タックルや、仕掛け作りの最後の仕上げとして必要なラインカッターは、実は様々な種類があります。ここではラインカッターの選び方からおすすめのラインカッターをランキング形式でご紹介します。釣りを始めたばかりの初心者の方はもちろん、ベテランの方にもおすすめのラインカッターばかりを紹介していますので是非ご覧ください。
釣り具で必須、ラインカッター
どのような釣り方、仕掛けでもラインを結び、そして余分なラインはカットする必要があります。つまりラインカッターは必要不可欠な釣り道具、タックルと言えます。綺麗なラインの結び方と綺麗なカットの処置は、時に釣果に大きく影響する大事な部分です。さらにナイロンやPE、フロロカーボンなどラインの種類に合わせてラインカッターを使い分ける必要があります。
ラインカッターの選び方とは?
釣り具に最低限必要と言われているラインカッターにも、もちろん選び方があります。ラインカッターの種類は様々あり、使い方やシチュエーション、使用するラインの種類によって変更する必要があります。ここではラインカッターの選び方についてご紹介します。
ハサミ型ラインカッター
最も一般的なのはハサミ型のラインカッターです。通常のハサミと使い方も同じなので初心者の方でも簡単に使えます。もちろんコンパクトサイズのものが多いので、持ち運びに不便を感じることもありません。
ハサミ型ラインカッターのメリット・デメリット
ハサミ型ラインカッターのメリットは使い方が簡単な点です。切り方も通常のハサミと同様の使い方でよく、切れ味も鋭く様々なタイプのラインに使えます。デメリットとしては刃先がむき出しになっているため怪我をしないように注意する点です。もう1つはバネなどが付いていない為、ロッドを持ちながらラインのカットがしづらい点があります。
爪きり型ラインカッター
爪切り型のラインカッターはとてもコンパクトで、持ち運びに最も便利なタイプのラインカッターになります。切れ味も鋭く使い方も簡単です。爪切りを切る要領でラインを刃の間に挟み込み、押し部を押すだけでラインがきれいに切れます。釣り場でライン結びを多用する方におすすめです。
爪きり型ラインカッターのメリット・デメリット
爪切り型のラインカッターのメリットはなんといっても持ち運びの便利さです。大人の親指程度の大きさしかないため、ポケットにすっぽりと入ります。もう1つのメリットは板バネ式になっているので、ロッドを持ったままでもラインカットし易い点です。デメリットはそのため紛失しやすいという点です。ピニオンリールなどと併用して使うと、紛失する心配もなく使いやすくてとても便利になります。もう一つのデメリットはPEラインには使いづらいという点です。そのためナイロンラインやフロロカーボンをメインで使う方におすすめです。
ホットラインカッター
もう一つのラインカッターの種類はホットラインカッターと呼ばれる、熱を使ってラインを切るラインカッターになります。ナイロンやフロロカーボンラインでこれを使用すると切り口が丸くなり、結び目の強度が非常に高くなります。船釣りなど大物狙いでポンド数の大きいナイロンやフロロをメインで使う方にぴったりなラインカッターです。
ホットラインカッターのメリット・デメリット
ホットラインカッターのメリットは何と言っても、結び目の強度が高くなる点です。一方デメリットもあります。熱を使うので、小さなお子様には火傷の危険性があるため、向いていません。まだ使い慣れていないと、結び目まで熱で溶けてしまう可能性があります。しかしながら使い慣れると、切れ味もよく結び目の強度も高まり、見た目にも綺麗なタックルになるラインカッターです。
ナイロン&フロロとPE用
次にラインカッターはナイロン&フロロとPEを使う場合は分ける必要があります。PEラインは引き裂き強度が高いラインです。その理由は細い糸を4~8本編み込んで作られているからなのですが、通常のラインカッターでカットするとうまく切れません。
そのためPEラインをメインで使っている方は専用のラインカッターを購入しましょう。PE専用ラインカッターを使用すると切り口も綺麗になり、結び目の強度が弱くなることはありません。
ラインカッターのおすすめ人気TOP15
⑮DUEL(デュエル) ラインカッター
釣り糸の人気ブランドであるデュエルのラインカッターは、人気の爪切りタイプ。コンパクトでありながら切れ味も良く、持ち運びにも便利なのでおすすめです。特にナイロンやフロロをメインにタックルを作られている方に、ピッタリなラインカッターになります。
おすすめ度 |
★★☆☆☆ |
素材 |
ステンレス製 |
用途 |
ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
700円程度 |
⑭TIEMCO(ティムコ) TMC NEWセラミッククリッパー
フライフィッシングのタックル販売で人気のメーカーである、ティムコのラインカッターは切れ味も良く、見た目にもおしゃれなラインカッターです。もちろん切れ味も良いので淡水で釣りを楽しむ方だけでなく、海釣りを楽しまれる方にもおすすめのラインカッターになります。良く切れる刃はセラミック製で錆びる心配もありません。PEラインも比較的切れ味の良いラインカッターです。
おすすめ度 |
★★☆☆☆ |
素材 |
セラミック |
用途 |
ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,700円程度 |
⑬スミスのハサミ PE シザース 92mm
釣具タックルの販売製造を行う、スミスのおすすめラインカッターは、PE専用のハサミ型ラインカッターです。8本編み込んである高品質なPEラインも、ストレスなく難なく切れる切れ味の良さが人気の秘密です。通常のラインカッターでは切れないPEラインをカットする時に便利なラインカッターです。PEラインをメインに使う仕掛けのソルトウォーターゲームや、ルアーマンにとってピッタリなラインカッターです。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
ステンレススチール |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,300円程度 |
⑫シマノのスパシザー RT
日本の総合釣り具メーカーとして人気のシマノ製ラインカッターです。ナイロンやフロロはもちろんPEラインにも使える切れ味の良い、ハサミ型のラインカッターになります。紛失防止のための日にオンリール取り付け穴も付いているので、大変便利です。サビに強く、良く切れるフッ素加工済ステンレス製の刃を採用しています。万能なラインカッターは全て仕掛け、アングラーにおすすめです。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
フッ素加工済ステンレス製 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,700円程度 |
ダイワのラインカッター リガー
日本の人気釣り具メーカーであるダイワのラインカッターリーダーは、ハサミ型のラインカッターではありますが、使わない時はハサミの刃を折りたたむことができる、安全性にも配慮されたラインカッターになります。もちろん切れ味も良く、ナイロンやフロロカーボンラインはもちろん、スーパーPEでも難なくカットすることができます。こちらもピニオンリール取り付け用の穴が開いているので、併せてピニオンリールも買っておくことをおすすめします。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
ステンレス鋼 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,500円程度 |
シマノ 携帯ミニハサミ
このシマノのハサミ型ラインカッターは、ハサミ型ラインカッターのデメリットでもある、ロッドを持ったままでも作業しやすいラインカッターに仕上がっています。また携帯しやすい用カラビナが付いているので、フィッシングベストに取り付けておくのに便利です。錆びにくく、良く切れるステンレス製の刃を採用しています。さらにPEラインでも切れ味の良さを発揮するため、ギザ歯を採用しています。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
ステンレス |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
2,000円程度 |
⑨ベルモントのPEラインシザース
ベルモントのPE専用ラインカッターは、コストパフォーマンスに優れた切れ味のハサミ型のラインカッターになります。スーパーPEでもよく切れるギザギザ加工に、刃物用のステンレス銅を採用しています。
また刃先が丸くなっているので、比較的安全性も高く小さなお子様にもおすすめのラインカッターです。お求め安い価格なので、メインのラインカッターではなく、サブカッターとして人気です。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
ステンレス銅 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
400円程度 |
⑧櫻井釣漁具 ラインカッターII
人気釣り用品メーカーで、ボウズブランドで知られている櫻井釣具のラインカッターは、熱でラインを切断するホットラインカッターです。ラインの種類を問わず使える便利さが人気の秘密です。カットした部分は、ホットラインカッター特有の切断こぶができるため結び目も強化できます。風に強い防風機能や、水しぶきの影響も少ない防滴機能もついており、使いやすいホットラインカッターです。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
– |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,300円程度 |
⑦ダイワのエメラルダス プチリガー
ダイワのエギング専用ブランドである、エメラルダスの名前を冠したラインカッターになります。ナイロンフロロはもちろんですが、PEラインもよく切れる、堅牢でサビに強いステンレス製の刃を採用しています。また釣り場で便利なピニオンリールと、ダブルスナップが付いています。歯の部分はスライド収納式で安全面にも配慮した、ハサミ型のラインカッターに仕上がっています。
おすすめ度 |
★★★★☆ |
素材 |
ステンレス製 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,700円程度 |
