ニートゥーエルボーとは?
via www.freepik.com
ニートゥーエルボーとは、立ったままできる筋トレのことです。お腹の側面の筋肉を鍛えることができ、ウエストラインがスリムになる効果があります。運動強度が低いため、女性や高齢者といった筋肉量が少ない方でも簡単にトレーニングすることができます。
ニートゥーエルボーの意味
ニートゥーエルボーは、膝と肘をくっつけるという意味です。英語ではKnee to elbowと記述され、kneeは膝、elbowは肘を意味しています。
家でもできる有酸素運動
ニートゥーエルボーは立ったままトレーニングをすることができるため、自宅のような狭い空間でも問題なく脂肪燃焼に励むことができます。ニートゥーエルボーは有酸素運動ですが道具を使う必要がないため、家事と家事の合間や、TVを見ながらといった自分の生活リズムにあわせて気軽にトレーニングできます。
ニートゥーエルボーで効く部位・筋肉
via www.freepik.com
ニートゥーエルボーで鍛えることができるお腹周りの筋肉は、次の3つです。
・腹直筋
・腹斜筋
・腸腰筋
ニートゥーエルボーでは特に腹斜筋を集中して鍛えることができます。
・腹直筋
・腹斜筋
・腸腰筋
ニートゥーエルボーでは特に腹斜筋を集中して鍛えることができます。
筋トレをするうえで重要なことは鍛える筋肉を知ることです。筋肉の役割やボディラインのどこに影響を及ぼすかをを知ることで、効率的に理想の体を手に入れることができます。
腹斜筋
via www.freepik.com
ニートゥーエルボーは体全体をねじるため、特にお腹の側面にある腹斜筋に効果があります。内臓全体を支える役割の腹斜筋を鍛えることで、脇腹全体をを引き締め、内臓の代謝を上げて脂肪燃焼を促す効果を得ることができます。
腹直筋
via www.freepik.com
ニートゥーエルボーでは足を引き上げる動作によって、腹直筋を鍛えることができます。腹直筋は下腹部からみぞおちにある筋肉で、シックスパックを作るために必要な筋肉のことです。腹直筋を鍛えるとお腹全体に力を入れやすくなるため、トレーニング中の体幹のブレが抑えられるようになります。
腸腰筋
ニートゥーエルボーでは片足立ちの状態で肘と膝を引きつける運動をするため、腸腰筋を鍛えることができます。腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ働きがあるインナーマッスルなので、鍛えることで体幹を安定させ、速く走ることができるようになります。
ニートゥーエルボーの効果
ニートゥーエルボーを毎日続けるとお腹周りの脂肪燃焼が促され、ポッコリお腹を改善して健康的できれいなウエストを手に入れることができます。ニートゥーエルボーでは遅筋が鍛えられるため、ただ痩せるだけでなく、お腹を引き締めて体幹や持久力を強化する効果も得られます。
お腹引き締め効果
via o-dan.net