
手賀沼のバス釣りポイント情報まとめ!初めて行く人にゼロから攻略法を解説
手賀沼はバス釣りが楽しめるおかっぱりのポイントが豊富で、初心者でも手軽にエントリーできます。手賀沼のバス釣りの攻略法はベイトフィッシュを意識したルアー選びが大切で、サイトフィッシングも効果的です。ブラックバスが狙えるおすすめのポイントは、北柏ふるさと公園で流れ込みに対してミノーやI字形ルアーでアプローチしましょう。
2023.01.01
|
釣り
Writer
Index
手賀沼のバス釣り情報
via www.photo-ac.com
手賀沼は千葉県の柏市と我孫子市に跨るバス釣りが楽しめるポイントで、都市部から近いことから初心者も手軽に足を運びましょう。
手賀沼の周辺は霞ヶ浦、北浦、印旛沼といった人気ポイントがあるため、休日は穴場スポットになります。
手賀沼の周辺は霞ヶ浦、北浦、印旛沼といった人気ポイントがあるため、休日は穴場スポットになります。
手賀沼が釣れる時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
ブラックバス | △ | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
手賀沼のハイシーズンは5月〜7月までの春シーズンです。手賀沼の春はブラックバスが積極的にベイトフィッシュを追いかけるため、バス釣りの醍醐味であるゲーム性の高い釣りを楽しんでください。
手賀沼の冬はバス釣りのオフシーズンになりますが、温排水があるポイントでは釣果を期待できます。
手賀沼の冬はバス釣りのオフシーズンになりますが、温排水があるポイントでは釣果を期待できます。
手賀沼のバス釣りの釣果
手賀沼で釣れる魚はブラックバスで、50センチを超える大型の釣果実績もあります。霞ヶ浦水系のブラックバスに比べるとアベレージサイズはやや小さめですが、ハイシーズンは30〜40センチの数釣りが楽しめるのも魅力です。
手賀沼のブラックバスの釣り方
手賀沼のブラックバスはおかっぱりとレンタルボートの2種類の釣り方が楽しめます。手賀沼は水深が浅いため、おかっぱりで釣りを楽しむ釣り人が多いです。
おかっぱり
おかっぱりは手賀沼で定番の釣り方です。手賀沼は霞ヶ浦水系に比べると規模が小さいため、おかっぱりでもたくさんの釣りが楽しめます。
手賀沼のおかっぱりは遊漁料が500円かかるので、釣りをする前に必ず支払いましょう。
手賀沼のおかっぱりは遊漁料が500円かかるので、釣りをする前に必ず支払いましょう。
レンタルボート
手賀沼はレンタルボートでバス釣りが楽しめます。料金は1日2000円で、免許不要の手漕ぎボートを借りましょう。
おすすめのレンタルボート店はヒロセボートセンターで、釣り具のレンタルも行っています。
おすすめのレンタルボート店はヒロセボートセンターで、釣り具のレンタルも行っています。
手賀沼のバス釣りポイント①北柏ふるさと公園
北柏ふるさと公園の基本情報
手賀沼の1つめのバス釣りポイントは手軽にエントリーできる北柏ふるさと公園です。大堀川の河口にあるポイントで、公園が隣接しているため足場が安全な点も魅力になります。
バス釣りの初心者やファミリーフィッシングにぴったりの釣り場です。
バス釣りの初心者やファミリーフィッシングにぴったりの釣り場です。
北柏ふるさと公園の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場やトイレは北柏ふるさと公園を利用しましょう。最寄りのコンビニはセブンイレブン北柏3丁目店です。
北柏ふるさと公園の攻略法
北柏ふるさと公園の攻略法はベイトフィッシュをイミテートしたルアー選びです。北柏ふるさと公園のブラックバスはインレットに溜まったベイトフィッシュを積極的に捕食するため、ミノーやI字形ルアーが効果的になります。
ブラックバスのプレッシャーが高いので、不用意に岸際に近づかないように気をつけましょう。
ブラックバスのプレッシャーが高いので、不用意に岸際に近づかないように気をつけましょう。
手賀沼のバス釣りポイント②北千葉導水ビジターセンター
