1. Home
  2. >
  3. ドッジボール
  4. >
  5. ドッジボールの投げ方!オ...
ドッジボールの投げ方!オーバースローとサイドスローを徹底解析

ドッジボールの投げ方!オーバースローとサイドスローを徹底解析

ドッジボールのオーバースローとサイドスロー、2つの投げ方を徹底的に解説していきます。ドッジボールで有利な投げ方はどちら?内野と外野ではどちらの投げ方が向いている?より速いボールが投げられるのは?メリットとデメリットも含め、ポイントを細かくまとめていきます。

2022.12.12 ドッジボール

ドッジボールの投げ方の特徴

オーバースローとサイドスローの違いとは?

 (20549)

via http
ドッジボールの主に使われる投げ方はオーバースローとサイドスローとなります。初めにそれぞれの投げ方の特徴を簡単にまとめます。ドッジボールを初心者はもちろん、ドッジボール経験者も改めて特徴を確認するところから投げ方を見直していきましょう。

ドッジボールのオーバースローの特徴

ドッジボールのオーバースローは最も多くの方が使うオーソドックスな投げ方で、腕を上から下に振り下ろすように投げます。一般的に力が込めやすく、速いボールを投げる事ができる投げ方であり、オーバースローのフォームは野球などの球技にも通じるため、ドッジボール初心者でも覚えやすい投げ方です。

腕を振り下ろすという投げ方のため、背の高い方や体の大きい方、力が強い方に有利な投げ方と言えます。ボールが上から下に向かう軌道を取る事から、足元を狙うのに適しています。

ドッジボールのサイドスローの特徴

ドッジボールのサイドスローは横投げとも言われ、地面と平行に腕を薙ぐように投げます。腕や体の力に加えて遠心力を利用する投げ方のため、初心者や体の小さい方でも比較的速いボールを投げる事ができます。反面、ボールをリリースするタイミングによっては狙った方向から大きく外れてしまう事も多く、コントロールが取りにくい投げ方でもあります。

ボールの軌道はオーバースローに比べて沈む事が少なく、ボールに横回転が加わるのが特徴です。ボールをリリースするタイミングを調整する事ができれば、相手に軌道を読まれにくいタイミングのボールを投げる事もできます。

ドッジボールのオーバースローの投げ方

オーバースローを含めたドッジボールの投げ方に共通しますが、体全体を使って投げる事が最も重要なポイントです。ドッジボールはボールの大きさが他の球技に比べて大きく、目標に向かって強く・速く投げる事が必要になるため、腕だけでは力が不足してしまいます。

ドッジボールのオーバースローは上半身の使い方が非常に重要となり、上半身を上手く使えないと、一般的に「手投げ」と言われる、初心者に見られがちな腕だけで投げる力が入らない投げ方となってしまいます。「手投げ」は速いボールを投げる事ができず、コントロールも難しくなりますので、上半身を意識してしっかりとしたオーバースローのフォームと投げ方を身に付けるようにしましょう。

ドッジボールのオーバースローの構え方の4つのポイント

ドッジボールのオーバースローはボールを構えるフォームに4つのポイントがあります。オーバースローで投げる一連の動きの中で構える事が必要ですが、初心者は構えに限定し、鏡でチェックしながら練習すると覚えやすくなります。経験者でもフォームチェックによって自分自身の癖などが分かりますので、鏡を使ったフォームチェックはおすすめです。

オーバースローの基本の構え方はボールを頭の斜め後ろに構えます。ボールをできる限り高い位置に構える事がコツですが、力を込めやすい適切な位置を見極める事も必要です。また、以下の点を意識して構えてみましょう。

①投げる方向に対して、体を90°横に向ける
②胸を張り、背中を反るような姿勢を取る
③ボールを持っていない方の腕を投げる方向に向けて突き出す
④ボールを持つ腕と同じ方の脚に体重を乗せる

ドッジボールのオーバースローの構え方①体を横に向ける

ドッジボールのオーバースローではボールを投げる方向に対して体を横に向けて構える事で、投げる際に腰を回転させる事に繋がり、自然と体を使う投げ方となります。腕の力に加えて、体を回転させる力もボールに加わる事になるので、速く・力強いボールを投げる事ができます。

腕の振りと連動しなければ力が上手く伝わらないので、腕を振り下ろし始めるのと同時に体を回転させましょう。腹筋と背筋を意識し、腕に力を伝えるイメージを持つ事がコツです。

ドッジボールのオーバースローの構え方②胸を張る

ドッジボールのオーバースローでは胸を張って構える事で腕だけで投げる事を避けると共に、肩をしっかりと回して投げる事に繋がります。胸を張らない構え方では「手投げ」になりやすいので、しっかり意識する事が重要です。

