
北海道でニジマスが釣りたい!釣果が期待できる釣り方とポイント3選
北海道はニジマスの釣果が全国でもトップクラスで、70センチを超えるサイズも期待できます。北海道のニジマスポイントはたくさんありますが、初心者の方は川幅が狭い忠別川や渚滑川に足を運びましょう。おすすめのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルで、ルアーは5〜10グラムのスプーンが定番です。
2021.12.16
|
釣り
Index
北海道のニジマス釣り情報
via www.photo-ac.com
北海道は大型のニジマスが釣れる日本でトップクラスのポイントがあります。北海道の大自然で育ったニジマスはファイトも力強いため、初心者から上級者まで人気です。
北海道はニジマス釣りのポイントがたくさんあるので、実績のあるポイント選びも大切になります。
北海道はニジマス釣りのポイントがたくさんあるので、実績のあるポイント選びも大切になります。
北海道のニジマスの釣果情報
北海道は60センチを超える大型のニジマスの釣果実績も多いです。自然河川で狙うニジマス釣りでは全国でナンバーワンと言っても過言ではありません。
ニジマスが釣れる本流のポイントでは70センチクラスのレコードサイズも狙うことができます。
ニジマスが釣れる本流のポイントでは70センチクラスのレコードサイズも狙うことができます。
北海道のニジマスの時期・シーズン
釣れる魚 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ニジマス | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
北海道のニジマスは6月〜8月の夏シーズンの釣果実績が豊富です。夏のニジマスは朝まずめの時間帯に積極的に餌を捕食するため、日の出の時間にポイントまで足を運びましょう。
冬の北海道は河川の周辺も雪が積もるため、ニジマス釣りに不向きなオフシーズンになります。
冬の北海道は河川の周辺も雪が積もるため、ニジマス釣りに不向きなオフシーズンになります。
北海道のニジマスのポイント①忠別川
忠別川の基本情報
北海道の1つめのニジマスポイントは手軽にニジマスが狙える忠別川です。忠別川は道北の旭川市に隣接しており、都市部からも簡単にアクセスできます。
大型のニジマスは60センチを超える釣果も多く、ルアー釣りや餌釣りといったたくさんの釣り方が楽しめます。
大型のニジマスは60センチを超える釣果も多く、ルアー釣りや餌釣りといったたくさんの釣り方が楽しめます。
忠別川の攻略法
忠別川の攻略法は6フィートのロッドでのアプローチです。北海道のニジマスポイントのなかでは川幅が狭く、取り回しのしやすいタックルでテンポよく釣り歩きましょう。
ルアーは5〜10グラム前後のスプーンがおすすめで、ローテーションできる豊富なカラーを用意してください。
ルアーは5〜10グラム前後のスプーンがおすすめで、ローテーションできる豊富なカラーを用意してください。
北海道のニジマスのポイント②天塩川
天塩川の基本情報
北海道の2つめのニジマスポイントは大型のニジマスの実績が高い天塩川です。天塩川は北海道の河川のなかでも水量が多く、壮大なロケーションでニジマス釣りが楽しめます。
天塩川のニジマスは70センチを超えるランカーサイズもキャッチされており、太い流れで育った豪快な引き味が魅力です。
天塩川のニジマスは70センチを超えるランカーサイズもキャッチされており、太い流れで育った豪快な引き味が魅力です。
天塩川の攻略法
天塩川の攻略法はロングロッドを使ったアプローチです。天塩川は川幅が広いため、本流で釣りをするときは7フィート以上のロングロッドが必要です。
ルアーは10〜20グラムのスプーンが必要で、太い流れのなかを力強く引けるアイテムが定番になります。
ルアーは10〜20グラムのスプーンが必要で、太い流れのなかを力強く引けるアイテムが定番になります。
北海道のニジマスのポイント③渚滑川
渚滑川の基本情報
北海道の3つめのニジマスポイントはキャッチアンドリリース区間が設定された渚滑川です。渚滑川はキャッチアンドリリースが義務付けられたルアー釣り専用エリアがあるため、コンディションのよいニジマスを狙うことができます。
渚滑川を管理する滝上町のホームページには渚滑川の水質や釣果情報が掲載されているので、訪れる前に必ずチェックしましょう。
渚滑川を管理する滝上町のホームページには渚滑川の水質や釣果情報が掲載されているので、訪れる前に必ずチェックしましょう。
渚滑川の攻略法
渚滑川のニジマスの攻略法は小さめのルアーでアプローチしましょう。おすすめのルアーは数釣りが楽しめるスピナーやセミをイミテートしたセミルアーも釣果実績が豊富です。