北千葉導水ビジターセンターの基本情報
手賀沼の2つめのバス釣りポイントは水路でバス釣りが楽しめる北千葉導水ビジターセンターです。北千葉導水ビジターセンターの周辺は護岸整備された水路でブラックバスが狙えます。
北柏ふるさと公園に隣接しているため、2つのポイントを同時にランガンしましょう。
北柏ふるさと公園に隣接しているため、2つのポイントを同時にランガンしましょう。
北千葉導水ビジターセンターの周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場とトイレは北千葉導水ビジターセンターを利用しましょう。コンビニはローソン柏七丁目店が隣接しています。
北千葉導水ビジターセンターの攻略法
北千葉導水ビジターセンターの攻略法は護岸のアプローチです。北千葉導水ビジターセンターの護岸はブラックバスが好むベイトが豊富で、ホッグ系ワームやストレートワームを使って護岸のカバーを狙いましょう。
護岸に溜まったベイトの種類に合わせたワーム選びも釣果アップにつながります。
護岸に溜まったベイトの種類に合わせたワーム選びも釣果アップにつながります。
手賀沼のバス釣りポイント③大津川
大津川の基本情報
手賀沼の3つめのバス釣りポイントは手賀沼最大の流入河川である大津川です。大津川はバス釣りのメッカで手賀沼のポイントのなかでも古くから人気を集めています。
大津川の釣り人は平日でも数が多いため、簡単に釣果があがりにくい上級者向けのポイントです。
大津川の釣り人は平日でも数が多いため、簡単に釣果があがりにくい上級者向けのポイントです。
大津川の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場は釣り場に隣接した駐車スペースを利用しましょう。最寄りのコンビニはファミリーマート柏大津ヶ丘店で、トイレや食事も安心です。
大津川の攻略法
大津川の攻略法はまずめの時間帯のアプローチで、ブラックバスの活性が高い朝まずめの時間帯に足を運びましょう。
大津川のボトムはストラクチャーが多いので、シャッド系ワームを使ったダウンショットリグでアプローチすると根掛かりのリスクを抑えることができます。
大津川のボトムはストラクチャーが多いので、シャッド系ワームを使ったダウンショットリグでアプローチすると根掛かりのリスクを抑えることができます。
手賀沼のバス釣りポイント④手賀大橋
手賀大橋の基本情報
手賀沼の4つめのバス釣りポイントは我孫子市と柏市を結ぶ手賀大橋です。手賀大橋の周辺は初心者でもポイントが絞りやすく橋脚といったわかりやすいストラクチャーを狙いましょう。
道の駅が隣接しており観光客が多いため、休日に足を運ぶときは注意してください。
道の駅が隣接しており観光客が多いため、休日に足を運ぶときは注意してください。
手賀大橋の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場は隣接する駐車スペースを利用しましょう。最寄りのコンビニはローソン柏箕輪新田店で、トイレや食事も安心です。
手賀大橋の攻略法
手賀大橋の攻略法は橋脚のアプローチです。手賀大橋の橋脚はブラックバスが好むシェードができるため、夏シーズンに積極的に狙いたいポイントになります。
手賀大橋の周辺は温排水が流れるため、冬シーズンも足を運んでみましょう。
手賀大橋の周辺は温排水が流れるため、冬シーズンも足を運んでみましょう。
手賀沼のバス釣りポイント⑤沼南中央排水機場
沼南中央排水機場の基本情報
手賀沼の5つめのバス釣りポイントは農業排水が流れる沼南中央排水機場です。沼南中央排水機場は田んぼの排水が流れるため、水がよく動きブラックバスが溜まりやすい特徴があります。
農業排水の流れが釣果に影響するため、水の動きをチェックしましょう。
農業排水の流れが釣果に影響するため、水の動きをチェックしましょう。
沼南中央排水機場の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場は隣接する駐車スペースを利用しましょう。最寄りコンビニやトイレはセブン-イレブン沼南下清水店になります。
