2月に釣れる魚とは?
メバル | ◎ | ヒイカ | ◎ |
カサゴ | ◎ | シーバス | ◎ |
アジ | ◎ | ||
アイナメ | 〇 | カレイ | 〇 |
チヌ | △ | ヤリイカ | △ |
2月に釣れる魚は、冬に産卵を迎える根魚やヤリイカ、カレイが中心です。釣行におすすめの時間は、ほとんどが夜で、常夜灯周辺が好ポイントになります。ワーム釣りや穴釣り、テーラーを使った釣りがあり、ターゲットの魚種にあわせた釣り方を選択することが、釣果アップの近道です。
メバル
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り |
釣れるシーズン | 12月~4月 |
メバルは、12月から1月に産卵をし、2月から産卵で落ちた体力を取り戻そうとエサを積極的に捕食する根魚です。
最も釣果があがる時間帯は夜で、常夜灯の明かり周辺がメバル釣りの好ポイントになります。初心者でも簡単に釣れるメバルは、2月の寒い時期の人気ターゲットです。
最も釣果があがる時間帯は夜で、常夜灯の明かり周辺がメバル釣りの好ポイントになります。初心者でも簡単に釣れるメバルは、2月の寒い時期の人気ターゲットです。
カサゴ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り、穴釣り |
釣れるシーズン | 通年 |
カサゴは、釣れる魚が少なくなる冬でも簡単に釣れる魚で、釣り人に人気の魚です。カサゴに有効的な釣り方は、岩陰やテトラポッドのすき間に直接仕掛けを入れる穴釣りで、うまくいけば1日に5匹以上の釣果をあげられます。
ワーム釣りで釣る場合、夜の時間がよく、海の底にワームを漂わせる誘い方をするとよく釣れます。
ワーム釣りで釣る場合、夜の時間がよく、海の底にワームを漂わせる誘い方をするとよく釣れます。
アジ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り、サビキ釣り |
釣れるシーズン | 通年 |
アジは、2月の寒い時期に釣れる魚で、堤防からは最大30cmを超える尺アジと呼ばれるサイズが釣れます。夜間はワーム釣り、日中はサビキ釣りが有効的な釣り方で、2月は日によって釣果にムラが出ます。
サイズは問わず確実に釣果を出したいときは、夜間の常夜灯の明かり周辺を釣り座に選択すると、釣果をあげやすいです。
サイズは問わず確実に釣果を出したいときは、夜間の常夜灯の明かり周辺を釣り座に選択すると、釣果をあげやすいです。
ヤリイカ
via pxhere.com
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | エサ巻きテーラー釣り |
釣れるシーズン | 12月~3月 |
ヤリイカは冬の堤防から釣れるイカで、2月は1年のなかでもとくに釣果に恵まれます。夜がヤリイカを釣りやすい時間帯で、群れが回遊してくると、1時間で10杯以上釣ることが可能です。
2月の夜は、ヤリイカ狙いの釣り客で堤防がいっぱいになるため、明るい時間から釣り座を確保する必要があります。
2月の夜は、ヤリイカ狙いの釣り客で堤防がいっぱいになるため、明るい時間から釣り座を確保する必要があります。
ヒイカ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | エギング |
釣れるシーズン | 12月~3月 |
ヒイカは、冬になると湾内に接岸する、体長が10cmに満たない小さなイカです。群れて回遊する習性があるヒイカは、夜間の常夜灯があたる場所で釣れます。
ヒイカを釣るには、アオリイカやコウイカを釣る3号や3.5号のエギでなく、1.5から2号の小さなエギがおすすめです。
ヒイカを釣るには、アオリイカやコウイカを釣る3号や3.5号のエギでなく、1.5から2号の小さなエギがおすすめです。