一連の動きの中で胸を張る事が難しい場合には両肩を背中で付けるイメージも加えましょう。前述の体を横に向ける事もコツになるので、合わせて練習しましょう。

ドッジボールのオーバースローに構え方③腕を突き出す

ドッジボールのオーバースローでボールを投げる方向に腕を突き出して構える事で、狙いを定めやすくなり、体を横に向けている姿勢であれば胸を張る事にも繋がります。投げる際には突き出した腕を外側にかくように動かす事で、スムーズに腰を回転させる事ができるなど、他のフォームのサポートの役割も果たします。

コントロールが定まらず、狙った場所に投げられない方は腕を突き出して構える事を意識しましょう。コントロールを定めるには視線も重要になりますが、手を突き出す事で自然と視線も突き出した方向に向くようになります。
  •        
  •        
  •        
  •       
    

ドッジボールのオーバースローの構え方④体重を乗せる

ドッジボールのオーバースローでボールを持つ腕と同じ方の脚にしっかりと体重を乗せて構える事で、体重移動を意識する事ができます。体重移動は上半身の力をボールに伝えるのに必要になり、前述したポイントを生かすためにも重要になります。

体重を乗せる脚とは逆の脚を浮かせる事で、しっかりと体重を乗せる事ができます。脚を高く上げ過ぎると、バランスが取り辛くなるので、適度に浮かす程度に抑えましょう。

ドッジボールのオーバスローの投げ方の5つのポイント

ドッジボールのオーバースローの投げ方には5つのポイントがあります。一連の動作の中に構え方も含まれるので、5つのポイントを押さえつつ、何度も反復練習をして自然に体が動く事を目指しましょう。鏡の前でタオルなどを振りながらフォームチェックをすると、スペースも取らずに安全に練習できます。構え方と投げ方のポイント押さえてペアでフォームチェックも効果的な練習です。

①助走で勢いをつける
②ステップを踏んで助走の勢いを利用する
③体重移動と力の伝わり方を意識する
④肩を回し、腕全体をしならせるように振り下ろす
⑤体の勢いを利用する

ドッジボールのオーバースローの投げ方①助走

ドッジボールのオーバースローではランニングスローとも言われる助走を付ける投げ方が速いボールを投げるために必要不可欠となります。サイドスローにも共通しますので、しっかりとコツを掴んで、身に付けましょう。ドッジボールのランニングスローは助走とステップに分ける事ができるので、助走からポイントをまとめていきます。

ドッジボールの公式大会で定められたコートの幅は10mと決して広くありません。助走は可能な限り大きく踏み出し、少ない歩数でスピードが出るように強く踏み込みましょう。地面を蹴るのではなく、脚で地面を押すイメージを持つ事がコツです。オーバースローのフォームが身に付いている経験者は斜め前に脚を踏み出し、左右に体を振るように助走をつけると短い距離で、スピードを出す事ができます。

ドッジボールのオーバースローの投げ方②ステップ

ドッジボールのオーバースローでは助走の勢いを利用するためにステップが必要になります。構えから投げるまでの下半身の動きにもなるので、特に初心者は助走よりステップを優先して覚えるようにしましょう。

右投げの場合には「左・右・左」、左投げの場合には「右・左・右」の順で脚をつきますが、2歩目の脚が1歩目の脚を追い越してはいけません。1歩目の脚を2歩目の脚で弾くようなイメージを持つとスムーズにステップを踏む事ができます。

また、助走の勢いを衰えさせないために助走と同じ強さか、さらに強く踏み込む事を意識しましょう。2歩目をつく時に、オーバースローの構え方になっている事を意識すると投げるまでの動きがスムーズになります。

ドッジボールのオーバースローの投げ方③体重移動

ドッジボールのオーバースローではステップから投げるまでの間に体重移動がしっかりとできていないと助走の勢いがボールに上手く伝わりません。体重移動は実感する事が重要で、外からは分かり辛いものです。初心者には難しいですが、体重移動のポイントを押さえるだけでも重要ですので、初めの内はポイント意識した投げ方を心掛けましょう。

ステップでつく脚に体重が乗る事が基本となります。初心者はつく脚に合わせて体を極端に揺らすようにすると体重移動を実感しやすくなるでしょう。つま先の向きも重要で、ステップの時はボールを投げる方向(体重を移動させる方向)につま先を向ける事を意識します。特にボールを投げる3歩目はつま先が横を向いてしまいがちなので、しっかりボールを投げる方向に向けましょう。

