バイブレーションルアーとは?
バイブレーションルアーは、その名の通りボディが小刻みに震えながら魚に対してアピールするルアーです。自重が重い特徴があることから遠投性能が高く、広範囲を素早く探ることができるためバス釣りやシーバスなどで人気を集めています。
メタルバイブレーションとの違いは?
バイブレーションにはメタルバイブレーションと呼ばれるステンレス製のモデルが存在します。自重が重く通常のバイブレーションに比べて深いレンジを探ることに長けているため、普通のバイブレーションと使い分けしてみるのも面白いです。
バイブレーションのおすすめの使い方
バイブレーションはシチュエーションに合わせて様々な使い方があります。はじめてバイブレーションを使う方は攻め方や釣れる使い方を最初にチェックしてみましょう。
広範囲を素早くサーチする
バイブレーションは遠投性能が高く、素早くリトリーブすることにも長けたルアーです。そのため魚の活性をチェックしたい状況や、魚のついているレンジを探りたい状況にぴったりです。バイブレーションの使い方の中ではもっとも定番と言っても過言ではありません。
シーバスやバス釣りでは最初に投げるルアーとしてバイブレーションを選ぶアングラーも非常に多いです。
沖目のブレイクを狙い撃ち
シーバスやバスが好むとされている沖目のブレイク。他のプラグやワーム類ではしっかりと探ることが難しいですが、バイブレーションは遠投性能が高く、探るレンジも自由に調整できるためブレイクをピンポイントに狙った使い方にも長けています。
根掛かりには弱いデメリットがあるため、ブレイクにストラクチャーやウィードがあるエリアは注意が必要です。
高活性の魚に積極的にアピール
バイブレーションは水押しする力が強く、振動でも魚に対してアピールできるため、活性の高い魚に効果的です。特にベイトフィッシュとなる小魚を積極的に追いかけているシチュエーションでは思わぬ爆釣が期待できることも珍しくありません。
バスやシーバスが積極的に小魚を追いかけるシーズンを押さえておきましょう。
・バス 5月〜7月
・シーバス 5月〜6月
・バス 5月〜7月
・シーバス 5月〜6月
バイブレーションの釣れるアクション
バイブレーションにはそれぞれのシチュエーションに合わせた様々なアクションがあります。ただ巻きはもちろん、リフト&フォールなどの縦のアクションも使いこなせば、より釣果アップにつなげることができます。
リトリーブ
バイブレーションの基本となるアクション。リールを巻くだけでボディを揺らしながらアピールします。誰でも簡単に使えるアクションですが、巻くスピードやレンジコントロールが釣果に大きく影響するため注意が必要です。
リトリーブでのアプローチに慣れていない方は一度ボトムまでバイブレーションを着底させてから巻き出すアクションからはじめてみましょう。