12月に釣れる魚とは?
メバル | ◎ | チヌ | △ |
アジ | ◎ | コウイカ | 〇 |
カサゴ | ◎ | アオリイカ | 〇 |
シーバス | ◎ | サワラ | △ |
ヤリイカ | △ | タチウオ | 〇 |
12月に釣れる魚は、10種類あり冬に釣れる根魚はとくに釣果をあげやすい時期となります。
寒い冬は海水温が下がり、釣れる魚が減りますが、冬になると釣れ始める魚もいます。冬の魚は夜に釣れることが多く、常夜灯が釣果をあげるポイントになります。
寒い冬は海水温が下がり、釣れる魚が減りますが、冬になると釣れ始める魚もいます。冬の魚は夜に釣れることが多く、常夜灯が釣果をあげるポイントになります。
メバル
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り |
釣れるシーズン | 12月~4月 |
メバルは、産卵に向けて体力をつけるため12月になると積極的にエサを食べる魚で、ワーム釣りで効率よく釣れます。ワームは、仕掛けがシンプルかつタダ巻きでも釣れる仕掛けで、初心者におすすめです。
夜間の常夜灯の明暗部周辺を狙い打つと、比較的簡単にメバルを釣ることができます。
夜間の常夜灯の明暗部周辺を狙い打つと、比較的簡単にメバルを釣ることができます。
アジ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り、サビキ釣り |
釣れるシーズン | 8月~1月 |
アジは、海水温が暖かい夏や秋はサビキ釣り、12月の冬場はワーム釣りで釣果があがる魚です。
冬に釣れるアジは、サイズが30cmを超える尺アジと呼ばれるサイズも混ざります。仕掛けを投げ入れたのち、竿先をちょんちょんと引くか、ゆっくりリールを巻くアクションで釣れます。
冬に釣れるアジは、サイズが30cmを超える尺アジと呼ばれるサイズも混ざります。仕掛けを投げ入れたのち、竿先をちょんちょんと引くか、ゆっくりリールを巻くアクションで釣れます。
カサゴ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り、穴釣り |
釣れるシーズン | 通年 |
カサゴは釣りものが少なくなる12月でも釣れる、冬の海釣りの人気ターゲットです。日中は、テトラポッドや敷石のすき間に仕掛けを入れる穴釣り、夜間はワーム釣りをするとカサゴが釣れます。
夜間のワーム釣りでは、仕掛けを少し落として、海底付近を漂っているイメージでリールを巻くアクションが効果的です。
夜間のワーム釣りでは、仕掛けを少し落として、海底付近を漂っているイメージでリールを巻くアクションが効果的です。
シーバス
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ワーム釣り、ルアー釣り |
釣れるシーズン | 通年 |
シーバスは、海水温が下がり釣れる魚が少なくなる12月でも、ワームやルアーで釣れる魚です。60cm以上の大物を狙うにはコツが必要ですが、20cm~30cm程度の小物は、ワームで数釣りが楽しめます。
夜間に常夜灯の光があたっている場所が、小物のシーバスが好むポイントで、群れがいる場合1投につき1匹シーバスが釣れます。
夜間に常夜灯の光があたっている場所が、小物のシーバスが好むポイントで、群れがいる場合1投につき1匹シーバスが釣れます。
ヤリイカ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | エサ巻きテーラー釣り、エギング |
釣れるシーズン | 12月~3月 |
ヤリイカは12月後半から堤防で釣れるイカで、冬に釣れるおいしくて人気なターゲットです。一般的な釣り方は、夜間のエサ巻きテーラー釣りですが、疑似餌のエギを使うエギングでも釣ることができ、群れにあたると1日10杯以上の釣果が出せます。エサ巻きテーラー釣りの場合、寒いなかじっとあたりを待つ必要があるため、防寒対策は必須です。