ドッジボールのオーバースローの投げ方④腕全体をしならせる

ドッジボールのオーバースローでは投げる時に肩から腕全体を回す事がポイントであり、腕を柔らかく使う事が重要です。構え方の「体を横に向ける」「胸を張る」事を意識する事で、肩を回す事に繋がります。

この時に肩から肘、手首に力を入れ過ぎず、固くならないように意識して下さい。投げる前に肩や肘、手首を回すなどしてリラックスすると効果的です。関節が固くなってしまうと、助走やステップなどの勢いがボールに伝わり難くなります。ボールを持つ指に力を入れる事から手首が固くなりがちなので、特に意識しましょう。

ドッジボールのオーバースローの投げ方⑤体の勢い

ドッジボールのオーバースローは腕だけではなく体を使う投げ方が重要だと説明してきました。投げる時も体の動きを意識する事で、ボールに一連の動きからくる勢いが伝わりやすくまります。

具体的には投げる時に腰を回転させる勢いと体を前に倒す勢いをボールに乗せます。腹筋やなどを意識すると良いでしょう。腕の使い方と同様に体全体にも力を入れ過ぎず、適度にリラックスする事がポイントです。

ドッジボールのオーバースローの投げ方のまとめ

ドッジボールのオーバースローについて構え方から投げ方まで9つのポイントをまとめてきましたが、これらを一連の動作で行う事が必要になります。フォームチェックやキャッチボールを通して、何度も反復練習をしましょう。また、脚から体、腕、ボールへ力が伝わるイメージを常に持つようにして下さい。

初心者は一度に全てをこなすのではなく、構え方から始め、ステップからの投げ方、助走を付けた投げ方、具体的な腕や体を意識した投げ方と、順番に覚えていくようにすると身に付くのが早くなります。

ドッジボールのサイドスローの投げ方

ドッジボールのサイドスローでも体全体を使って投げる事が重要です。遠心力を利用する投げ方のため、オーバースローに比べると比較的速いボールを投げやすいのですが、ポイントを押さえる事でより力強いボールを投げる事ができます。コントロールが難しい投げ方でもあるので、しっかりとしたフォームや投げ方を身に付けなければ、ドッジボールの実践で当てる事も難しくなります。

ドッジボールのサイドスローではオーバスローと同様に上半身の使い方が重要で、特に腰と腕の動きが速いボールを投げるポイントになります。そこにコントロール良く投げるポイントを加えてまとめていきます。

ドッジボールのサイドスロー構え方の5つのポイント

ドッジボールのサイドスローではボールを構えるフォームに5つのポイントがあります。初心者は鏡でのフォームチェックなどで、しっかり構え方から身に付けるようしましょう。

サイドスローはボールを持った腕を体の横に伸ばした状態から腰をひねった姿勢が基本の構え方になり、以下の点を意識しする事で上手く投げる事に繋がります。

①指と掌、手首を利用してボールをしっかりホールドする
②目線は投げる方向を向けつつ腰を横にしっかりとひねる
③ボールを持った肘はしっかりと伸ばす
④ボールを持っていない方の腕を投げる方向に向けて突き出す
⑤ボールを持つ腕と同じ方の脚に体重を乗せる


5つのポイント内、下の2つはオーバースローと共通する項目となるので、詳しい説明は割愛します。オーバースローの項目を確認して下さい。

ドッジボールのサイドスロー構え方①ボールをホールド

ドッジボールのサイドスローではボールを構える時にしっかりとボールをホールドする必要があります。他の投げ方に比べてもボールが不安定になりがちですので、持ち方は意識して覚えましょう。

手首を90°曲げるようにして、掌と手首の辺りで挟み込むように持ちます。指にもしっかり力を入れる事がポイントです。手の小さい方でも指に力を入れる事で持ち方を安定させる事ができ、コントロール良く投げる時のポイントにも繋がります。

ドッジボールのサイドスローの構え方②腰のひねり

サイドスローの基本の構え方にもなりますが、腰を横にひねる量が多い程、投げる時に遠心力を利用する事ができます。体の柔軟性が必要不可欠になりますので、日頃からストレッチで柔軟性を磨く事をおすすめします。

腰をひねる際には目線を投げる方向に残すようにしましょう。顔を投げる方向に向け続ける事を意識すると目線も自然と残ります。腰を横にひねる動きに逆らう動きとなりますが、コントロール良く投げるには必要な事です。

