していきます。ご自身のトレーニング目的・予算に合ったパワーボールを見つけ、前腕筋を効果的に鍛えていきましょう!
パワーボールのおすすめな選び方とは?
オートスタート(紐なし)がおすすめ
パワーボールは、ローター回転の遠心力を利用したトレーニング器具です。そのため、トレーニングを始めるには最初に内蔵ローターを回す必要があります。
スタート方法には、コードスタート(紐あり)とオートスタート(紐なし)の2種類があります。おすすめは断然オートスタート(紐なし)を選ぶことです!
コードスタート(紐あり)では、ローターの溝に紐を通し、巻きつけた紐を勢いよく引っ張ってスタートさせます。この時、溝に対して斜めに引っ張ってしまうと、ローターがうまく回転しなかったり、紐が内部で絡まったりすることがあります。紐なしのオートスタートでは、これらの心配がないので、ストレスなく使えます。価格は少々高くなりますが、パワーボールは習慣的に行うことで効果が発揮されるので、使いやすいものを選んだ方がよいでしょう。
スタート方法には、コードスタート(紐あり)とオートスタート(紐なし)の2種類があります。おすすめは断然オートスタート(紐なし)を選ぶことです!
コードスタート(紐あり)では、ローターの溝に紐を通し、巻きつけた紐を勢いよく引っ張ってスタートさせます。この時、溝に対して斜めに引っ張ってしまうと、ローターがうまく回転しなかったり、紐が内部で絡まったりすることがあります。紐なしのオートスタートでは、これらの心配がないので、ストレスなく使えます。価格は少々高くなりますが、パワーボールは習慣的に行うことで効果が発揮されるので、使いやすいものを選んだ方がよいでしょう。
効果を実感したいならデジタルカウンター付
デジタルカウンター付きを選ぶ方は、筋トレの効果をしっかりと実感したい方におすすめです。パワーボールの負荷は回転数に比例しますので、トレーニング1回あたりの最大回転数の記録を更新するということは、筋力アップを証明していることとなります。トレーニングによる体の変化を実感し、筋トレのモチベーションを維持したいという方におすすめです。
また、種類によってはトレーニング時間を設定することができます。NSDスピナーのデジタルカウンターでは、30秒・60秒・90秒の時間設定が可能で、目標を定めてトレーニングすることができます。
また、種類によってはトレーニング時間を設定することができます。NSDスピナーのデジタルカウンターでは、30秒・60秒・90秒の時間設定が可能で、目標を定めてトレーニングすることができます。
静音性にも重視
音の単位には㏈(デシベル)やなどが使われますが、パワーボールの商品説明では静音性についての詳細な情報があまり確認できません。
パワーボールの商品説明では、㎐(ヘルツ)という単位で「1秒間の振動数」や、rpm(アールピーエム)という単位で「1分間の回転数」が表記されており、内蔵モーターのスペックが確認できます。振動数や回転数が高いほど、音が大きくなることが想定されます。
このローターの影響が少ない構造になっている商品ほど、静音性が優れていると言えます。「手への振動が少ない」「滑らかな回転」などの文章が目安となるでしょう。
パワーボールの静音性は、口コミ評価を参考に比較し選ぶことも重要です。「静か」「うるさい」の基準には個人差があり、使うシーンによっても異なります。できるだけ自分と似た環境でパワーボールを使っているのが選ぶポイントとなります。
パワーボールの商品説明では、㎐(ヘルツ)という単位で「1秒間の振動数」や、rpm(アールピーエム)という単位で「1分間の回転数」が表記されており、内蔵モーターのスペックが確認できます。振動数や回転数が高いほど、音が大きくなることが想定されます。
このローターの影響が少ない構造になっている商品ほど、静音性が優れていると言えます。「手への振動が少ない」「滑らかな回転」などの文章が目安となるでしょう。
パワーボールの静音性は、口コミ評価を参考に比較し選ぶことも重要です。「静か」「うるさい」の基準には個人差があり、使うシーンによっても異なります。できるだけ自分と似た環境でパワーボールを使っているのが選ぶポイントとなります。
自分のレベルに合った負荷を
パワーボールの最大負荷は14~39.6㎏と種類によって異なります。自分のレベルにあったものを選びましょう。14~16㎏の負荷が人気です。
一見軽くて楽そうなイメージですが、瞬発的なパワーではなく持久力を鍛えるような器具なので、30~60秒を目安にトレーニングをすると、効果を感じることができるはすです。
一見軽くて楽そうなイメージですが、瞬発的なパワーではなく持久力を鍛えるような器具なので、30~60秒を目安にトレーニングをすると、効果を感じることができるはすです。
パワーボールのおすすめ人気ランキング10位
RPM Sports パワーボール Pico for Kids
