大胸筋のストレッチ方法!簡単にほぐして歪みを改善ケアしよう
大胸筋が硬くなることは姿勢不良や肩こりの原因の1つで、改善に効果的なのが大胸筋のストレッチです。ストレッチは、小まめに行うと効果を高めることができます。大胸筋をほぐすことができるストレッチを紹介します。デスクワークの合間や寝る前などにケアしていきましょう。
Writer
公式ライター You-ck
大胸筋のストレッチで得られる効果とは?
猫背が改善されることで、姿勢が良くなる
胸の前にある大胸筋が縮んでいると肩が前に引っ張られ、「猫背」や肩が内側に巻き込まれる「巻き肩」などの姿勢不良を引き起こします。これはパソコン・スマホの長時間操作やデスクワークをする方などに多くみられる状態です。
ストレッチを行うことで姿勢改善が期待できます。
姿勢・血行が改善され、肩こりや首こりが軽くなる
猫背や巻き肩姿勢になると、更なる姿勢不良や肩こりの増悪を招くという悪循環にはまってしまいがちですが、ストレッチによりこれを断つことができます。
また、血行が改善され肩こり・首こりの軽減効果が得られます。
肋骨の動きや歪みが改善され、呼吸がしやすくなる
胸を膨らませるように大きく息を吸うと肋骨が大きく動くので、ストレッチ前後でその動きを比較すると変化がわかりやすくなります。
大胸筋のストレッチ方法① 立って行う方法
大胸筋のストレッチを立って行うメリット
胸骨から上腕にかけて大きく広がる大胸筋を伸ばすためには、身体の動きをうまく利用するのが効果的です。足を前後に開いて身体を安定させ、体重移動しながら体をひねることで、力を入れずにしっかりと大胸筋を伸ばすことができます。
立って行う大胸筋の下部線維のストレッチ
②身体を反対方向にひねり大胸筋下部(胸前の広範囲)を伸ばしていきます。
③伸びを感じられる位置でキープし、大きく呼吸を行います。
④20~30秒行ったら休憩というサイクルを3回程度行います。
・肘の高さは肩より上。
・呼吸は止めずにリラックスして行いましょう。
立って行う大胸筋の中部線維のストレッチ
②身体を反対方向にひねり大胸筋中部(胸前の広範囲)を伸ばしていきます。
③伸びを感じられる位置でキープし、大きく呼吸を行います。
④20~30秒行ったら休憩というサイクルを3回程度行います。
・肘の高さは肩と同じ高さ。
・呼吸は止めずにリラックスして行いましょう。
立って行う大胸筋の上部線維のストレッチ
②手を壁に着けたまま身体を反対方向にひねり大胸筋上部(鎖骨の下あたり)を伸ばします。
③伸びを感じられる位置でキープし、大きく呼吸を行います。
④20~30秒行ったら休憩というサイクルを3回程度行います。
・肘の高さは肩より下。
・呼吸は止めずにリラックスして行いましょう。
・身体をひねり、体重移動をうまく利用してストレッチする。
・肘の高さによって伸びる部位が変わることを意識する。
・呼吸を止めないようにする。
大胸筋のストレッチ方法② 仰向けで行う方法
大胸筋のストレッチを仰向けで行うメリット
ストレッチが苦手な方に多いパターンが、力がうまく抜けないというもの。仰向けだと身体が安定しやすく、比較的力を抜きやすい方法です。
ここではポールを使用した方法をご紹介していますが、ポールがない場合やポールの不安定感が苦手な方はバスタオルを筒状に丸めたもので代用できます。
仰向けで行う大胸筋の上部線維のストレッチ
②腕を斜め下方に広げ、深呼吸を行います。
③3~5分、じっくりとストレッチしましょう。
・腕の位置は斜め下方向。
・鎖骨の下あたりが伸びる感覚を意識しましょう。
・深呼吸を行う時は胸を膨らませるように行います。
仰向けで行う大胸筋の中部線維のストレッチ
②腕を真横に広げ、深呼吸を行います。
③3~5分、じっくりとストレッチしましょう。
・腕の位置は真横、肩と同じ高さ。
・胸の前面広範囲が伸びる感覚を意識しましょう。
・深呼吸を行う時は胸を膨らませるように行います。
仰向けで行う大胸筋の下部線維のストレッチ
②両手を万歳するように上方に手をあげ、胸の前を伸ばします。
③3~5分、じっくりとストレッチしましょう。
