1. Home
  2. >
  3. 釣り
  4. >
  5. アオリイカの釣れる条件と...
アオリイカの釣れる条件とは?釣れないときはどのような条件があるの?

アオリイカの釣れる条件とは?釣れないときはどのような条件があるの?

アオリイカが釣れる条件は、日の出・日の入りのタイミングに、アオリイカが好む開けた湾岸の磯場・消波ブロック付近で釣りをすることです。釣れるシーズンは春と秋で、春は海底付近、秋は海面付近を狙います。釣れないときの条件は、河口付近に場所をとっている、疑似餌エギ・竿の使い方が不適当な場合があります。

2022.04.14 釣り

アオリイカが釣れる条件とは?

アオリイカが釣れる条件とは、アオリイカが好む環境・釣れるシーズン・回遊する水深・釣れる時間帯を抑えた釣りをすることです。疑似餌を使ったアオリイカ釣りエギングは、竿の独特な操作が必要なため難易度は高めですが、アオリイカの特性を踏まえ、釣れる条件を抑えることで、初心者でも確実に釣果を上げることができます。

アオリイカが好む環境

アオリイカが好む環境は、常に新鮮な海水に入れ変わる潮通りのよい開けた湾岸の磯場や消波ブロック付近で、産卵場所となる海藻・餌になる小魚が豊富な場所も、頻繁に回遊するポイントとなります。北海道以南に幅広く生息するアオリイカですが、温暖な海を好むため、九州地方は良く釣れる地域です。

アオリイカが好む環境
  • 潮通りがよい磯場、消波ブロック付近
  • 海藻が豊富な場所
  • 小魚が集まる場所
  • 海水温20度程度の温暖な海

アオリイカが釣れるシーズン

アオリイカが釣れるシーズンは、産卵のため藻場に集まる春と、好奇心旺盛な若いアオリイカが釣れる秋です。春のシーズンは2kg以上の大物を狙える時期で、産卵行動をするために集まった雄の個体を狙います。産卵を経て、夏にふ化した個体を狙うのが秋のシーズンで、サイズは20cm以下と小さめですが、好奇心旺盛で食いつきが良く、初心者におすすめな時期です。

アオリイカが回遊する水深

  •        
  •        
  •        
  •       
    

アオリイカが回遊する水深は春と秋で異なり、春は水深5mから30m程度の海底付近、秋は水深1mから3m程度の海面付近です。春のアオリイカは、産卵活動の相手を探すために、産卵場所となる海藻の根本を回遊します。一方秋のアオリイカは、狩りが未熟な、若い個体が群れを成し、海面を壁に小魚を追い込んで捕食するために、海面付近を回遊します。

アオリイカが釣れる時間帯

アオリイカが釣りやすい時間帯は、捕食活動が活発化する日の出と日没の前後1時間です。アオリイカは夜行性のため夜も捕食活動を行いますが、日の出の時間帯は、水中プランクトンが水面下に集まり光合成をするため、それを捕食する小魚と、小魚を餌とするアオリイカをおびき寄せます。

日没の時間帯も、夜行性のプランクトンを捕食する小魚が増えることで、アオリイカの捕食活動が活発化するため、良く釣れる時間帯です。

アオリイカが釣れるポイントの条件

アオリイカが釣れるポイントの条件は、イカを釣った痕跡のある場所、アオリイカの好む海藻が多い場所、餌となる小魚が集まる場所です。潮通りのよい磯場や堤防で釣ることが多いアオリイカですが、同じ釣り場でも効果的に釣れるポイントを見極めましょう。

イカを釣った痕跡のある場所

イカを釣った痕跡のある場所とは、堤防や磯場の岩にイカ墨の黒いシミが付着している場所のことです。イカは釣りあげられると、身を守ろうと墨を吐くことがあり、良く釣れる場所にはイカ墨の跡が多く残っています。見つけやすい場所は、開けた湾岸の堤防先端付近で、アオリイカのイカ墨は、水墨画のような薄い色合いが特徴です。

海藻の多い場所

海藻の多い場所は、春の釣りで産卵活動に集まったアオリイカを狙えるポイントです。アオリイカが好む海藻はアマモやホンダワラワですが、ホンダワラワは最長8mに達するため、堤防や磯場から確認できることがあります。アマモに関しては、環境庁が行った藻場分布調査結果で、主要な沿岸部のアマモ生息域を確認できます。

環境庁自然環境局 藻場分布調査結果

小魚が集まる場所

小魚が集まる場所は、海底の深層から浅瀬へ切り替わる斜面、かけあがりで、アオリイカの捕食活動が活発化するためよく釣れるポイントです。

かけあがりでは海流がぶつかり、微生物の餌となる有機物が海中に流れ込みやすいため、微生物を捕食する小魚が集まります。かけあがりの場所は、疑似餌が着水してから海底まで落ちる時間を図り、疑似餌が海底まで落ちる時間が短くなったポイントを目安に見つけることができます。

アオリイカが釣れない条件や理由とは?

アオリイカが釣れない条件・理由は、アオリイカが回遊しにくい場所で釣りをしている、疑似餌エギの使い方が不適切、エギング特有の竿の操作、シャクリとフォールのアンバランスが挙げられます。釣れない条件と理由を理解し、原因を改善することも、釣果の向上につながります。

  • <        
  •        
  •        
  •       
    

アオリイカが回遊しにくい場所

アオリイカが回遊しにくい場所は、真水と海水が交わる河口付近です。アオリイカは塩分濃度に敏感で、海の一般的な塩分濃度、3.4%前後の環境を好むため、特に雨で増水した水が大量に海に流れ込んでいる場合、河口付近に場所をとると、釣れない原因の1つになります。
まれに川から流れてくる餌を待ち伏せしている場合もありますが、多くは河口付近よりも塩分濃度の安定している沖合を回遊しています。

釣りの環境・狙うアオリイカのサイズに適さないエギの使い方

釣りの環境・狙うアオリイカに適さないエギの使い方は、アオリイカに警戒心を抱かせるため釣果を得られません。水が澄んでいるときは自然色に近い色のエギを、水が濁っているときは、明度の高いエギを臨機応変に使い分けましょう。アオリイカは自分より大きな餌を襲うことは少なく、エギが大きすぎても釣れません。

大狙いの春は3.5~4号(10.6~12.12cm)、小物狙いの秋は2.5~3号(7.5~9.09cm)のエギがおすすめです。

シャクリとフォールのアンバランス

シャクリとフォールのアンバランスは、アオリイカの視界に疑似餌エギを配置できない原因になり、釣果を得られないことがあります。エギを使った釣りエギングでは、シャクリと呼ばれる動作で竿を引きエギを浮かせ、フォールと呼ばれる動作でエギを深層まで落とし、動きをつけてアオリイカをおびき寄せます。海の深層を狙う春はフォールを海底で5秒程とり、浅層を狙う秋はシャクリを多めに入れ、アオリイカの視界にエギをいれることがポイントです。

アオリイカが釣れる条件を知って釣果を上げよう!

アオリイカが釣れる条件とは、春と秋の2シーズン、開けた湾岸の沖合の、磯場・消波ブロック付近に場所をとり、日の出・日の入りの時間帯に、春は海底付近を、秋は海面付近を狙うことです。

さらに、水が澄んでいるときには自然色、濁っているときには明るい色のエギを選び、アオリイカの視界にエギを入れるように竿を操作することで、釣果を上げることができます。釣れる条件・釣れない原因・理由を1つ1つチェックして、釣果を上げましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索