男鹿川の釣り情報
男鹿川は栃木県を流れる河川で鬼怒川の上流に位置しており、渓流釣りを楽しみたいアングラーが訪れる人気の釣りスポットです。男鹿川での釣りは、おじか・きぬ漁業協同組合によって管理されており、釣りをする際には必ず遊漁券が必要です。
定期的に魚の放流もしているので、釣り初心者の方でも川釣りを楽しめます。男鹿川は区間によって、フライ・ルアー・テンカラ専用区となっているので、釣行前に確認しておきましょう。
定期的に魚の放流もしているので、釣り初心者の方でも川釣りを楽しめます。男鹿川は区間によって、フライ・ルアー・テンカラ専用区となっているので、釣行前に確認しておきましょう。
放流日 | 3/25、4/25、5/23、6/27、7/18、8/8 |
放流場所 | マツバ,三依橋,見通橋,サイカチ橋,大面,水生橋,滝上橋 |
遊漁券
遊漁料金種別 | 金額 |
全魚種年券 | 8,000円/年 |
渓流魚年券 | 6,000円/年 |
鮎年券 | 5,000円/年 |
渓流魚 釣り券 | 1,500円/日 |
鮎 釣り券 | 2,000円/日 |
中学生までは無料・女性は半額・高校生、70歳以上、障碍者は半額となっています。
男鹿川で釣れる魚
カジカ | イワナ | ヤマメ | アユ | ニジマス |
男鹿川はイワナ・ヤマメを中心に釣れる魚がたくさんいます。上流から下流にかけて釣れる魚が違うので、釣り場を変えながら釣りを楽しむのがおすすめです。アユを狙いたい方は、アユ釣り解禁日が決まっているので確認してから行くようにしましょう。
男鹿川の時期・シーズン
釣れる魚 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カジカ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
イワナ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
ヤマメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
アユ | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
ニジマス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
男鹿川はおじか・きぬ漁業協同組合に管理されており、釣りができるシーズンは3月~9月となっています。男鹿川では毎月決められた日に魚の放流をおこなっているので、放流日を確認し、放流直後に行くことで釣果が期待できます。魚のサイズも15㎝以下はリリースと決められているのでルールを守って釣りをしましょう。
男鹿川の釣り方
via www.photo-ac.com
男鹿川はおかっぱりやウェーディングで川釣りを楽しめます。男鹿川での川釣りは、えさ釣りやフライフィッシングなどたくさんの釣り方を楽しめるので、初心者から上級者まで幅広い層に人気です。
おかっぱり
男鹿川はおかっぱりのポイントが豊富です。男鹿川でのおかっぱりが初めての方は、区間によって釣り方が制限されている釣り場もあるので、おじか・きぬ漁業協同組合によって作成されたマップを参考にエントリーしてください。
ウェーディング
男鹿川はウェーディングで川釣りを楽しめるポイントもたくさんありますが、水深のある淵も多いです。ウェーディングでの釣りを楽しみたい方はおじか・きぬ漁業協同組合に確認するか、上流の方で入渓しましょう。
男鹿川の釣りポイント①上三依地区
不動滝~上三依水生植物園の釣り場で、魚はイワナとヤマメが混生している地域です。滑床で透明度の高い山岳渓流で、シーズンとしてはゴールデンウイーク明けくらいから釣果を狙えます。
近くに温泉やキャンプ場などもあり、子供連れにも人気のスポットです。
近くに温泉やキャンプ場などもあり、子供連れにも人気のスポットです。
上三依地区で釣れる魚
イワナ | 〇 | ヤマメ | 〇 |
カジカ | 〇 | アユ | × |
ニジマス | × |