ドッジボールのサイドスローの構え方③肘を伸ばす

ドッジボールのサイドスローでは肘を伸ばして構える事を意識しましょう。遠心力は回転するスピードと支点からの距離、物体の質量によって大きさが左右されます。ボールの重さは変わりませんので、腰の回転でスピードを、腕の長さで支点(体)からの距離を稼ぎます。

ギリギリまで肘を伸ばすと手首から先に力が入らなくなり、ボールをホールドする事も難しくなるので、腕に力が入る程度に抑えつつ、腕を伸ばすようにしましょう。

ドッジボールのサイドスローの投げ方の6つのポイント

ドッジボールのサイドスローでは投げ方に6つのポイントがあります。オーバースローと同様に一連の動作を自然に行なえるように反復練習が必要です。特にコントロールが難しいサイドスローはフォームチェックも重要ですが、実際にボールを使ったキャッチボールや壁当てなども重要な練習となります。

①助走で勢いをつける
②ステップを踏んで助走の勢いを利用する
③体重移動と力の伝わり方を意識する
④構えとは逆に勢いよく腰を横にひねる
⑤肘を伸ばし、腕をしならせるようにボールを投げる
⑥ボールをリリースする直前まで指をかける


6つのポイントの内、助走・ステップ・体重移動の3点についてはオーバースローと共通しますので、そちらの項目を確認し、取り入れるようにして下さい。

ドッジボールのサイドスローの投げ方①腰のひねり

ドッジボールのサイドスローでは投げる際には腰の回転が最も重要になります。構えの時の腰を横にひねる反動を利用しつつ、回転方向にもしっかり力を入れましょう。

ボールをリリースするまでは視線を投げる方向から外さないようにする事も意識しましょう。腰を回転させる事で、顔の向きも回転に合わせて回ってしまいがちですが、コントロール良く投げるためにも視線を意識する事も必要になります。

ドッジボールのサイドスローの投げ方②肘をのばす

サイドスローの構え方でも説明した通り、体を支点として腕をしっかりと伸ばす事で強い遠心力を生み出します。可能な限り、体からボールが離れた軌道を描くように肘を伸ばしましょう。

オーバースローと同様に腕に力を入れ過ぎてもいけません。ボールのホールドが不安定なだけでなく、ボールを腕で押し出す力が伝わらなくなります。適度に腕をリラックスさせて、柔らかく使うようにしましょう。

ドッジボールのサイドスローの投げ方③指のかけ方

ドッジボールのサイドスローでコントロール良く投げるためにはリリースの瞬間を安定させる必要があります。遠心力が最も得られるリリースポイントは体の真横となりますが、腕の力も利用する事を考えると、体の斜め前付近が適切です。

狙ったポイントでリリースするためにはボールに指がかかっている必要があります。指でボールをひっかくイメージを持ち、リリース直前までボールに指をかける事を意識しましょう。特に人差し指・中指・薬指の3本を意識すると良いでしょう。

ドッジボールのサイドスローの投げ方のまとめ

ドッジボールのサイドスローについて構え方から投げ方まで11個のポイント(内5点はオーバースローと重複)をまとめてきました。一連の動作でスムーズに行う事を目指して、反復練習に励みましょう。サイドスローはコントロールを身に付ける事が難しいので、フォームチェックに加え、ボールを使った練習を優先する事をおすすめします。

ドッジボールのオーバースローに比べるとより腰の柔軟性が必要になるので、ストレッチなどを練習に取り入れる事もおすすめします。

ドッジボールのシチュエーション別の投げ方を徹底比較!

 (20550)

  • <        
  •        
  •        
  •       
    
ドッジボールのオーバースローとサイドスローについて、ドッジボールのシチュエーションに応じてどちらの投げ方にメリットがあるので、徹底比較を実施します!どちらの投げ方が自分に合っているのかも重要なので、投げ方を決める参考にして下さい。

体格による投げ方の向き・不向き:オーバースロー編

ドッジボールのオーバースローは上から下に腕を振り下ろす事から体格の大きく、力が強い方にメリットのある投げ方です。背が高く、腕も長いと、高い位置から地面に刺さるような軌道を描くため、重力の影響も少なからずプラスに働き、力強く・速いボールを投げる事ができます。

助走からリリースまで力を入れる向きが一方向(ボールを投げる方向)に限定されるので、サイドスローに比べると助走やステップの勢いをボールに乗せる事が重要になります。そのため、瞬発力に優れ、短い距離でスピードが出せる方にもメリットがあります。

