石狩の釣りスポット①石狩湾新港・樽川埠頭
北海道の中心部である札幌市にもっとも隣接した漁港、石狩湾新港。樽川埠頭は石狩湾新港の中ではサビキ釣りなどのファミリーフィッシングにおすすめのスポットです。
足場も比較的良いため、初心者が手軽に釣りに挑戦するのにもぴったりですが、シーズンによっては多くの釣り人で混雑するため注意が必要です。車10分ほどの距離にコンビニや釣具店などもあるため手ぶらで訪れても釣りを楽しむことができます。
足場も比較的良いため、初心者が手軽に釣りに挑戦するのにもぴったりですが、シーズンによっては多くの釣り人で混雑するため注意が必要です。車10分ほどの距離にコンビニや釣具店などもあるため手ぶらで訪れても釣りを楽しむことができます。
石狩湾新港・樽川埠頭で釣れる魚
樽川埠頭ではサビキ釣りで狙える魚種が豊富です。北海道のサビキ釣りの定番魚種であるチカはもちろん、サバやイワシなどの美味しい魚も釣ることができます。
投げ釣りではカレイを中心にハゼなどの釣果実績もあり。群れが回遊するシーズンはマメイカやヤリイカなどのイカ類も狙うことができます。ロックフィッシュやヒラメなどのルアーフィッシングの対象魚にはやや弱いスポットであるため注意が必要です。
投げ釣りではカレイを中心にハゼなどの釣果実績もあり。群れが回遊するシーズンはマメイカやヤリイカなどのイカ類も狙うことができます。ロックフィッシュやヒラメなどのルアーフィッシングの対象魚にはやや弱いスポットであるため注意が必要です。
石狩湾新港・樽川埠頭のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チカ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
サバ | ◎ | ◎ | ||||||||||
イワシ | ◎ | ◎ | ||||||||||
カレイ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ||||||||
ハゼ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ||||||||
マメイカ | 〇 | 〇 | ||||||||||
ヤリイカ | 〇 | 〇 |
サビキ釣りのターゲットではチカが冬シーズンを中心に通年。サバやイワシは7月〜9月までの夏シーズンに釣果実績があります。投げ釣りの人気魚種であるカレイは3月〜6月の春シーズンに最盛期を迎えますが、特に4月・5月がおすすめです。
この時期はハゼも夏にかけて好釣果を期待できます。エギングなどで狙うことができるヤリイカ、マメイカはシーズンによって若干差があるものの、4月〜6月までに回遊することが多いです。
この時期はハゼも夏にかけて好釣果を期待できます。エギングなどで狙うことができるヤリイカ、マメイカはシーズンによって若干差があるものの、4月〜6月までに回遊することが多いです。
石狩の釣りスポット②石狩湾新港・東埠頭
サビキ釣りはもちろん、ロックフィッシュや投げ釣りの釣果実績もある東埠頭。周辺には立ち入り禁止エリアになった西埠頭もあるため、訪れる際は注意が必要です。
樽川埠頭に比べると車で釣り場までエントリーしにくいデメリットがあるものの、こちらもファミリーフィッシングが人気の敷居が低いスポットの一つです。樽川埠頭に多くの釣り人が訪れる日は東埠頭に足を運んでみるのも面白いです。
樽川埠頭に比べると車で釣り場までエントリーしにくいデメリットがあるものの、こちらもファミリーフィッシングが人気の敷居が低いスポットの一つです。樽川埠頭に多くの釣り人が訪れる日は東埠頭に足を運んでみるのも面白いです。
石狩湾新港・東埠頭で釣れる魚
東埠頭はサビキからルアーフィッシングまでさまざまな魚種を狙うことができます。サビキではチカを中心にイワシの数釣りを楽しむことができます。テトラポットなどの障害物もあるためルアーフィッシングの人気魚種であるアイナメやクロソイなどの釣果実績もあります。春はカレイ、ホッケ、ハゼなどを投げ釣りで狙うこともできるため、サビキと投げ釣りを同時に楽しむ釣り人も非常に多いです。
石狩湾新港・東埠頭のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チカ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
イワシ | ◎ | ◎ | ||||||||||
アイナメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
クロソイ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
カレイ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ||||||||
ホッケ | ◎ | ◎ | ||||||||||
ハゼ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
石狩湾新港は春シーズンがもっともさまざまな魚種を狙うことができます。カレイやハゼなどは水温が上がりはじめる4月前後から、GW前後にはホッケが好調になるシーズンも多いです。
この時期は夜釣りで大型のクロソイも狙えるためおすすめです。アイナメは6月・7月。10月・11月に狙うことができますが、クロソイに比べるとサイズは期待できません。夏はサビキでイワシ、投げ釣りではハゼも狙うことができます。
この時期は夜釣りで大型のクロソイも狙えるためおすすめです。アイナメは6月・7月。10月・11月に狙うことができますが、クロソイに比べるとサイズは期待できません。夏はサビキでイワシ、投げ釣りではハゼも狙うことができます。
石狩の釣りスポット③厚田漁港
石狩湾新港から車で北に30分ほど行った場所にある厚田漁港。札幌市から距離があるため、釣り人の数は少なくドライブを兼ねて釣りを楽しみたい方にはぴったりのスポットです。釣れる魚種の数は多くはありませんが、石狩湾新港には入ってこない魚が回遊することもあるため時期によっては思わぬ釣果が期待できることもあります。厚田の市街地からそれほど距離がないため、コンビニなどは手軽に利用することができます。
厚田漁港で釣れる魚
厚田漁港はサビキで狙える魚がチカのみとやや少なめであるため、サビキ釣りを楽しみたい方にはおすすめできません。投げ釣りではカレイを中心にアイナメやカジカなどのロックフィッシュの釣果実績も多数。
ワームなどを使ったルアーフィッシングでも狙うことができます。春にはアメマス。秋にはサケなどのマス類も狙えるため、漁港の規模こそ小さいもののいろいろな釣りが楽しめる点も魅力です。
ワームなどを使ったルアーフィッシングでも狙うことができます。春にはアメマス。秋にはサケなどのマス類も狙えるため、漁港の規模こそ小さいもののいろいろな釣りが楽しめる点も魅力です。
厚田漁港のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チカ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
カレイ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ||||||||
アイナメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
カジカ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||
アメマス | 〇 | 〇 | ||||||||||
サケ | 〇 | 〇 |
投げ釣りの人気ターゲットであるカレイは3月〜6月までの春シーズンに釣果実績があります。この時期はアイナメやクロソイなどのロックフィッシュも投げ釣りやルアーで狙えるためおすすめです。
春は大型のアメマスが回遊することも珍しくないため、ルアーフィッシングを楽しみたい方はこちらもおすすめ。サビキ釣りで狙えるチカは通年で釣果実績がありますが、大型を狙いたい方は11月以降の冬シーズンに訪れましょう。サケは9月〜10月までの秋に狙うことができ、この時期には厚田漁港にも多くの釣り人が訪れます。
春は大型のアメマスが回遊することも珍しくないため、ルアーフィッシングを楽しみたい方はこちらもおすすめ。サビキ釣りで狙えるチカは通年で釣果実績がありますが、大型を狙いたい方は11月以降の冬シーズンに訪れましょう。サケは9月〜10月までの秋に狙うことができ、この時期には厚田漁港にも多くの釣り人が訪れます。