⑥バークレイ BTHLC ミニホットワイヤーラインカッター
ルアー釣りをする方達から絶大な人気を誇る、釣具メーカーのバークレーが製造しているホットラインカッターは、ホットラインカッターの弱点を克服し、火傷しにくいラインカッターに仕上がっています。電熱部はスライド式になっており、 安全にしかも片手で簡単にラインをカットすることができます。ラインの種類を選ばずカットできるのも、ホットラインカッターが人気の秘密です。釣り場で使う際にも便利なストラップ付きです。
おすすめ度 |
★★★★☆ |
素材 |
– |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,500円程度 |
⑤Umibozu(ウミボウズ) フィッシングプライヤー
ウミボウズのフィッシングプライヤーは、ラインカッターだけでなく針外しなど多彩な機能を持ったマルチツールになります。プライヤーも付いているので、これ一つがあれば、様々な仕掛けやタックル作りも簡単です。もちろんラインカッターの機能も充実しており、ナイロンやフロロカーボンなどの切れ味はもちろん、PEラインもよく切れるラインカッターになっています。様々な便利なツールが、ひとまとめになっているので釣り場で役立つマルチツールです。
おすすめ度 |
★★★★☆ |
素材 |
アルミニウム合金 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
2,500円程度 |
④アブガルシア ABU ジャパンメイド ラインカッター付ピンオンリール
スウェーデン王室御用達で、日本でも人気の釣具メーカーアブガルシアのラインカッターは爪きりタイプのラインカッターですが、携帯用に便利なピニオンリールがついています。よく切れるステンレススチールの刃を採用しています。そして品質は安心のMADEINJAPANです。リール部分は最長42センチまで伸びるため、機動力を必要とする釣り場で活躍するラインカッターになります。
おすすめ度 |
★★★★☆ |
素材 |
ステンレススチール/420J2 |
用途 |
ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,400円程度 |
③ダイワ(Daiwa) ラインカッター PE チョッキン
ダイワのラインカッターPEちょっきんは、アジングやメバリングなど
細いPEラインを多用する方におすすめのラインカッターです。0.2号や0.5号などの細いPEラインはなかなかうまく切れないものですが、このラインカッターは切れ味も良く、使いやすさで人気の高いラインカッターです。
シンプルなハサミ型で、持ち運びに少々難があるものの、大きくて使いやすいと評判です。釣り場に持って行く時は紛失防止のため、ピニオンリールを取り付けておくことをおすすめします。
おすすめ度 |
★★★★★ |
素材 |
超高硬度ステンレス鋼 |
用途 |
PE/ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
800円程度 |
②シマノ カラビナリールCR ラインカッター付 PI-032R
シマノの爪切り型ラインカッターは、釣り場に持って行く時も便利なカラビナとピニオンリールがセットになっています。フィッシングベストに取り付けておけば、ロッドを持ちながら仕掛けやタックル作りができ、機動力を持った釣りが楽しめます。もちろん切れ味も抜群のラインカッターになります。
小さな号数のPEラインは、切りにくいですがナイロンやフロロエステルなどはよく切れるラインカッターです。船釣りなど、釣り場所が狭いところでタックルをよく変更される方におすすめです。
おすすめ度 |
★★★★★ |
素材 |
ステンレス製 |
用途 |
ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,700円程度 |
①ダイワ ラインカッターV ピンオンリール付きR
ダイワの同じく爪切り型ラインカッターは持ち運びに便利なコンパクトサイズで、携帯に便利なピニオンリールがついています。見た目にもおしゃれで、フィッシングベストなどに取り付けておけば、釣り場でも活躍する使いやすいラインカッターです。
PEラインには、向いていませんが、初めて購入するラインカッターとしておすすめできる切れ味を持ったラインカッターです。もちろん初心者だけでなくベテランになっても活躍するラインカッターです。海釣りはもちろんですがバス釣りにもおすすめのラインカッターです。
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
素材 |
ステンレス |
用途 |
ナイロン/フロロ |
価格(2019年4月1日現在) |
1,300円程度 |
ラインカッターまとめ
様々な種類のあるラインカッターですが、選び方の基本としてはタックルを釣り場でも作る必要がある釣り方なのか、メインのラインは何を使っているのかによって選び方は変わります。ここで紹介したラインカッターは全てよく切れる切れ味の良いラインカッターばかりです。釣具の基本タックルであるラインカッターはコストだけでなく、長く使える丈夫なもの、使いやすいサイズものを選んでください。