via www.amazon.co.jp
RPM Sports社製のパワーボールは他の類似商品と比較して品質・静音性に優れています。ユーザーからの信頼も厚い、安心のブランドです。
ピコキッズは、同社シリーズのパワーボールと比較して60~70%程度の大きさです。手のサイズが小さい子供や女性などに人気のパワーボールです。重さも190gと軽く、缶コーヒー程度の重さです。筋力の弱い方やリハビリ目的の方にもおすすめのモデルです。
また、LEDマルチ発光機能も魅力の1つで、4色の光が子供心をくすぐります。筋トレに興味のない人でも、楽しみながら自然とトレーニングができる優れものです。紐ありタイプのコードスタートなので、上手く回すコツを掴むまでが少し大変かもしれません。
ピコキッズは、同社シリーズのパワーボールと比較して60~70%程度の大きさです。手のサイズが小さい子供や女性などに人気のパワーボールです。重さも190gと軽く、缶コーヒー程度の重さです。筋力の弱い方やリハビリ目的の方にもおすすめのモデルです。
また、LEDマルチ発光機能も魅力の1つで、4色の光が子供心をくすぐります。筋トレに興味のない人でも、楽しみながら自然とトレーニングができる優れものです。紐ありタイプのコードスタートなので、上手く回すコツを掴むまでが少し大変かもしれません。
パワーボールのおすすめ人気ランキング9位
RPM Sports NSD パワーボール 350Hz Metal Pro Diablo
via www.amazon.co.jp
ランキングに入る前に、筋トレ上級者向けの業界最大負荷のパワーボール「タイタン」を紹介しましたが、ディアブロはタイタンに次ぐ高負荷タイプで、初心者にはあまりおすすめできません。
メタルモデルなので、通常のパワーボールよりも重く、高級感のあるクールなデザインとなっています。アスリートなど、スポーツ・トレーニング愛好家の筋力アップ目的に適したモデルです。
ちなみにRPM Sports社製では、パワーボール専用のアームスティックも販売しています。パワーボール単体で使うよりも、トレーニング効果が倍増するため、更なる負荷を求める人におすすめのツールです。価格も2,500円程度なので、新たに高負荷のパワーボールを購入するよりお得です。手頃にマンネリ化を打破したい人におすすめです。ラケット系競技のトレーニングにも最適です。!
メタルモデルなので、通常のパワーボールよりも重く、高級感のあるクールなデザインとなっています。アスリートなど、スポーツ・トレーニング愛好家の筋力アップ目的に適したモデルです。
ちなみにRPM Sports社製では、パワーボール専用のアームスティックも販売しています。パワーボール単体で使うよりも、トレーニング効果が倍増するため、更なる負荷を求める人におすすめのツールです。価格も2,500円程度なので、新たに高負荷のパワーボールを購入するよりお得です。手頃にマンネリ化を打破したい人におすすめです。ラケット系競技のトレーニングにも最適です。!
パワーボールのおすすめ人気ランキング8位
Rareal スナップボール
via www.amazon.co.jp
レアリアルのスナップボールは、紐なしのオートスタートタイプの中では比較的安価な商品となります。カウンターや発光機能などはついていないシンプルなパワーボールです。
2000円以下で購入できるパワーボールは、トレーニング初心者・リハビリ・リフレッシュ目的の方に特に人気です。遊んでいるという感覚で、楽しみながら鍛えたい方におすすめの価格帯です。
その中でもスナップボールは、品質・パワーのバランスがとれた商品です。前腕だけでなく、二の腕の引き締めにも効果的です。PC作業での腱鞘炎予防にもおすすめなので、自分のデスクの雰囲気に合わせてカラーを選べる楽しさもあります。
2000円以下で購入できるパワーボールは、トレーニング初心者・リハビリ・リフレッシュ目的の方に特に人気です。遊んでいるという感覚で、楽しみながら鍛えたい方におすすめの価格帯です。
その中でもスナップボールは、品質・パワーのバランスがとれた商品です。前腕だけでなく、二の腕の引き締めにも効果的です。PC作業での腱鞘炎予防にもおすすめなので、自分のデスクの雰囲気に合わせてカラーを選べる楽しさもあります。
パワーボールのおすすめ人気ランキング7位
FIELDOOR スピンボール
via www.amazon.co.jp
フィールドアのスピンボールも、シンプルな機能かつ2,000円以内で買える安価な商品です。黒と白のスポーティーでクールなデザインの、ベーシックなトレーニングツールです。玩具っぽいデザインが苦手な人におすすめです。
気軽にスタートできる紐なしタイプですが、静音機能はあまり期待できないようです。オフィスなど、音が気になる場所での使用はおすすめできません。
学生でも手に届く価格なので、部活のトレーニングに取り入れてもよいでしょう。雨の日の室内筋トレなどにおすすめです。