・背が高い(腕も長いとベスト)
・体が大きい(力が強い)
・瞬発力がある

体格による投げ方の向き・不向き:サイドスロー編

ッジボールのサイドスローは遠心力を利用する投げ方なので、腕の長い方や柔軟性に優れた方にメリットのある投げ方となります。サイドスローの構え方で説明した通り、支点(体)からの距離と回転のスピードが遠心力に繋がりますので、その要素を備えた体格にメリットがあるという事です。

オーバースローに比べてコントロールが難しい事は手先が器用な方のメリットにもなりえます。ボールのリリースするタイミングを調整する事で自然とフェイントをかける事ができるのです。力のオーバースロー、技のサイドスローといったイメージでしょうか。

・腕が長い方(支点からの距離が長い)
・柔軟性に優れた方(腰を回転する速さに繋がる)
・手先が器用な方


遠心力を利用する事で比較的速いボールを投げられるため、初心者や体の小さい方もサイドスローを選ぶ事をおすすめします。

内野でアタックする時は?

ドッジボールの内野コートは10m四方と決して広くはありませんが、外野は幅3mなので、外野に比べると助走の距離を確保できます。練習次第では相手にアタックする際、十分に助走をつける事も可能です。もちろん、体格による向き・不向きが優先されますが、内野コートの特性上からオーバースローの方が向いている投げ方と言えます。

内野でパスする時は?

ドッジボールの内野から外野にパスを出す際には外野選手の位置によって左右されます。

相手コートを挟んだ位置の外野選手にパスを投げる際には相手の頭上でのパスカットに気を付けなければならず、相手がコートに散っている時はできるだけ高い軌道のボールが必要になります。サイドスローではリリースする位置がオーバースローに比べて低くなるので、パスカットをされる可能性が高くなります。そのため、このシチュエーションではオーバースローの方が向いていると投げ方と言えます。

外野選手が相手コートのサイドにいる場合には高い軌道のボールより速いボールで相手をかく乱する事の方にメリットがあります。内野選手と外野選手の位置も近く、サイドスローの軌道であればオーバースローに比べて外側の軌道(右利きの場合は右サイド、左利きの場合は左サイド)を描きますので、パスカットのリスクを減らす事にもなります。

外野でアタックする時は?

外野の幅は3mと内野よりも狭い距離でボールを投げる事になりますが、外野コートの使い方次第では助走を付ける事も可能です。

外野選手が1~2人の時には外野コート内で空いている位置に向かって助走をつける事ができるので、オーバースローが向いている投げ方となります。

一方、外野選手が3人以上の場合、両サイドと正面の3ヶ所に分散するように外野選手が位置取る事から、自分のポジションを守らなければなりません。そのため、十分な助走を付ける事が難しくなるので、遠心力を利用するサイドスローが有効な投げ方になります。

外野でパスする時は?

外野でパスする時は内野でパスする時と同様に自分がいる位置によって、オーバースローとサイドスローで向き・不向きが分かれます。相手コートを挟んだ位置にいる場合にはオーバースローが、相手コートのサイドにいる場合にはサイドスローが有効な投げ方になります。

尚、公式ルールでは内野同士のパスと合わせて、外野同士のパスも禁止となっておりますので、詳しく言及はしませんが、基本的には内野と外野でパスを回す事と同じ事が言えます。

シチュエーション比較まとめ

ドッジボールのシチュエーション別でオーバスローとサイドスローの向き・不向きを細かくまとめましたが、ドッジボールの試合ではパス回しもアタックも素早い攻防の中で行われ、瞬時に投げ方を選択する事は大変難しいと言えます。

基本的には自分がしっかりと身に付けた投げ方でパスやアタックをした方がメリットは大きいので、試合中のシチュエーション別の比較は参考程度に覚えておいて下さい。また、一連の攻防が落ち着いた際のパスやアタックでは有効に働く場合も考えられますので、状況に応じて利用できるようにすると、多少有利に試合を進める事ができるかもしれません。

第1回(2013年)ドッジボールアジアカップ 男子・日本代表対台湾代表

トップレベルのドッジボールの試合風景です。
実際の試合ではオーバースローとサイドスローを使い分けているわけではありませんが、様々なシチュエーションを観る事ができます。
自分がコートに立っているとイメージすると、シチュエーションによってオーバースローとサイドスローの向き・不向きが分かります。

ドッジボールのオーバースローとサイドスロー

ドッジボールのオーバースローとサイドスローではどちらにも体格や内野・外野などのシチュエーションによってメリット・デメリットが存在しますので、一概にどちらの投げ方が有利とは断定できません。体格による向き・不向きを元に自分に合った投げ方を選ぶ事が最も有効です。特に初心者はドッジボールを楽しむ上でも重要な要素となるので、慎重に選ぶようにしましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索