沼南中央排水機場の攻略法
沼南中央排水機場の攻略法はシェードのアプローチです。沼南中央排水機場の周辺はストラクチャーが豊富で、ブラックバスが好むシェードもたくさんあります。
シェードを探るときは根掛かりを恐れずにタイトにルアーを落とし込むことが大切です。
シェードを探るときは根掛かりを恐れずにタイトにルアーを落とし込むことが大切です。
手賀沼のバス釣りの仕掛け
手賀沼のバス釣りはワームやミノーが中心になるため、ライトリグが快適に扱えるタックルが定番になります。
中級者以上の方はベイトフィネスタックルを用意するのも面白いです。
中級者以上の方はベイトフィネスタックルを用意するのも面白いです。
タックル
手賀沼のタックルはライトリグが快適に扱える6フィートクラスのスピニングタックルを用意しましょう。
ロッド:6フィートLクラスのスピニングロッド
リール:2500番のノーマルギアスピニングリール
ライン:4ポンド以上のフロロカーボンライン
ベイトフィネスタックルを使う方は6フィートMLクラスの専用ロッドとベイトフィネス用リールを用意してください。
ロッド:6フィートLクラスのスピニングロッド
リール:2500番のノーマルギアスピニングリール
ライン:4ポンド以上のフロロカーボンライン
ベイトフィネスタックルを使う方は6フィートMLクラスの専用ロッドとベイトフィネス用リールを用意してください。
ルアー(ワーム)
手賀沼のルアーはベイトフィッシュをイミテートしたアイテムが定番です。手賀沼のブラックバスはベイトフィッシュを捕食する個体が多いので、ベイトフィッシュのサイズに合わせたルアーを選びましょう。
ワーム:シャッド系ワーム、ホッグ系ワーム
ハードルアー:ミノー、I字形
ベイトフィネスタックルでは10グラム前後のスピナーベイトも面白いです。
ワーム:シャッド系ワーム、ホッグ系ワーム
ハードルアー:ミノー、I字形
ベイトフィネスタックルでは10グラム前後のスピナーベイトも面白いです。
アプローチ
手賀沼のアプローチはサイトフィッシングが効果的なシチュエーションが多いです。サイトフィッシングはブラックバスがルアーを見切りやすいため初心者に難しいテクニックになります。
サイトフィッシングのアプローチは不必要にブラックバスに近づかず、自分の影に気をつけながら慎重にキャストしましょう。
サイトフィッシングのアプローチは不必要にブラックバスに近づかず、自分の影に気をつけながら慎重にキャストしましょう。
手賀沼でバス釣りの釣果をアップする秘訣
手賀沼でバス釣りの釣果をアップするには変化のあるエリアを見極めることが大切です。ブラックバスの釣果があがらずに悩んでいる方はアプローチするエリアを見直してみましょう。
変化のあるエリアにアプローチ
手賀沼のブラックバスは変化のあるエリアに溜まりやすい特徴があります。変化のあるエリアはベイトフィッシュも溜まりやすいため、ハードルアーを使った強気のアプローチでもブラックバスが積極的に口を使います。
変化のあるエリアの見極め方は流れ込みや排水といった水の動きはもちろん、ストラクチャーやカバーによってできるシェードも見逃せません。
変化のあるエリアの見極め方は流れ込みや排水といった水の動きはもちろん、ストラクチャーやカバーによってできるシェードも見逃せません。
手賀沼でバス釣りを楽しもう!
手賀沼はおかっぱりからバス釣りが楽しめるポイントが豊富で、初心者でも手軽にバス釣りが楽しめます。駐車場やトイレが隣接しているため、子供連れのファミリーフィッシングも安心です。
手賀沼のブラックバスはベイトフィッシュを好んで捕食するため、ベイトフィッシュのサイズに合わせたルアーで変化のあるエリアにアプローチすることが大切になります。
手賀沼のブラックバスはベイトフィッシュを好んで捕食するため、ベイトフィッシュのサイズに合わせたルアーで変化のあるエリアにアプローチすることが大切になります。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。