・腕の位置は上方、角度を変えながらストレッチ感が強い位置を探しましょう。
・胸前面からわき腹にかけて伸びる感覚を意識しましょう。
・肩に痛みが出やすい位置です、痛みや不安感があれば無理をしないでください。
・脚で身体を安定させ、力を抜くことを意識する。
・腕の角度によって、伸びる場所が変化することを意識する。
・ポールの形状を利用して身体を左右に揺らすとさらに効果的。
大胸筋のストレッチ方法③ 座って行う方法
大胸筋のストレッチを座って行うメリット
姿勢不良や肩こりを感じたときなど、ちょっと椅子を後ろに下げるだけで座ったまま簡単にストレッチを行うことができます。コリが気になったらストレッチという習慣をつくることをおすすめします。
座って行う大胸筋のストレッチ 胸張り運動(1)
②腰の後方に手を回し両手を握り、手を後方にもっていきながら、肩甲骨を寄せ胸を張ります。
③伸びを感じる位置でキープ、20~30秒程度伸ばしていきます。
・肩甲骨の動きを意識して胸を張りましょう。
・鎖骨の下あたり(大胸筋上部線維)が伸びる感覚を意識しましょう。
座って行う大胸筋のストレッチ 胸張り運動(2)
②頭の後方に手を回し両手を握り、肩甲骨を寄せ胸を張り、肘を後方に引きます。
③伸びを感じる位置でキープ、20~30秒程度伸ばしていきます。
・肩甲骨の動きを意識して胸を張りましょう。
・胸前面からわき腹にかけて(大胸筋下部線維)伸びる感覚を意識しましょう。
座って行う大胸筋のストレッチ 肘回し運動
②肘で大きく円を描くように肩をまわしていきます。
③同じ方向に5回回したら、逆方向に5回、これを3セット程度行います。
・肩甲骨から大きく動かすことを意識しましょう。
・肘が前にきたら身体を丸め、後ろに回したら胸を反らすと効果的です。
・硬さを感じる位置は特にゆっくりと回しましょう。
・やや浅めに椅子に座り、足を地面につけて身体を安定させて行う。
・胸を張る動きの時に息を吸う。
・気軽に行えるので、こまめに行うことで効果アップ。
大胸筋のストレッチ方法④ 手でほぐす方法
大胸筋を手でほぐす方法のメリット
筋肉を伸ばす方法は、筋肉全体を伸ばすことができますが、一部を集中的に伸ばすことはできません。一方手でほぐす方法だと、硬くなっている部分を集中的にほぐすことができます。
大胸筋を手でほぐす方法
②腕の付け根のあたりは硬くなりやすいので、しっかりとほぐしましょう。
・ほぐす強さは「いた気持ちいい」程度の強さ。
・身体の中心から外側方向に手を動かし、リンパを流すことも意識。
・特に硬くなっている部分を重点的にほぐすと効果的。
大胸筋のストレッチを行う効果的なタイミング
・入浴後
・デスクワークの休憩時間
・トレーニングの合間や終了後
ストレッチは筋肉が柔らかくなっている入浴後に行うのが効果的。自宅でじっくりとできる仰向けで行う方法がおすすめです。
また、パソコン作業やデスクワーク時には、休憩時間にこまめに行うことが効果的です。座って行う方法や手でほぐす方法なら気軽に行えます。
大胸筋を多く使うトレーニングの後には筋が硬くなりやすいので、トレーニングの合間や終了後に重点的にストレッチを行いましょう。
大胸筋のストレッチを行う時の注意点
・不安感や違和感が出る方向には無理に動かさない。
・痛みやしびれが強い場合は早めに病院受診を。
肩を脱臼したことがある方など、動かすことで不安感や違和感がある方は無理に行わないようにしてください。
またストレッチ中に手の痺れや痛みが出る場合には、肩関節や頚部に疾患があるかもしれません。無理をせずに早めに病院を受診するようにしてください。
ストレッチの効果を高めるためには頻度を高く!
・頻度高く、こまめに実施すること
・継続して行うこと
ストレッチ効果の持続性は高くないため、こまめに行うことが重要です。また継続して行うことも大切です。継続的に行うことで徐々に効果が蓄積し、柔軟性が高まっていきます。
こまめに継続して行うことで、効果を高めましょう!
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。