タックルは6フィートLクラスのスピニングタックルが定番で、上流から中流までの幅広いエリアを攻略できます。
タックルは6フィートLクラスのスピニングタックルが定番で、上流から中流までの幅広いエリアを攻略できます。
北海道のニジマスの仕掛け
北海道のニジマスの仕掛けはルアー釣りに使われるスピニングタックルが定番です。北海道のニジマスにはじめて挑戦する方は6フィートのスピニングタックルを用意しましょう。
タックル
ニジマスにおすすめのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルです。
ロッド:6フィートLクラスのスピニングロッド
リール:2500番のスピニングリール
ライン:4〜6ポンドのナイロンライン
北海道のニジマスは小場所でも大物がヒットするため、2500番のスピニングリールを用意してください。
ロッド:6フィートLクラスのスピニングロッド
リール:2500番のスピニングリール
ライン:4〜6ポンドのナイロンライン
北海道のニジマスは小場所でも大物がヒットするため、2500番のスピニングリールを用意してください。
ルアー
ニジマスにおすすめのルアーはスプーンで、ポイントに合わせて豊富なウエイトを用意してください。
渓流:5グラム以下
中流:5〜10グラム
本流:10〜20グラム
スプーンのウエイトはポイントの川幅だけでなく、流れの速さや水深に合わせて選びましょう。
渓流:5グラム以下
中流:5〜10グラム
本流:10〜20グラム
スプーンのウエイトはポイントの川幅だけでなく、流れの速さや水深に合わせて選びましょう。
アプローチ
北海道のニジマスは水深のあるエリアにアプローチしましょう。ニジマス釣りの初心者は水深の浅いエリアで根掛かりを起こりやすく、快適に釣りが楽しめません。
水深のあるエリアは大型のニジマスが溜まりやすく、根掛かりのリスクも少ないため釣果に繋がりやすいです。
水深のあるエリアは大型のニジマスが溜まりやすく、根掛かりのリスクも少ないため釣果に繋がりやすいです。
北海道のニジマスの釣り方
北海道のニジマスの3つの釣り方を紹介します。はじめて川釣りに挑戦する方は参考にしてください。
初心者はスプーンがおすすめ
ニジマス釣りの初心者はスプーンがおすすめです。スプーンはミノーに比べると価格が安く、ニジマスの釣果実績も豊富なアイテムになります。
北海道の釣り具店ではたくさんのスプーンが販売されていますが、はじめての方は価格が安いアイテムを選び、豊富なカラーとウエイトを用意してください。
北海道の釣り具店ではたくさんのスプーンが販売されていますが、はじめての方は価格が安いアイテムを選び、豊富なカラーとウエイトを用意してください。
ダウンクロスを意識する
ニジマスの釣り方はダウンクロスを意識することが大切です。ダウンクロスは川の流れに逆らうようにルアーを引いてくる釣り方で、ニジマスをスプーンで狙うときに効果的になります。
ダウンクロスの釣り方はリトリーブのスピードが早いとスプーンが水面へ飛び出るため、綺麗に泳ぐスピードを心がけることが大切です。
ダウンクロスの釣り方はリトリーブのスピードが早いとスプーンが水面へ飛び出るため、綺麗に泳ぐスピードを心がけることが大切です。
フック交換が釣果アップの秘訣
ニジマス釣りではフック交換が釣果アップにつながります。ニジマスはファイト中に激しいジャンプで抵抗するので、ケプラーを使って自由度をもたせたフックが効果的です。
ケプラーを使ったフックは自作できますが、初心者は釣り具店で販売されているアイテムを使いましょう。
ケプラーを使ったフックは自作できますが、初心者は釣り具店で販売されているアイテムを使いましょう。
北海道でニジマス釣りを楽しもう!
北海道のニジマス釣りは全国でトップクラスの釣果実績があります。北海道のニジマス釣りのおすすめポイントは忠別川と渚滑川で、川幅が狭く初心者も釣りがしやすいです。
ニジマス釣りのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルが定番で、リールやラインは不意の大物に対応できる強めのアイテムを選びましょう。ルアーは5〜10グラムのスプーンがおすすめになります。
ニジマス釣りのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルが定番で、リールやラインは不意の大物に対応できる強めのアイテムを選びましょう。ルアーは5〜10グラムのスプーンがおすすめになります。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。