気軽にスタートできる紐なしタイプですが、静音機能はあまり期待できないようです。オフィスなど、音が気になる場所での使用はおすすめできません。
学生でも手に届く価格なので、部活のトレーニングに取り入れてもよいでしょう。雨の日の室内筋トレなどにおすすめです。
パワーボールのおすすめ人気ランキング6位
CAMORF リストボール
via www.amazon.co.jp
類似品の中で最大負荷量が最も高いCAMORFのリストボール。リストボールの最大負荷は61㎏相当と、非常にパワフルな商品です。もちろん、負荷は回転数で調節できるので、初心者でも使えます。 CAMORFのリストボールは、紐なしオートスタート・LED発光の機能がついて、価格は1,600円前後で購入できます。
手首を鍛える筋トレの1つにリストカールという種目がありますが、初心者の目安重量は男性で10㎏未満、女性で2~5㎏程度からと言われています。この負荷量から考えると、CAMORFのリストボールは初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応できる商品と言えます。
手首を鍛える筋トレの1つにリストカールという種目がありますが、初心者の目安重量は男性で10㎏未満、女性で2~5㎏程度からと言われています。この負荷量から考えると、CAMORFのリストボールは初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応できる商品と言えます。
via www.amazon.co.jp
パワーボールの主な効果は、握力・手首・前腕筋の強化と言われますが、CAMORFのリストボールは腕全体の筋力アップに効果的です。トレーニングのやり方によって、指先から肩甲骨までトレーニングすることができます。
リストボールの品質保証期間は2年間で、他のパワーボールと比較して長く、安心して使うことができます。ただ、リストボールには「音が気になる」という口コミもあるので、使うシーンは選んだ方が良さそうです。
リストボールの品質保証期間は2年間で、他のパワーボールと比較して長く、安心して使うことができます。ただ、リストボールには「音が気になる」という口コミもあるので、使うシーンは選んだ方が良さそうです。
パワーボールのおすすめ人気ランキング5位
YOU&CO. スナップボール
via www.amazon.co.jp
ランキングの中で最も価格が安いのがYOU&CO.のスナップボールです。Amazonでは1,400円前後の価格で売られています。便利な紐なしオートスタートタイプなので、ストレスなく気軽にトレーニングが行えます。黒×白のシンプルなデザインですが、さりげなくかわいいポップ調のロゴも魅力の1つ。女性のダイエットツールとしても人気です。
カウンターや発光機能のないシンプルなパワーボールですが、「コスパ最高」「期待以上に使える」など、コスパへの評価が非常に高い印象です。とりあえずお試し感覚で…という方にもおすすめできます。
カウンターや発光機能のないシンプルなパワーボールですが、「コスパ最高」「期待以上に使える」など、コスパへの評価が非常に高い印象です。とりあえずお試し感覚で…という方にもおすすめできます。
パワーボールのおすすめ人気ランキング4位
RPM Sports NSD パワーボール 280Hz Autostart Fusion Pro
via www.amazon.co.jp
フュージョンプロは、機能性・ファッション性・静音性などあらゆる面でハイスペックなパワーボールです。もちろん、紐なしのオートスタートタイプ。回転数に応じて3段階に発光色が変化するのが特徴的で、負荷レベルを視覚的に把握することができます。比較的地味なトレーニングになりがちな、握力・手首の筋トレを楽しくしてくれるパワーボールです。
カウンター機能もついているので、記録に挑戦したい人や、仲間と競い合いながらトレーニングしたいという人にもおすすめです。高性能なローターが搭載されているため、静音性にも優れています。仕事中や運転中の気分転換にもおすすめです。さまざまな機能が追加されている分、価格は6,000円程度と比較的高めですが、プレゼントなどでも喜ばれる商品です。
カウンター機能もついているので、記録に挑戦したい人や、仲間と競い合いながらトレーニングしたいという人にもおすすめです。高性能なローターが搭載されているため、静音性にも優れています。仕事中や運転中の気分転換にもおすすめです。さまざまな機能が追加されている分、価格は6,000円程度と比較的高めですが、プレゼントなどでも喜ばれる商品です。
パワーボールのおすすめ人気ランキング3位
ACEFITS スナップボール
via www.amazon.co.jp
