8月に釣れる魚とは?
マアジ | イワシ | ツバス |
イシモチ | シロギス | クロダイ |
タコ | アオリイカ | タチウオ |
カンパチ | メバル | カサゴ |
ヒラメ | キジハタ | カジカ |
8月に釣れる魚種は15種類あります。暑い日が多く早朝や夜釣りが楽しめる8月は、ファミリーフィッシングで釣りを始めてみるのによい季節です。
マアジ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | サビキ釣り |
釣れるシーズン | 3月~12月 |
マアジは、サビキ釣りで簡単に入れ食いを楽しめる魚です。全国各地で釣ることができるマアジは、比較的釣りやすい魚であることから、ファミリーフィッシングや釣り初心者の人が狙いやすい魚と言えます。
マアジの主な釣り方は、堤防からのサビキ釣りやウキ釣りですが、ルアーでも狙うことが可能です。
マアジの主な釣り方は、堤防からのサビキ釣りやウキ釣りですが、ルアーでも狙うことが可能です。
イワシ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | サビキ釣り |
釣れるシーズン | 4月~11月 |
イワシは、堤防からサビキ釣りで狙う人気の魚種です。8月に釣れるイワシは、大群で海を回遊することで大漁になることが多く、夏休みのお子様の釣りデビューに持ってこいと言えます。
8月の暑い季節でもたくさん釣れる傾向があるイワシを釣るときには、忘れずにクーラーボックスを持っていくことをおすすめします。
8月の暑い季節でもたくさん釣れる傾向があるイワシを釣るときには、忘れずにクーラーボックスを持っていくことをおすすめします。
ツバス
期待度 | ★★★★☆ |
釣り方 | サビキ釣り |
釣れるシーズン | 6月~11月 |
ツバスは、ブリの稚魚の幼名で、関東地方ではワカシと呼ばれている堤防からの海釣りで人気の魚です。ツバスの釣り方には、サビキ釣りやジギングがありますが、堤防からのサビキ釣りで釣る釣り方が最も簡単で、初心者に人気があります。
ツバスの釣期は6月から11月と長く、暑い8月には大物を狙って訪れる釣り人が多いです。
ツバスの釣期は6月から11月と長く、暑い8月には大物を狙って訪れる釣り人が多いです。
イシモチ
期待度 | ★★★★☆ |
釣り方 | 投げ釣り |
釣れるシーズン | 6月~11月 |
イシモチは、真夏の時期でも堤防から投げ釣りで釣れる人気の魚です。20㎝から40㎝クラスがほぼ周年釣れるイシモチは、塩焼きや干し物にするとおいしく頂けます。
イシモチは、釣りあげるとグーグーと特徴的な音を出すことから鳴いているように思われますが、実は鳴いているわけではなく、浮袋を振動させている音が聞こえています。
イシモチは、釣りあげるとグーグーと特徴的な音を出すことから鳴いているように思われますが、実は鳴いているわけではなく、浮袋を振動させている音が聞こえています。
シロギス
期待度 | ★★★★☆ |
釣り方 | 投げ釣り |
釣りシーズン | 3月~12月 |
沿岸部の砂地に生息してきれいな水を好むシロギスは、美しい色をしていることから、釣り人にとても人気があります。20㎝前後の大きさが釣れるシロギスは、さまざまな種類の釣りもので海釣りや沖釣りを狙うことができ、針にかかったときの引きがおもしろいと人気です。
シロギスは、3月から12月と長い期間釣りを楽しめむことができますが、特に暑い8月の時期は、産卵で浅場に集まることで釣果がアップします。
シロギスは、3月から12月と長い期間釣りを楽しめむことができますが、特に暑い8月の時期は、産卵で浅場に集まることで釣果がアップします。