北海道でうなぎは釣れるの?昔はヤツメウナギが人気だった?
北海道では普通のうなぎは釣れませんが、ヤツメウナギと呼ばれるうなぎは捕ることが可能です。ヤツメウナギを捕獲する方法は、釣りではなく素手やタモ網を使った方法があります。北海道においてヤツメウナギ捕獲するには落ち葉などの有機物が堆積している場所や、秋から冬にかけて狙うことがポイントです。
Writer
公式ライター Activel_director
北海道でうなぎは釣れるの?
北海道でヤツメウナギが捕獲できる場所は北海道の各河川で、特に有名なのが石狩川、尻別川、利別川、朱太川です。
北海道のうなぎの種類
北海道のウナギの種類 |
---|
ニホンウナギ |
ヤツメウナギ |
ニホンウナギは食卓に並ぶ一般的なうなぎで、北海道にはほとんど生息していません。まれに潮の流れに乗って、北海道に漂着します。釣りでの捕獲はとても難しいです。
・ヤツメウナギ
ヤツメウナギは北海道の各河川、石狩川、尻別川、利別川、朱太川に生息しています。一般的に流通していませんが、90年代の北海道ではヤツメウナギの漁が盛んに行われていました。今でもヤツメウナギ料理を提供しているお店があります。
うなぎの釣果実績
【ヤツメウナギの釣果実績が多い川】
・石狩川
・尻別川
・利別川
・朱太川
遡上や産卵の時期の春~秋に1匹から数匹の捕獲釣果があります。
北海道のうなぎの釣り方
ヤツメウナギは川へ遡上したタイミングを狙うことがおすすめです。遡上の時期に産卵を行うために海から川へ遡上します。
素手での捕獲
普通のうなぎと同様にヤツメウナギはぬるぬるしていて手からすり抜けていきます。捕獲するときは、ヤツメウナギを入れるバケツや観察ケース、網を持参し、捕まえたときにすぐに容器に入れる方法がおすすめです。
タモ網
ヤツメウナギを見つけたら、ヤツメウナギより下流側でタモ網の枠が水底につくように手で持ちます。足や手を使ってヤツメウナギを上流側からタモ網のある下流側に追い込む方法です。
ヤツメウナギが見えない場合は岩場や水辺に草が生えている場所の下流側にタモ網を置きます。上流側から手や足を使って石をひっくり返したり、草が生えている場所の根本を足で蹴り、生き物を下流側のタモ網へ追い込みます。
ドウ
ドウは茅を釣鐘状編み込んで作られた仕掛けで、一度入ったヤツメウナギが出られないように作られています。ドウの入口が下流側になるように設置し、ドウが水面と水底の中間に浮かぶように石を入れ水中へ設置します。
※ドウを使ったヤツメウナギの捕獲は北海道の伝統的な漁です。数個のドウを一本の縄に順番に括り付け、岸から沖に向かって1個づつ沈めていきます。
カンコ
川の護岸や岩にくっついているヤツメウナギをカンコのかぎ状の先端で引っ掛けて釣り上げます。巣穴から出てくる夕暮れ~日没の時間帯を狙うのがコツです。
※カンコとは能登半島の伝統的なヤツメウナギ漁で使われている道具で、先端がかぎ状になった金属製の棒で、ヤツメウナギを捕まえます。
北海道のうなぎ釣り初心者へのアドバイス
ヤツメウナギがいるポイント
・河川の中でも、浅い水深5~15cm
【ヤツメウナギが好む川床】
・有機物が堆積している泥状の川床がある場所
※特に、落ち葉のような陸生由来の有機物が堆積している場所を好んで生息しています。
捕獲できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
× | × | × | × | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | × |
遡上するタイミングは川ごとに微妙に異なります。いち早くヤツメウナギを捕獲するには、ヤツメウナギの遡上の情報を地元の方や地元のニュースから教えてもらいます。
捕獲する際の注意
昔はたくさん捕れ、有名だったヤツメウナギですが、現在では河川の環境の変化が起因となり個体数が減り、昔のように身近な生き物ではありません。北海道の各所で昔の有名だったヤツメウナギの数を増やすする目的で、保護や保全活動、漁法の制限が行われています。
北海道で有名だったヤツメウナギ
ヤツメウナギを捕獲するおすすめの時期は5~6月、9~10月で、産卵の目的で北海道の川に遡上します。
現在ではヤツメウナギは河川環境の変化により個体数が減少しています。昔の環境に戻す目的で、保護活動や漁法制限が行われ、ヤツメウナギの捕りすぎには注意が必要です。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。