Amazonベストセラーに選ばれた商品で、多くの人が購入しているパワーボールです。レビュー数は220件を超えていますが、評価は4以上をキープしています。
価格は2,200円前後と紐なしオートスタートタイプの中では比較的安く、握力の筋力アップや指・手首のリハビリツールとして人気です。価格・スペックのバランスが良い売れ筋商品です。
同価格帯のパワーボールと比較して静音性が高く、静かに使えるのも魅力的です。ただ、日本語版の説明書がついていないため最初は戸惑う人もいるですが、ネットで検索したりYouTube動画を参考にしたりして、自力で解決しているようです。
価格は2,200円前後と紐なしオートスタートタイプの中では比較的安く、握力の筋力アップや指・手首のリハビリツールとして人気です。価格・スペックのバランスが良い売れ筋商品です。
同価格帯のパワーボールと比較して静音性が高く、静かに使えるのも魅力的です。ただ、日本語版の説明書がついていないため最初は戸惑う人もいるですが、ネットで検索したりYouTube動画を参考にしたりして、自力で解決しているようです。
パワーボールのおすすめ人気ランキング2位
RPM Sports NSD パワーボール 280Hz Autostart Classic
via www.amazon.co.jp
RPM Sports社製パワーボールの中で、一番ベーシックなもので最も人気の高いクラシック。パワーボールランキング4位のフュージョンプロから、デジタルカウンターとLED発光機能を取り除いたシンプルなパワーボールです。純粋にトレーニング効果だけを求めた高品質なパワーボールがほしいなら、クラシックで十分でしょう。
紐なしのオートスタートでいつでも便利に、ハイスペックローター搭載で静かに使えるので、リビングやオフィスなどの共有スペースでの使用も可能です。
値段は4,000円前後です。高性能な造りなので、トレーニング頻度が高い・家族と共有して使用したいという人も安心して使えます。安価な類似品ではちょっと心配…という人にもおすすめです。
紐なしのオートスタートでいつでも便利に、ハイスペックローター搭載で静かに使えるので、リビングやオフィスなどの共有スペースでの使用も可能です。
値段は4,000円前後です。高性能な造りなので、トレーニング頻度が高い・家族と共有して使用したいという人も安心して使えます。安価な類似品ではちょっと心配…という人にもおすすめです。
パワーボールのおすすめ人気ランキング1位
NSD Power Spinner スピナー
via www.amazon.co.jp
NSD Power Spinnerは、その効果が世界で認められ、多くのスポーツ選手に愛用されている最も有名なパワーボールです。アスリートの意見を取り入れて進化し続けたパワーボールなので、本格的なトレーニングツールとして活用したい人におすすめです。
本体カバーのプラスチックには、日本製の良質なプラスチックが採用され、衝撃・熱にも強く、遠征などで持ち歩いても安心な造りです。リハビリツールとしても医師から推奨されており、幅広い層から支持されているパワーボールです。
別売りで後付けできるデジタルカウンターもあるため、必要に応じてカスタマイズできるのも魅力的です。せっかく買うなら失敗したくない!効果の認められたパワーボールがほしい!という方におすすめです。
本体カバーのプラスチックには、日本製の良質なプラスチックが採用され、衝撃・熱にも強く、遠征などで持ち歩いても安心な造りです。リハビリツールとしても医師から推奨されており、幅広い層から支持されているパワーボールです。
別売りで後付けできるデジタルカウンターもあるため、必要に応じてカスタマイズできるのも魅力的です。せっかく買うなら失敗したくない!効果の認められたパワーボールがほしい!という方におすすめです。
おすすめのパワーボールで前腕筋を鍛えよう
パワーボールにはさまざまな価格帯・仕様の商品があります。呼び方も「リストボール」「ジャイロボール」「スナップボール」といろいろありますが、それぞれの製品特徴を把握して自分の目的に合ったパワーボールで、握力・手首・前腕筋を鍛えましょう。
手首を痛めるリスクが少なく、効果的にトレーニングできるのがパワーボールの魅力の1つです。自分用だけでなく、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれる価値ある商品です。
手首を痛めるリスクが少なく、効果的にトレーニングできるのがパワーボールの魅力の1つです。自分用だけでなく、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれる価値ある商品です。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
回転数:最大15000rpm
重さ:約190g
特徴:滑らかな回転、4色マルチ発光
スタート:紐あり(手動)